成績を上げるには
2023年08月30日
質問のあとは?
こんばんは、じょんさんです(^^)/
あっという間に夏休みって終わってしまうんですね。。。 と毎年思うwww
そしてこの「あっという間」と思う感覚は年々に速度が上がるという不思議。
8月28日より2学期授業が始まっております。
今年は29日に始業式があり、30日から実力テストを行っている学校も多いようです。
(今日、S中学の3年生の問題は解きましたよ(^_-)-☆ この時期の問題として、この夏しっかり勉強できたか?はよく見える問題だと思いますよ(^^))
皆さんにとって、ベストな結果を望みます! が、
英語や数学は特に!ですが、、、 ちょっとやったから! 格段に上がる!ってわけにいかないですよね。それが積み重ねの教科だから。
今日も質問に来てくれた生徒とも話をしましたが、
「英語の勉強をどうやったらいいですか?」って質問はよく受けます。
今日は高校入試までで切り取って、英語で問われている力は何と何で、そのためには何をしなくてはいけなくて、それをするにはこういう方法があって、、、と逆算的にお伝えしました。
問題はこの後なんです! 実は上記の質問に限ったことではなく、「質問」をした後どうしているか?
です。成績が伸びないとか同じことをまた聞いてくる生徒に共通する特徴
それは
聞いて終わり!
自分の力でもう一度その問題に挑まない!ということ!
あるいはアドバイスされたことをその通りにはしない!(自分の都合のいいとこだけをする!またはまさに聞いただけ!も含む)
7月の終わりから一貫して伝えてきたこと。テストが近くなって、やっぱり同じ質問を自分がしていることに気づいたんですね。そして答えてもらったらわかるってことに。さらに、「質問するだけでは分かった気にはなるけど学力はほんとにびっくりするくらいつかないよ!」って。
(じょんさんが)言ってきてたことをやっていなかった!と泣きながら話してくれました。
今回の実力テストで本人が思うような素晴らしいと思える点数は望めないよ!とも話しました。
(「お母さんに申し訳ない、、、」って言った一言がものすごく印象に残りました)
でも、彼女は今日気付けたわけです。(実力テストを考えたら「遅すぎるのは事実」ですが、これからずっと学んでいくという時間を考えれば、大きな気づきなんですね!お母さんたちのなかにも我が子がなかなか本気で勉強に取り組めないとイライラしてしまう方多いと思います。(うちの世界一の嫁もそう)ですが、これに対して「遅いねん!」なんて言ってしまったらせっかく出てきた芽をつんでしまうことになりますよね。
だから「遅くはなく、今からできることを考える!」んですよ。先の質問に対しても3か月のスパンでの課題も明示しました。質問はいくらでも答えますよ。でもね、自分でその後をしないならこの質問時間すらが無駄になるってことを理解してもらえたことが彼女にとってはきっとのちの財産になってくれるんじゃないか?と思っています。
こういうテーマだといくらでも筆が進むわぁ(ご飯が進むわぁ みたいにいうなwww)
ですが、ご飯が進んでしまうと現在101日目を迎えた大人のJohnZAP ダイエット部の活動が
なんとあと2日!!! なので、困りますのでここまでにしますねwww
さぁ、みんなの成績はいかに?
そしてじょんさんと一緒に参加していたダイエット部のメンバーの体重はいかに???
では、また(^^)/
p.s
期間限定で掲載していたブログの写真については削除しております。
ありがとうございました。
あっという間に夏休みって終わってしまうんですね。。。 と毎年思うwww
そしてこの「あっという間」と思う感覚は年々に速度が上がるという不思議。
8月28日より2学期授業が始まっております。
今年は29日に始業式があり、30日から実力テストを行っている学校も多いようです。
(今日、S中学の3年生の問題は解きましたよ(^_-)-☆ この時期の問題として、この夏しっかり勉強できたか?はよく見える問題だと思いますよ(^^))
皆さんにとって、ベストな結果を望みます! が、
英語や数学は特に!ですが、、、 ちょっとやったから! 格段に上がる!ってわけにいかないですよね。それが積み重ねの教科だから。
今日も質問に来てくれた生徒とも話をしましたが、
「英語の勉強をどうやったらいいですか?」って質問はよく受けます。
今日は高校入試までで切り取って、英語で問われている力は何と何で、そのためには何をしなくてはいけなくて、それをするにはこういう方法があって、、、と逆算的にお伝えしました。
問題はこの後なんです! 実は上記の質問に限ったことではなく、「質問」をした後どうしているか?
です。成績が伸びないとか同じことをまた聞いてくる生徒に共通する特徴
それは
聞いて終わり!
自分の力でもう一度その問題に挑まない!ということ!
あるいはアドバイスされたことをその通りにはしない!(自分の都合のいいとこだけをする!またはまさに聞いただけ!も含む)
7月の終わりから一貫して伝えてきたこと。テストが近くなって、やっぱり同じ質問を自分がしていることに気づいたんですね。そして答えてもらったらわかるってことに。さらに、「質問するだけでは分かった気にはなるけど学力はほんとにびっくりするくらいつかないよ!」って。
(じょんさんが)言ってきてたことをやっていなかった!と泣きながら話してくれました。
今回の実力テストで本人が思うような素晴らしいと思える点数は望めないよ!とも話しました。
(「お母さんに申し訳ない、、、」って言った一言がものすごく印象に残りました)
でも、彼女は今日気付けたわけです。(実力テストを考えたら「遅すぎるのは事実」ですが、これからずっと学んでいくという時間を考えれば、大きな気づきなんですね!お母さんたちのなかにも我が子がなかなか本気で勉強に取り組めないとイライラしてしまう方多いと思います。(
だから「遅くはなく、今からできることを考える!」んですよ。先の質問に対しても3か月のスパンでの課題も明示しました。質問はいくらでも答えますよ。でもね、自分でその後をしないならこの質問時間すらが無駄になるってことを理解してもらえたことが彼女にとってはきっとのちの財産になってくれるんじゃないか?と思っています。
こういうテーマだといくらでも筆が進むわぁ(ご飯が進むわぁ みたいにいうなwww)
ですが、ご飯が進んでしまうと現在101日目を迎えた大人のJohnZAP ダイエット部の活動が
なんとあと2日!!! なので、困りますのでここまでにしますねwww
さぁ、みんなの成績はいかに?
そしてじょんさんと一緒に参加していたダイエット部のメンバーの体重はいかに???
では、また(^^)/
p.s
期間限定で掲載していたブログの写真については削除しております。
ありがとうございました。
docchi0809 at 21:18|Permalink