英単語の暗記

2024年08月25日

12時間英語猛特訓の感想

 こんにちは、本日夏期講習会最終日8月25日(日)模試当日です(^^)/

この模試や中学生は8月末の実力テストでこの夏の成果を発揮してほしいなぁと思います。

しかし、今回の模試や実力テストの成果というのと夏期講習会はもちろん関係がありますが、それまでのこの1学期間をどう過ごしてきたか?ということも大きな関係がありますよね。これから迎える2学期の過ごし方を考えるきっかけにしていきましょう!!!

 さて、本日は先日からお約束しておりました8月11日に行った中3+中2有志参加の毎年恒例となった12時間英語猛特訓の感想文をご紹介していきますね。


 中3TJさん

  最初、12時間がとても長く感じていましたが、実際に受けてみると、時間が過ぎるのがとても速く感じました。成績は中間段階になるとどうしても集中力が切れてきて、ミスが増えていきましたが、姉や先輩よりも高得点を取るという目標を実現するため、頑張りました。  (中略)
 今までこんなに長く勉強したことがなかったと思うので、達成感がすごかった。入試ではこれ以上の達成感が得られるようにもっと努力を積み上げたいと思います。


 じょんさんより   
   中2でも参加希望にもかかわらず部活の日程とあわず参加が叶わず。文中にもある通り姉も受講経験ありで、いい意味で先輩であり目標になってますね。この夏も引退したはず???の部活にまだ通わざるを得ない???中でもがんばってくれました。



  中3KMさん
    
  わたしは、今回の12時間英語を受けて暗記の仕方や集中力を持続させるためにはどうしたらいいかを学びました。  暗記は声に出し、発音をしっかりわかっているとスペルのまちがいもすくなかったです。書くことに集中せず、読むこと、声に出すことに力を入れて暗記していけばよいとわかりました。 (中略)
  はじめは嫌だな、やりたくないな、、、と思っていたけど、多くの学びがあった12時間でした。しんどかったけど、楽しかったです。

  じょんさんより

   ふだんとにかく声が小さく、単語の暗記もどっちかというと苦手意識が強かったよね。でも、みんなで学習していく中で暗記に強い生徒がどういう風に覚えているかも実際に学べる機会だから、自然とみんなが音読して暗記している場面も多かったよね。これからも英単語に限らず、必要な暗記には今回の経験を活かしてくださいね。


  中3ISくん

  一番初めのテストからミスをしてヤバい!と思ったけれど、その後は勉強の仕方もわかったので、途中のアイス、お弁当の争奪戦でも一番に選ぶ権利を獲得できた。たまにある休憩の時間が最高すぎて、ずっと休憩が続けばいいのにと思いました。みんなと水鉄砲の打ち合いもできて楽しかった。
(中略)
 今回の12時間英語に参加したことによって自分に合った覚え方を見つけることができてよかった。子の覚え方をほかの教科でも使っていきたい。


 じょんさんより

  中2の時にも参加してくれ、今回はなんと兄に続いての兄弟での12時間英語チャンピオンに!!
 おめでとう!!一番簡単な1回目のテストでまさかの満点を逃したのはこれまでのSくんらしさ!しかし、これからはそれを以下に潰していくか?ということも気にしたいですね。それと、休憩は一生懸命に何かに取り組んだから、休憩はありがたいもんなんだよねwww




 今回はここまでヽ(^。^)ノ

 

docchi0809 at 14:46|Permalink

2024年08月21日

夏休み後半戦!

 こんにちは、お盆休みはひたすら釣りに出かけていたじょんさんです(^^)

といっても、三重で釣行した以外は早朝の短時間のみの暑さ対策・健康第一!でかる~く楽しんできただけですよwww

 さて、すでに今年の12時間特訓が終わってはや10日が経ちました。生徒たちには伝えていましたが、(今さら時間は巻き戻しはできませんが)、このお盆休みをほんとにかぎりなく勉強ゼロにしてしまうとお盆前の努力もちょっと残念なことになる可能性があるよと、、、

 実際夏期講習後半戦として19・20日と授業をさせてもらう中で、正直このお盆ほとんどやってなかったぁ!!!って正直者もいましたねwww(宣言していなくても結果でわかったりしますがw)


 とはいえ、新学期スタートまで何もしないわけにはいきませんよ!ちょっとでもこれまで学習したことを思い出し、できるよう今週あと半分の講習会をがんばりましょう!

 29日の始業式の日に実力テストがある中学も30日から始まる中学のみなさんは、今週~来週の前半戦までは夏休みの宿題に追われる人なんていませんよね???www この期間はテストに向けて仕上げていきましょう!


 12時間英語の感想文を紹介したかったのですが、今しばらくお待ちくださいm(__)m

 その代わり現在当日のみなさんのがんばった証となる掲示物を作成しております(*^^*)


 では(^^)/







docchi0809 at 21:40|Permalink