勉強の仕方

2022年04月13日

実践

 こんにちは、今日は水曜日で週刊少年マガジンの発売日ということをいまだに楽しみにしているじょんさんです(^^)/ ちなみにですが、じょんさんは決して「少年」ではありませんwww(だれや?そんなんわかっとるわぁ~!ってツッコんだの!あんたはえらい!w)

 さて、昨日の中3の英語でもインプットとアウトプットを意識した勉強の仕方を授業の中で実践してもらいました。ぜひとも今後の家庭学習の場面で意識してやってみてくださいね。理解できた内容をキーワードをつなげて話せるようにする訓練をすると「授業」もできますねwww

そして①組の授業中には伝えたのですが、階段の踊り場に書いている通り、



まず、やってみよう!


ですよ。 なんでも吸収して、力をつけていく子たちの共通点はわかりやすく言うと


素直


なんです。まちがいないです。



人はだれもが「やらない理由を見つける天才!」だそうです。


え~!  とか

でも~・・・   だって~・・・  できない~・・・ む~り~・・・

という言葉が、何か言われた後にすぐに反射的に出ている人は天才中の天才かもしれませんよwww


なんか聞くところでは今週は修学旅行のことを決めるために授業がない中学もあるとか・・・
(ほんまかいな???) 

いろいろ愚痴もあるかとおもいますが、「修学旅行に行ける」って当たり前ではないんよ。

行けなかった先輩たちもいるんよ。うちのジュニアの学年がそうだったよ。

行く以上はしっかり楽しんできてもらいたいなぁと思ってますよ。お土産なんか期待していませんよ。
ほんとだよwww


というわけで、今日も1日楽しんでいきましょう(^^)/



追記 インスタに投稿していた姫路で一番はやい解答解説の中で謝りがありました。
   訂正した写真をアップしております。ごめんなさいねm(__)m


では(^^)/


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へ
にほんブログ村





 

docchi0809 at 13:00|Permalink