高校生
2025年01月22日
新年度より「速読」導入します!
こんばんは、じょんさんです(^^)/
本日1月22日はアクリエ姫路にて塾の先生を対象にしたセミナーに参加してきました。


(写真の彼女は塾業界ではかなりの有名人。全国を講演して回っています。美人とは仲良くする!が基本のじょんさんは遠慮なく2ショットを取らせてもらいますwww)
そして新年度から中学生の教科書も小改訂があるので、塾用の教材も教科書準拠のものは改訂されます。
その展示見本をみてきましたよ。
というわけで、現在高3生、中3生は受験の追い込みの真っただ中ではありますが、同時に新年度のための準備もぬかりなくやっております!
その中で、このブログを読んでくれている方に情報を先出しします!
当塾青山本校では2025年度より「速読」の授業をとりいれることになりました!
小学生から高校生はもちろんのこと、将来的には文字が読めるようになった幼児も、なんなら学びなおしをしたい大人にも受講できるようにしたいとおもっています。
速読?なにそれ? ちょっとあやしいやつじゃない?www って声が聞こえてきそうですが、決して怪しくないんですよ。その説明の前になぜ、いま速読を当塾で導入したいのか?を今回はお話しますね。
今日の塾の先生を対象にしたセミナーでもかなり大切なこととしてテーマに上がったのですが、今、入試問題がみなさん、どうなっているか?ご存知でしょうか?簡単に言えば、いま小中学生の子供を持つ保護者のみなさんが経験した入試問題とは全く別物の試験問題を子供たちは受けています。教科に関係なく長文化がすすんでいるんです。一方で子供たちを取り巻く環境は「読む」ことや「書く」ことが圧倒的に減っているのに!です。
じょんさんは英語の担当がメインなので、英語を例に話をしますね。実際じょんさんは毎年全国の入試問題の英語は全都道府県を解きます!かれこれ遡るとおそらく記憶が正しければ、95年に全国の入試問題を過去10年分解いた!それから毎年なので、今40年分くらいは解いていますw ←おちゃらけじょんさんもやるときはやってたりするwww (40年分 × 47 = 延べ1880都道府県)
たとえば 保護者の皆さんが受験生くらいの年代として90年代をとりあげると、
1992年の「北海道」の英語の入試問題 使用された語数は全部で 770語
それが先日、塾生も解きましたが、2024年の北海道は 2375語 なんと当時の3倍以上になっています!
隣の大阪でも92年は652語 2024年 A 1776語 B 2613語 C 3774語
(大阪府は学校のレベルによって入試問題が異なるためABCと別れます) 2.7倍から5.8倍の量になっています。
これ、先日の大学入試共通テストでも多くの科目で長文化が進んでいる流れが高校入試にもすべて影響しているんですね。
ちなみに先日の共通テストで使用された語数の速報値!
国語 約25460字 (原稿用紙63枚分!!) 英語 約5612words でした!
そして、ちなみに一般の人が1分間に読める文字数(日本語の場合)は平均500語と言われています。英語だけではなく、国語の文章も長くなっているため、入試の制限時間内に文章をすべて平均のスピードで読む人は問題を解く時間は圧倒的に足りない!というデータがあるんですね。(今度そのデータなんかも用いて説明会をしたいとたくらみ中)
お子さんの中で、よく「時間が足りなかった」ということが今後どんどん増えていくということなんです。
そうなると「速く読む」というのは必要な能力ということになりますよね? これまでじょんさんは中3生を対象に冬に9時間のリーディング&リスニングマラソンなどの講座も実施して、脳の可塑性(かそせい)で脳を短期的にいい意味でだますことができることは知っていました。(可塑性ということばはわからなければググってねw)
短期で集中的に学習しても効果を出せるということね。ただし、長期的な能力にするにはもちろん継続することが大事ということも。
さらに今もオーディブルを使って耳で聞く読書をしていますが、じょんさんは通常の小説やビジネス書は速度をマックスの3.5倍速で聞いています。(講演などの内容は早口の場合もあるので2.5倍くらいが聞き取りやすいことも)これも可塑性を利用して続けていると、普通に聞こえるようになっているんですね。あ、ちゃんと内容も理解していますよ。
そしてかなり以前から目を使った速読の訓練についても何冊か書籍で読んだりはしていましたが、なかなかこれ!ってピンとくるものがなかったのですが、あったんですよwww
なにより、現代っ子風に言えば、じょんさんが今やっている学習ってものすごくタイパがいいんです。ある意味コスパもめちゃくちゃいいと思いますよ。(新刊の本を1冊買うと1650円くらいのものが多いですが、オーディブルの聞き放題は月額1500円です。平均月に30冊は聞けていますからw)
タイパよく学習し読む速度を上げられると、学習効率も成果も段違いになるんですよね。2025年度は単なる「学習」だけではなく、「脳力・能力開発」のための講座を始めるということです。
ちなみに、まだ研修途中ですが、この速読のシステムは「スポーツ」の分野にも活かせるトレーニングもできそうです!
なんか、新しいことにチャレンジするってワクワクしません?いや、するでしょ?いえいえ、しましょ!
というわけで毎日ワクワクしながらみんなで楽しみましょう!
せ~~~のぉ~~~! いいね~~~!!!
では(^^)/

にほんブログ村
本日1月22日はアクリエ姫路にて塾の先生を対象にしたセミナーに参加してきました。


(写真の彼女は塾業界ではかなりの有名人。全国を講演して回っています。美人とは仲良くする!が基本のじょんさんは遠慮なく2ショットを取らせてもらいますwww)
そして新年度から中学生の教科書も小改訂があるので、塾用の教材も教科書準拠のものは改訂されます。
その展示見本をみてきましたよ。
というわけで、現在高3生、中3生は受験の追い込みの真っただ中ではありますが、同時に新年度のための準備もぬかりなくやっております!
その中で、このブログを読んでくれている方に情報を先出しします!
当塾青山本校では2025年度より「速読」の授業をとりいれることになりました!
小学生から高校生はもちろんのこと、将来的には文字が読めるようになった幼児も、なんなら学びなおしをしたい大人にも受講できるようにしたいとおもっています。
速読?なにそれ? ちょっとあやしいやつじゃない?www って声が聞こえてきそうですが、決して怪しくないんですよ。その説明の前になぜ、いま速読を当塾で導入したいのか?を今回はお話しますね。
今日の塾の先生を対象にしたセミナーでもかなり大切なこととしてテーマに上がったのですが、今、入試問題がみなさん、どうなっているか?ご存知でしょうか?簡単に言えば、いま小中学生の子供を持つ保護者のみなさんが経験した入試問題とは全く別物の試験問題を子供たちは受けています。教科に関係なく長文化がすすんでいるんです。一方で子供たちを取り巻く環境は「読む」ことや「書く」ことが圧倒的に減っているのに!です。
じょんさんは英語の担当がメインなので、英語を例に話をしますね。実際じょんさんは毎年全国の入試問題の英語は全都道府県を解きます!かれこれ遡るとおそらく記憶が正しければ、95年に全国の入試問題を過去10年分解いた!それから毎年なので、今40年分くらいは解いていますw ←おちゃらけじょんさんもやるときはやってたりするwww (40年分 × 47 = 延べ1880都道府県)
たとえば 保護者の皆さんが受験生くらいの年代として90年代をとりあげると、
1992年の「北海道」の英語の入試問題 使用された語数は全部で 770語
それが先日、塾生も解きましたが、2024年の北海道は 2375語 なんと当時の3倍以上になっています!
隣の大阪でも92年は652語 2024年 A 1776語 B 2613語 C 3774語
(大阪府は学校のレベルによって入試問題が異なるためABCと別れます) 2.7倍から5.8倍の量になっています。
これ、先日の大学入試共通テストでも多くの科目で長文化が進んでいる流れが高校入試にもすべて影響しているんですね。
ちなみに先日の共通テストで使用された語数の速報値!
国語 約25460字 (原稿用紙63枚分!!) 英語 約5612words でした!
そして、ちなみに一般の人が1分間に読める文字数(日本語の場合)は平均500語と言われています。英語だけではなく、国語の文章も長くなっているため、入試の制限時間内に文章をすべて平均のスピードで読む人は問題を解く時間は圧倒的に足りない!というデータがあるんですね。(今度そのデータなんかも用いて説明会をしたいとたくらみ中)
お子さんの中で、よく「時間が足りなかった」ということが今後どんどん増えていくということなんです。
そうなると「速く読む」というのは必要な能力ということになりますよね? これまでじょんさんは中3生を対象に冬に9時間のリーディング&リスニングマラソンなどの講座も実施して、脳の可塑性(かそせい)で脳を短期的にいい意味でだますことができることは知っていました。(可塑性ということばはわからなければググってねw)
短期で集中的に学習しても効果を出せるということね。ただし、長期的な能力にするにはもちろん継続することが大事ということも。
さらに今もオーディブルを使って耳で聞く読書をしていますが、じょんさんは通常の小説やビジネス書は速度をマックスの3.5倍速で聞いています。(講演などの内容は早口の場合もあるので2.5倍くらいが聞き取りやすいことも)これも可塑性を利用して続けていると、普通に聞こえるようになっているんですね。あ、ちゃんと内容も理解していますよ。
そしてかなり以前から目を使った速読の訓練についても何冊か書籍で読んだりはしていましたが、なかなかこれ!ってピンとくるものがなかったのですが、あったんですよwww
なにより、現代っ子風に言えば、じょんさんが今やっている学習ってものすごくタイパがいいんです。ある意味コスパもめちゃくちゃいいと思いますよ。(新刊の本を1冊買うと1650円くらいのものが多いですが、オーディブルの聞き放題は月額1500円です。平均月に30冊は聞けていますからw)
タイパよく学習し読む速度を上げられると、学習効率も成果も段違いになるんですよね。2025年度は単なる「学習」だけではなく、「脳力・能力開発」のための講座を始めるということです。
ちなみに、まだ研修途中ですが、この速読のシステムは「スポーツ」の分野にも活かせるトレーニングもできそうです!
なんか、新しいことにチャレンジするってワクワクしません?いや、するでしょ?いえいえ、しましょ!
というわけで毎日ワクワクしながらみんなで楽しみましょう!
せ~~~のぉ~~~! いいね~~~!!!
では(^^)/

にほんブログ村
docchi0809 at 19:21|Permalink
2024年11月13日
縁結び?!
こんにちは、じょんさんです(^^)/
中学生のみなさんは、定期テスト対策に突入して、いい感じで学習してくれている場面が多くなってきましたね(^^♪ JohnZAPに参加してくれている中3生もほんと受験生らしい姿もちょっとずつですがでてきましたね。
また中3生が子の11月実力テストでも頑張ってくれた生徒の成績の伸び方がすごい!ってのがありましたのでまたご紹介をしたいと思います。
さて、先週じょんさんは11月2日の大雨のなか、出雲大社にお参りしたことを書いたと思いますが、あの日からまたいろんなことが起こっていて楽しいのでご報告。
出雲大社さんって縁結びにご利益があるということで縁結びのお守り1ついただいて帰ってました。
帰ってから次の日(3日)夜まで自分の部屋の神棚はないので神棚の代わりとしているスペースにそのお守りを置いておいた。
それを4日からちゃんと持って行動。
するとその4日に以前にお会いしたことのあるお久しぶりの方からご連絡をいただいて、その方の参加している団体の説明会のようなものに及ばれされたので参加したのが7日。
その日は時間がないのでゆっくりお話しはしませんでしたが、日を改めて12日にまたお会いしてお話しました。
いわゆるネットワークビジネスの形に携わっている方なのですが、(ネットワークビジネスときくと胡散臭い、怖い、、、などいろいろ思われる方も多いのが現状だと思いますが)、じょんさんはビジネスに興味はなく、その人に興味を持ったのでお会いしているわけなんです。
そして、このお会いしている方がひょっとしたらほんとうに引き寄せたご縁かもしれませんってお話なんですw(全国の神様が集まっているところ行ったから、願いもかなえてくれるのが圧倒的にはやいんでは???ww しかもお参り以降なぜかこれまで一切顔なんて出していないOB OGが顔を出してくれたりw この効果が本当なら来年も必ずもう一度お参り決定です!!)
じょんさんは今、本気で塾で生徒たちの指導はもちろんやるんですが、その生徒たちのポテンシャルを上げるためにもう一つやらないといけないと思っていることがありまして、それが
お母さんたちの笑顔を作ること!
だと信じているんですね。お母さんたちをごきげんにして、未来をつくるこどもたちの笑顔をつくる!ってことを会う人会う人に語ってましてwww そういったことに協力してくれそうな人をさがしております。
じょんさんは学んできた心理カウンセラーやポジティブ心理学実践インストラクター、はたまた予祝講師という形でおかあさんのお話を聞くことをメインにして心のサポート担当。
今回お近づきになりつつある彼はとにかく今「香害」について認知を広げ、健康な体と自然に優しい環境をつくることに力を入れている方です。なので健康サポート担当。(じょんさんなんか足元にも及ばないほど頭の良い方なので知識も豊富です)
みなさん、「香害」についてどの程度ご存知? 恥ずかしながらじょんさんはあまり知らなくて、ただ、個人的に最近は柔軟剤が香りすぎる人が多くて、そういう方のそばに長い時間いるのが苦手???と思うことがあったので少しネットで検索した程度。
そしたら、出るわ出るわ!ほんと無知すぎたことに反省です。自治体が公式にHPなどでもはっぴょうしているんですね???驚きました。
そして実際に「香害」というぐらいですから実害がどういうものか?と知れば知るほど
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル Σ(゚∀゚ノ)ノキャーです。
こんかいじょんさんはその「香害」について、彼が14日講演をするというので聞きに行くことにしました。
14日(木) 13:30~15:00 手柄山交流ステーション 第3多目的ホール
だそうです。会費500円だそうですがゲストは無料だそうです。
アトピーや喘息、気管支炎、頭痛などなどでお困りの方、ひょっとしたらこの香害のせいかもしれませんよ。
一度じょんさん自身が話を聞いてみて 「いいね!」と思ったらまた皆さんにもご紹介しますね。
では(^^)/
中学生のみなさんは、定期テスト対策に突入して、いい感じで学習してくれている場面が多くなってきましたね(^^♪ JohnZAPに参加してくれている中3生もほんと受験生らしい姿もちょっとずつですがでてきましたね。
また中3生が子の11月実力テストでも頑張ってくれた生徒の成績の伸び方がすごい!ってのがありましたのでまたご紹介をしたいと思います。
さて、先週じょんさんは11月2日の大雨のなか、出雲大社にお参りしたことを書いたと思いますが、あの日からまたいろんなことが起こっていて楽しいのでご報告。
出雲大社さんって縁結びにご利益があるということで縁結びのお守り1ついただいて帰ってました。
帰ってから次の日(3日)夜まで自分の部屋の神棚はないので神棚の代わりとしているスペースにそのお守りを置いておいた。
それを4日からちゃんと持って行動。
するとその4日に以前にお会いしたことのあるお久しぶりの方からご連絡をいただいて、その方の参加している団体の説明会のようなものに及ばれされたので参加したのが7日。
その日は時間がないのでゆっくりお話しはしませんでしたが、日を改めて12日にまたお会いしてお話しました。
いわゆるネットワークビジネスの形に携わっている方なのですが、(ネットワークビジネスときくと胡散臭い、怖い、、、などいろいろ思われる方も多いのが現状だと思いますが)、じょんさんはビジネスに興味はなく、その人に興味を持ったのでお会いしているわけなんです。
そして、このお会いしている方がひょっとしたらほんとうに引き寄せたご縁かもしれませんってお話なんですw(全国の神様が集まっているところ行ったから、願いもかなえてくれるのが圧倒的にはやいんでは???ww しかもお参り以降なぜかこれまで一切顔なんて出していないOB OGが顔を出してくれたりw この効果が本当なら来年も必ずもう一度お参り決定です!!)
じょんさんは今、本気で塾で生徒たちの指導はもちろんやるんですが、その生徒たちのポテンシャルを上げるためにもう一つやらないといけないと思っていることがありまして、それが
お母さんたちの笑顔を作ること!
だと信じているんですね。お母さんたちをごきげんにして、未来をつくるこどもたちの笑顔をつくる!ってことを会う人会う人に語ってましてwww そういったことに協力してくれそうな人をさがしております。
じょんさんは学んできた心理カウンセラーやポジティブ心理学実践インストラクター、はたまた予祝講師という形でおかあさんのお話を聞くことをメインにして心のサポート担当。
今回お近づきになりつつある彼はとにかく今「香害」について認知を広げ、健康な体と自然に優しい環境をつくることに力を入れている方です。なので健康サポート担当。(じょんさんなんか足元にも及ばないほど頭の良い方なので知識も豊富です)
みなさん、「香害」についてどの程度ご存知? 恥ずかしながらじょんさんはあまり知らなくて、ただ、個人的に最近は柔軟剤が香りすぎる人が多くて、そういう方のそばに長い時間いるのが苦手???と思うことがあったので少しネットで検索した程度。
そしたら、出るわ出るわ!ほんと無知すぎたことに反省です。自治体が公式にHPなどでもはっぴょうしているんですね???驚きました。
そして実際に「香害」というぐらいですから実害がどういうものか?と知れば知るほど
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル Σ(゚∀゚ノ)ノキャーです。
こんかいじょんさんはその「香害」について、彼が14日講演をするというので聞きに行くことにしました。
14日(木) 13:30~15:00 手柄山交流ステーション 第3多目的ホール
だそうです。会費500円だそうですがゲストは無料だそうです。
アトピーや喘息、気管支炎、頭痛などなどでお困りの方、ひょっとしたらこの香害のせいかもしれませんよ。
一度じょんさん自身が話を聞いてみて 「いいね!」と思ったらまた皆さんにもご紹介しますね。
では(^^)/
docchi0809 at 17:31|Permalink
2024年10月02日
さぁ!中間テストをがんばろう!
こんにちは、大変ご無沙汰しておりました、じょんさんです(^^)/
9月の18日から私事で鹿児島の方に帰っておりました。おかげ様でこれまでの人生最長期間の鹿児島滞在をすることができました。ありがとうございました。
せっかく鹿児島に時間もお金もかけてかえるのだから、大好きな釣りも楽しもうと企んでいましたが、予約していた船には悪天候のため全く乗れず(´;ω;`)ウゥゥ
それでも近くの港で天気が悪くないときは釣りも楽しめましたヽ(^。^)ノ


ちゃんと釣果もあげましたよwww
鹿児島から姫路に帰る際に博多に立ち寄り、太宰府天満宮さんにもお参りしてきましたよ。
みなさんの学力向上と受験生は合格祈願をしっかり行ってきました。

改めてびっくりするのは平日の博多や太宰府、、、外国人だらけ、、、日本人どこ???って感じ。
お土産屋さん近くの宅配便の取扱所では外国の方が日本時の方に研修をしている姿もありました、、、
何年か前の観光地では外国時の方がコンビニや飲食店で接客するのが珍しく感じたものですが、もはやそれだけでなく、研修を外国人が行い、お客さんの多くも外国人になっているという、、、なんとも不思議な感覚になりました💦

さて、そんな9月の後半を過ごして来たら、あっという間に10月に入りましたね。10月だというのにまだまだ日中が暑すぎますね。朝晩は冷えることもでてきましたのでみなさんは体調管理しっかりしてくださいね。
今月は中旬に当塾に通っていただいている中学の多くが中間テストがあります。すでに9月末からテスト対策授業を行っています!
今回の英語のテスト対策授業(本科)はこれまでとやり方をかなり変えているのですが、みんな気づいているかな??? これまでも英語をがんばってくれる生徒が多いので、これからも頑張ってくれると思いますが、今回のテスト対策はある意味「学習方法の原点回帰」をテーマにしています。
間違った(非効率な)勉強方法に大量の時間を投下するのではなく、王道といえるまさに「型」通りの勉強の仕方を愚直に短い時間でやってみる!をお勧めしています。
FS+生もatama+をもっともっと有効に使えるようにしますよ。
さらにテキストやワークといったアナログ部分の学習もやり方ひとつで成果が変わるってことを覚えていってくださいね。
今週の日曜日はじょんさんも終日みなさんのテスト勉強をお手伝いしますよヽ(^。^)ノ
高校生も教室を開放しているから、しっかり勉強しにおいで!!!
みんなで楽しみながら、この中間テストも乗り切っていこう!!!
では(^^)/
9月の18日から私事で鹿児島の方に帰っておりました。おかげ様でこれまでの人生最長期間の鹿児島滞在をすることができました。ありがとうございました。
せっかく鹿児島に時間もお金もかけてかえるのだから、大好きな釣りも楽しもうと企んでいましたが、予約していた船には悪天候のため全く乗れず(´;ω;`)ウゥゥ
それでも近くの港で天気が悪くないときは釣りも楽しめましたヽ(^。^)ノ


ちゃんと釣果もあげましたよwww
鹿児島から姫路に帰る際に博多に立ち寄り、太宰府天満宮さんにもお参りしてきましたよ。
みなさんの学力向上と受験生は合格祈願をしっかり行ってきました。

改めてびっくりするのは平日の博多や太宰府、、、外国人だらけ、、、日本人どこ???って感じ。
お土産屋さん近くの宅配便の取扱所では外国の方が日本時の方に研修をしている姿もありました、、、
何年か前の観光地では外国時の方がコンビニや飲食店で接客するのが珍しく感じたものですが、もはやそれだけでなく、研修を外国人が行い、お客さんの多くも外国人になっているという、、、なんとも不思議な感覚になりました💦

さて、そんな9月の後半を過ごして来たら、あっという間に10月に入りましたね。10月だというのにまだまだ日中が暑すぎますね。朝晩は冷えることもでてきましたのでみなさんは体調管理しっかりしてくださいね。
今月は中旬に当塾に通っていただいている中学の多くが中間テストがあります。すでに9月末からテスト対策授業を行っています!
今回の英語のテスト対策授業(本科)はこれまでとやり方をかなり変えているのですが、みんな気づいているかな??? これまでも英語をがんばってくれる生徒が多いので、これからも頑張ってくれると思いますが、今回のテスト対策はある意味「学習方法の原点回帰」をテーマにしています。
間違った(非効率な)勉強方法に大量の時間を投下するのではなく、王道といえるまさに「型」通りの勉強の仕方を愚直に短い時間でやってみる!をお勧めしています。
FS+生もatama+をもっともっと有効に使えるようにしますよ。
さらにテキストやワークといったアナログ部分の学習もやり方ひとつで成果が変わるってことを覚えていってくださいね。
今週の日曜日はじょんさんも終日みなさんのテスト勉強をお手伝いしますよヽ(^。^)ノ
高校生も教室を開放しているから、しっかり勉強しにおいで!!!
みんなで楽しみながら、この中間テストも乗り切っていこう!!!
では(^^)/
docchi0809 at 17:19|Permalink
2024年05月22日
みなさまのお力をお貸しください
こんばんは、じょんさんです(^^)/
いやぁ、、、今日はPC眼鏡を忘れたことをはげしく後悔www
なんせ朝からず~~~っとスマホかPCを触っています。
(すでに目がブルーライトにやられた気がするw (´・ω・`))
今日はじょんさんとラインでつながってくれている方、インスタをフォローしてくださっている方のなかで当塾と関わってくれた皆さんにお力を貸してくださいというメッセージを送らせていただきました。
今全国で多くの学習塾が閉鎖・倒産しているんですね。少子化に加えて物価上昇(キャベツの値段なんとかして!せっかくダイエットに酢キャベツがいいよと教えてもらったのに高すぎて買えへんやんか!)が続いています。実際全国のいろんな地域の公立高校入試をとってみても、入試に合格するだけなら定員割れが起きやすい地域などでは、学習塾の存在意義は???なんてことにもなっているようで、財布のひもをしめるために、教育費を削減されるケースは(はっきり覚えてないですが)先日どこかで見た統計データにもありました。
当塾のある大白書のエリアでは少子化の勢いがすごいですよね。じょんさんが今のエリアに住みだしたころと比べるとこどもたちの人口がすでにほぼ4割減くらいにはなってます。Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
学習塾はものすごくわかりやすい経営の仕組みとなっていますよね。さらに当塾の場合、皆さんからの授業料以外は原則収入がありません。(入塾時や年度替わりにお支払いいただく年間教材費もむしろ教材会社に支払う金額と大した差額がございませんwww)
というわけでできる限り多くの方に通っていただかないといけないわけなんですね。(当たり前)
過去、生徒の中に「この塾を友達に紹介するのは嫌や。だって多く来たら面倒見てもらえなくなるかもしれん」と面と向かって言われたことがありますw うれしいような、かなしいようなwww
でも、これ、この考え方だと塾のビジネスモデルって(少なくとも今の当塾のような)もともともうけがそんなに出ないんですよwww(どんだけぶっちゃける気やねんw)ちなみにうちの若手スタッフがじょんさんの1ヶ月のお小遣いの値段聞いてびっくりしてましたwww(どんだけ安いねんとw)世界一の嫁に怒られるのでオフレコでwww
そこで少ない生徒しか来てくれないのであればすぐにつぶれるか、つぶさないために来てくれている子の月謝をものすごく高いものにする必要があるんですね。(今は知りませんが、じょんさんが姫路に来た当初、月謝が100万円って塾さんありましたよ。ちゃんとチラシに書いてたし、実際そこを知っている方と昔お話もしましたwww あの時の衝撃は忘れないわぁwww)
その前に地域でやはりみなさんが塾を選ぶ際に多い基準が
①大手(ブランド、全国チェーンなど)
②実績がいい
というものなんですね。となるので、なかなか当塾のような規模間の小さい塾は認知すらされていないのでは???と思うわけです。
というよりまず通っていただいている生徒と保護者の皆さんの期待に応えたい!そういった結果を出したうえで、一人でも多くのまだお会いできていない人たちが塾を選ぶときに知っていてほしいと強く思ったわけです。→というわけでひとりひとりにメッセージを送らせていただきましたm(__)m
じょんさんは大手と言っていいかはわかりませんが、このエリアでは絶対的に生徒さんを集めている塾にいた経験が長くあるので、はっきり言いますが、「実績」という土俵に乗るつもりはありませんよ。(多様性の時代と叫んでいて、なんで価値観が昭和のままの「実績」だけなん???と言いたい)
別に塾の価値がその「実績」だけ!と言われたらそれまでですが、そういう考えの方はそもそも当塾は合わないはずなんです。ガチガチの学習計画に管理!で頑張れる子供さんは確かにいます。でもそれがどうしても性に合わない生徒もたくさんいますやん。さぼるのがいい!なんて言うつもりはございませんよw 勉強が得意な生徒はそれをどんどん伸ばす! スポーツが得意な生徒に英語を何が何でもやらんかい!ってなんか違うんとかんがえているんですよ、じょんさんはw テニス全国レベルで英語嫌いで逃げ回った生徒いたなぁ~~~!今年大学1回にwww 不得意を得意にしようとするより得意は伸ばして、不得意は不得意から脱するレベルまではまずがんばろ!というスタンスでよくないですかね?
なんせ今の公立高校入試は皆さんご存じの通り、内申点が兵庫はいまだ判定の5割を占めています。はっきり言って9教科のバランスが悪いと学力的に優れていても進路指導的には厳しいことが起こるんですよね。。。
勉強をがんばりたい子、野球をがんばりたい子、サッカーを、吹奏楽を、歌を、芝居を、、、、一人ひとりが本当にがんばってみたいものをがんばれる手助けができる学び場でありたいんですよね。
というわけで、みなさんが当塾のことをお隣の人に教えてあげてください。そうすればすくなくとも知ってはいるよ!って人が増えてくれますから(^^)
コツコツみんなでがんばって楽しい笑顔あふれる学びの場を作っていきましょう!
ありがとうございま~~~す!!!
では(^^)/
姫路の小中高生とその保護者の皆さんにいい情報をまき散らしていく運動実施中w
くすっとわらってもらったり、ほぉ~って思ってもらえたらぜひぽちっとおねがいします↓↓↓

にほんブログ村
いやぁ、、、今日はPC眼鏡を忘れたことをはげしく後悔www
なんせ朝からず~~~っとスマホかPCを触っています。
(すでに目がブルーライトにやられた気がするw (´・ω・`))
今日はじょんさんとラインでつながってくれている方、インスタをフォローしてくださっている方のなかで当塾と関わってくれた皆さんにお力を貸してくださいというメッセージを送らせていただきました。
今全国で多くの学習塾が閉鎖・倒産しているんですね。少子化に加えて物価上昇(キャベツの値段なんとかして!せっかくダイエットに酢キャベツがいいよと教えてもらったのに高すぎて買えへんやんか!)が続いています。実際全国のいろんな地域の公立高校入試をとってみても、入試に合格するだけなら定員割れが起きやすい地域などでは、学習塾の存在意義は???なんてことにもなっているようで、財布のひもをしめるために、教育費を削減されるケースは(はっきり覚えてないですが)先日どこかで見た統計データにもありました。
当塾のある大白書のエリアでは少子化の勢いがすごいですよね。じょんさんが今のエリアに住みだしたころと比べるとこどもたちの人口がすでにほぼ4割減くらいにはなってます。Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
学習塾はものすごくわかりやすい経営の仕組みとなっていますよね。さらに当塾の場合、皆さんからの授業料以外は原則収入がありません。(入塾時や年度替わりにお支払いいただく年間教材費もむしろ教材会社に支払う金額と大した差額がございませんwww)
というわけでできる限り多くの方に通っていただかないといけないわけなんですね。(当たり前)
過去、生徒の中に「この塾を友達に紹介するのは嫌や。だって多く来たら面倒見てもらえなくなるかもしれん」と面と向かって言われたことがありますw うれしいような、かなしいようなwww
でも、これ、この考え方だと塾のビジネスモデルって(少なくとも今の当塾のような)もともともうけがそんなに出ないんですよwww(どんだけぶっちゃける気やねんw)ちなみにうちの若手スタッフがじょんさんの1ヶ月のお小遣いの値段聞いてびっくりしてましたwww(どんだけ安いねんとw)
そこで少ない生徒しか来てくれないのであればすぐにつぶれるか、つぶさないために来てくれている子の月謝をものすごく高いものにする必要があるんですね。(今は知りませんが、じょんさんが姫路に来た当初、月謝が100万円って塾さんありましたよ。ちゃんとチラシに書いてたし、実際そこを知っている方と昔お話もしましたwww あの時の衝撃は忘れないわぁwww)
その前に地域でやはりみなさんが塾を選ぶ際に多い基準が
①大手(ブランド、全国チェーンなど)
②実績がいい
というものなんですね。となるので、なかなか当塾のような規模間の小さい塾は認知すらされていないのでは???と思うわけです。
というよりまず通っていただいている生徒と保護者の皆さんの期待に応えたい!そういった結果を出したうえで、一人でも多くのまだお会いできていない人たちが塾を選ぶときに知っていてほしいと強く思ったわけです。→というわけでひとりひとりにメッセージを送らせていただきましたm(__)m
じょんさんは大手と言っていいかはわかりませんが、このエリアでは絶対的に生徒さんを集めている塾にいた経験が長くあるので、はっきり言いますが、「実績」という土俵に乗るつもりはありませんよ。(多様性の時代と叫んでいて、なんで価値観が昭和のままの「実績」だけなん???と言いたい)
別に塾の価値がその「実績」だけ!と言われたらそれまでですが、そういう考えの方はそもそも当塾は合わないはずなんです。ガチガチの学習計画に管理!で頑張れる子供さんは確かにいます。でもそれがどうしても性に合わない生徒もたくさんいますやん。さぼるのがいい!なんて言うつもりはございませんよw 勉強が得意な生徒はそれをどんどん伸ばす! スポーツが得意な生徒に英語を何が何でもやらんかい!ってなんか違うんとかんがえているんですよ、じょんさんはw テニス全国レベルで英語嫌いで逃げ回った生徒いたなぁ~~~!今年大学1回にwww 不得意を得意にしようとするより得意は伸ばして、不得意は不得意から脱するレベルまではまずがんばろ!というスタンスでよくないですかね?
なんせ今の公立高校入試は皆さんご存じの通り、内申点が兵庫はいまだ判定の5割を占めています。はっきり言って9教科のバランスが悪いと学力的に優れていても進路指導的には厳しいことが起こるんですよね。。。
勉強をがんばりたい子、野球をがんばりたい子、サッカーを、吹奏楽を、歌を、芝居を、、、、一人ひとりが本当にがんばってみたいものをがんばれる手助けができる学び場でありたいんですよね。
というわけで、みなさんが当塾のことをお隣の人に教えてあげてください。そうすればすくなくとも知ってはいるよ!って人が増えてくれますから(^^)
コツコツみんなでがんばって楽しい笑顔あふれる学びの場を作っていきましょう!
ありがとうございま~~~す!!!
では(^^)/
姫路の小中高生とその保護者の皆さんにいい情報をまき散らしていく運動実施中w
くすっとわらってもらったり、ほぉ~って思ってもらえたらぜひぽちっとおねがいします↓↓↓

にほんブログ村
docchi0809 at 22:04|Permalink
2024年03月06日
新年度開講しました
こんにちは!このブログ、これまで不定期に更新となってましたが、まず、毎週末水曜日に更新しようと思うようになってようやく習慣化できつつあるじょんさんです(^^)/ (なぜ完全に習慣化していないか?の原因は簡単なんです。このブログを書く時間帯を決めていないから。それをせずに習慣化できないかチャレンジですwwwなんのこっちゃ)
4日(月)より2024年度 新年度の授業を開講することができましたヽ(^。^)ノ
ありがとうございます。
新年度から新しく来てくれた生徒たちにも感謝です(^^)/
もっともっと多くの子供たち、保護者の皆さんに支持していただけるよう、スタッフ一同全力で皆さんのサポートをがんばらさせていただきます。よろしくお願いします。
さて、本日は

現中3生は中4生としてあと6日
一般入試に向けてがんばってくれています。
(本日は授業はありませんが、自習スペースで頑張ってくれている生徒が多いです↓ 新中3生といっしょに自習をがんばっている風景)

さて、当塾の学習スタイルについて改めて解説です。
当塾では中学部のFreeStyle+コースの英語と数学、小学校の算数の授業では 最新AI教材 atama+を使用して学習しています。各個人の学力に応じて遡りの学習のメニューをAIが作成し、それに従って学習を進めていくことができます! 弱点克服には人間が判断するより最適ルートでの学習が可能と言えます。
(これ、はっきり言います!とにかく1回使ってみて!ほんとにすごいから!!無料体験できます!昭和生まれの方にとっては夢のような勉強道具になってますよw 平成生まれの方でも使ってみたらすごさがわかると思います。)
一方弱点としてはやはり、生徒にとっては「え?こんなとこまで戻らされるの?」(例えば中学生であっても数学で関数のところなどでは小学校の算数の比や割合、分数などの単元へ)となるので、少々プライドが傷つくこともあるというのがありますねw しかし、ここを乗り越えたらできる!という成功体験をちょっとずつ増やしていくことができると、成績が一気に伸びることもあるので、根気強くやってもらいたいですね。
また、当塾では本科授業(一斉授業形式)の中でも理科と社会は映像授業を取り入れています。これは全員で同じ映像をみるのではなく、学校によってその進度がバラバラなので、週1回の授業で全員の最大公約数で授業をするデメリットを解消するため、一人ひとりが学校の進度に合わせて学習できるよう学校・学年によってバラバラの映像を使って学習することができます。

この理科社会の映像授業にはテキストがあり、紙の上でも学習をすることができます。
というより、このアナログな方法もまだまだ必要な学習方法だと考えています。
本科授業の国語のようす↓

本科授業の国語・数学・英語は同じ学年の複数の学校に通う生徒たちと一緒に学びます。授業形式は昔ながらの黒板に先生が板書をしながら講義をするものというイメージでしょうか。
しかし、当塾ではカメラ・プロジェクター・PCを使用することで「板書」による時間の短縮、生徒の手元のテキストと同じものを白板に写しだすことで、生徒の集中や理解度もアップすることにつながっています。
講師は決して単調な一本調子の授業にならないように、生徒との対話・やりとりを重視した「双方向型授業」を心がけています。
ぜひ度の授業も体験していただけますので、お越しください。
どうせ、どこの塾もやってることって大して変わんないでしょ? とか思ってませんか?w
はっきり言いますけど、、、全然違いますよ。
先に述べた映像授業やAI教材を導入している塾さんは増えてきました。。。
使っている教材は同じでも、使い方やその使い方を指導する人 そして環境なんです!!!
大事なのは!!!
どんな優れた教材でも適切に定期的に使わなければ学習効果はありません!!!
たまに相談をいただく方の中で、「子供が家でやる と言っているので、、、」というのがあります。
「家で自分でできる人はいます!ですが、ほんとうにあなたのお子さんはできますか?」って
話です!!
有名なベネッ〇さんの通信講座とか スマ〇ルゼミさんなんかの教材
圧倒的にちゃんと使っていない人の方が多い事実があるんです!
大人の方ならライ〇ップしかり!なんであんな高額な金額を払ってまで皆さん利用するのですか?
なんならJohnZAPなんて3か月実施してお金使わずLINEを使うだけで全員ダイエット成功しましたやんw
極端な筋トレや運動、食事制限ゼロですやん!!! じょんさんなんてそれで6kg以上落ちましたやんwww
成果を出すには「人の力」「場の力」(どちらもあわせて「環境」だとおもいます)
人ってのは「先生」だけを指すんじゃないですよ。一緒に学ぶ仲間もものすごい力になるんですよ。
当塾には成果を出せる「環境」は整っていますよ。(断言!)
あとは通ってくれるみなさんの「変わりたい!」って気持ちの強さなんです!!!
なんならこの気持ちの強さ!についてもじょんさんは「予祝講師」(メンタル心理カウンセラー。ポジティブ心理学実践インストラクター)なのでメンタルの変え方をおしえられますよ!!! 自分で言いますが、その辺のおっちゃんにはこの点は負けまへんwww
2024年度、ひとりでも多くの生徒と保護者の皆さんのお力になれるよう精進します!
是非、みなさん一度勇気をもって当塾の授業を体験に来てくださいね!!!
(塾生、保護者の皆さんは木の花の宣伝を一緒によろしくおねがいします!!!
レビュー、口コミ投稿いただいている皆さん、本当にありがとうございます。)
では(^^)/
4日(月)より2024年度 新年度の授業を開講することができましたヽ(^。^)ノ
ありがとうございます。
新年度から新しく来てくれた生徒たちにも感謝です(^^)/
もっともっと多くの子供たち、保護者の皆さんに支持していただけるよう、スタッフ一同全力で皆さんのサポートをがんばらさせていただきます。よろしくお願いします。
さて、本日は

現中3生は中4生としてあと6日
一般入試に向けてがんばってくれています。
(本日は授業はありませんが、自習スペースで頑張ってくれている生徒が多いです↓ 新中3生といっしょに自習をがんばっている風景)

さて、当塾の学習スタイルについて改めて解説です。
当塾では中学部のFreeStyle+コースの英語と数学、小学校の算数の授業では 最新AI教材 atama+を使用して学習しています。各個人の学力に応じて遡りの学習のメニューをAIが作成し、それに従って学習を進めていくことができます! 弱点克服には人間が判断するより最適ルートでの学習が可能と言えます。
(これ、はっきり言います!とにかく1回使ってみて!ほんとにすごいから!!無料体験できます!昭和生まれの方にとっては夢のような勉強道具になってますよw 平成生まれの方でも使ってみたらすごさがわかると思います。)
一方弱点としてはやはり、生徒にとっては「え?こんなとこまで戻らされるの?」(例えば中学生であっても数学で関数のところなどでは小学校の算数の比や割合、分数などの単元へ)となるので、少々プライドが傷つくこともあるというのがありますねw しかし、ここを乗り越えたらできる!という成功体験をちょっとずつ増やしていくことができると、成績が一気に伸びることもあるので、根気強くやってもらいたいですね。
また、当塾では本科授業(一斉授業形式)の中でも理科と社会は映像授業を取り入れています。これは全員で同じ映像をみるのではなく、学校によってその進度がバラバラなので、週1回の授業で全員の最大公約数で授業をするデメリットを解消するため、一人ひとりが学校の進度に合わせて学習できるよう学校・学年によってバラバラの映像を使って学習することができます。

この理科社会の映像授業にはテキストがあり、紙の上でも学習をすることができます。
というより、このアナログな方法もまだまだ必要な学習方法だと考えています。
本科授業の国語のようす↓

本科授業の国語・数学・英語は同じ学年の複数の学校に通う生徒たちと一緒に学びます。授業形式は昔ながらの黒板に先生が板書をしながら講義をするものというイメージでしょうか。
しかし、当塾ではカメラ・プロジェクター・PCを使用することで「板書」による時間の短縮、生徒の手元のテキストと同じものを白板に写しだすことで、生徒の集中や理解度もアップすることにつながっています。
講師は決して単調な一本調子の授業にならないように、生徒との対話・やりとりを重視した「双方向型授業」を心がけています。
ぜひ度の授業も体験していただけますので、お越しください。
どうせ、どこの塾もやってることって大して変わんないでしょ? とか思ってませんか?w
はっきり言いますけど、、、全然違いますよ。
先に述べた映像授業やAI教材を導入している塾さんは増えてきました。。。
使っている教材は同じでも、使い方やその使い方を指導する人 そして環境なんです!!!
大事なのは!!!
どんな優れた教材でも適切に定期的に使わなければ学習効果はありません!!!
たまに相談をいただく方の中で、「子供が家でやる と言っているので、、、」というのがあります。
「家で自分でできる人はいます!ですが、ほんとうにあなたのお子さんはできますか?」って
話です!!
有名なベネッ〇さんの通信講座とか スマ〇ルゼミさんなんかの教材
圧倒的にちゃんと使っていない人の方が多い事実があるんです!
大人の方ならライ〇ップしかり!なんであんな高額な金額を払ってまで皆さん利用するのですか?
なんならJohnZAPなんて3か月実施してお金使わずLINEを使うだけで全員ダイエット成功しましたやんw
極端な筋トレや運動、食事制限ゼロですやん!!! じょんさんなんてそれで6kg以上落ちましたやんwww
成果を出すには「人の力」「場の力」(どちらもあわせて「環境」だとおもいます)
人ってのは「先生」だけを指すんじゃないですよ。一緒に学ぶ仲間もものすごい力になるんですよ。
当塾には成果を出せる「環境」は整っていますよ。(断言!)
あとは通ってくれるみなさんの「変わりたい!」って気持ちの強さなんです!!!
なんならこの気持ちの強さ!についてもじょんさんは「予祝講師」(メンタル心理カウンセラー。ポジティブ心理学実践インストラクター)なのでメンタルの変え方をおしえられますよ!!! 自分で言いますが、その辺のおっちゃんにはこの点は負けまへんwww
2024年度、ひとりでも多くの生徒と保護者の皆さんのお力になれるよう精進します!
是非、みなさん一度勇気をもって当塾の授業を体験に来てくださいね!!!
(塾生、保護者の皆さんは木の花の宣伝を一緒によろしくおねがいします!!!
レビュー、口コミ投稿いただいている皆さん、本当にありがとうございます。)
では(^^)/
docchi0809 at 21:44|Permalink