中3生
2025年01月08日
2025年チャレンジです(^^)/
こんばんは、じょんさんです(^^)/
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします!
バタバタ、、、と年末から年始にかけて冬期講習会も終わりました!皆さんお疲れさまでした。
今回はじょんさん史上もっとも欠席率が高くなった講習会でした(/_;) インフルエンザがいまだ猛威を振るっておりますので、みなさんもお気を付けくださいね。
欠席が多くなったことは残念なのですが、年末に行ったイベントが全部じょんさん自身楽しすぎました。
先ほど投稿したクリスマス会の記事にも書きましたが、小学生は英語をベースにしたクイズ 中学生は5教科・雑学全部からのクイズを楽しんでもらいました。
そして年末29日は実は香寺の他塾さんの中3生への指導をしてきました! 2年連続のイベントになります。一度も顔を合わせたこともない生徒たちと丸1日英語のお勉強です。ちなみにこちらの塾長さんとは現在は釣り仲間でもあり、仕事を通してもお付き合いさせていただいております。
会ったことのない先生がいきなり来て、1日中授業するってんだから生徒は不安で仕方なかったことを感想文に書いている子多かったwww そりゃ、そうですよねwww でも感想文はみんなが喜んでくれたり、やる気になったり、よくわかった!とか、もう一度教えに来てください!とか。。。
講師冥利に尽きる宝物になる感想文をいただけましたヽ(^。^)ノ
(今回自撮り棒を使ってYou tuberのように撮影してみたw)

そして、翌30日は当塾の中3生への英語特訓イベント!9時間これまたみっちりやらせていただきました。最後に兵庫県公立高校の入試問題のリスニングを聞いたときには、しっかり特訓の成果がでてましたね(*^^*) 9時間の勉強をすると確実に「英語の耳」に成長してたでしょ?ってこと。
この授業ももう何年か連続でやらしてもらってるけど、長文読解力もリスニング力も確実にレベルアップできるんですよ。あとはこの日学んだことを忘れずに続けてもらうだけ!(ここが大事)
今年の塾生たちも頑張ってくれました!ありがとうございます!!

この中3生の英語特訓の授業のあと、年末のお楽しみイベントで「感謝のオンライン抽選会」を開催させてもらいました!
(残った生徒たちはじょんさんが必死に一人で準備している間に大騒ぎしながらのパーティーw)
授業後30分で開始のため、準備がバタつき、1日中PCも使っているせいか、、、カメラがうまく作動しないなどのトラブルもありましたが、今回は最大となる55名の参加お申込みがあり、PCの画面も2台でみなさんの参加をチェックしながらの抽選会になりました。
いやぁ、、、なかなか1等を当てないでいただけた参加者の皆さんに感謝ですw 大いに盛り上がりました。(リアル会場の中3生たちもものすごく盛り上がっていましたw)
年末に生徒の皆さん、保護者の皆さんと短い時間でも楽しい時間が共有できたことに感謝です!
ほんとうにありがとうございます。
年が明け、いよいよ受験生にとっては追い込みの時期になりました!
受験が終わるまでみんなで楽しめるイベントはありませんが、終わったらまた楽しいイベントは用意してるよ。
まず、一番勝ち取りたい「合格」のためにがんばりましょう! 今、受験生でない高2,1、中2・1、小学生は今の学年までのことをしっかり学習しなおしたり、勉強の仕方を見つめなおしたり、やることはいっぱいあるからね。
じょんさんだけでなく、スタッフ全員でフォローしていきますよ。
2025年も全力で楽しい塾にしていきますので、よろしくお願いします!
では(^^)/
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします!
バタバタ、、、と年末から年始にかけて冬期講習会も終わりました!皆さんお疲れさまでした。
今回はじょんさん史上もっとも欠席率が高くなった講習会でした(/_;) インフルエンザがいまだ猛威を振るっておりますので、みなさんもお気を付けくださいね。
欠席が多くなったことは残念なのですが、年末に行ったイベントが全部じょんさん自身楽しすぎました。
先ほど投稿したクリスマス会の記事にも書きましたが、小学生は英語をベースにしたクイズ 中学生は5教科・雑学全部からのクイズを楽しんでもらいました。
そして年末29日は実は香寺の他塾さんの中3生への指導をしてきました! 2年連続のイベントになります。一度も顔を合わせたこともない生徒たちと丸1日英語のお勉強です。ちなみにこちらの塾長さんとは現在は釣り仲間でもあり、仕事を通してもお付き合いさせていただいております。
会ったことのない先生がいきなり来て、1日中授業するってんだから生徒は不安で仕方なかったことを感想文に書いている子多かったwww そりゃ、そうですよねwww でも感想文はみんなが喜んでくれたり、やる気になったり、よくわかった!とか、もう一度教えに来てください!とか。。。
講師冥利に尽きる宝物になる感想文をいただけましたヽ(^。^)ノ
(今回自撮り棒を使ってYou tuberのように撮影してみたw)

そして、翌30日は当塾の中3生への英語特訓イベント!9時間これまたみっちりやらせていただきました。最後に兵庫県公立高校の入試問題のリスニングを聞いたときには、しっかり特訓の成果がでてましたね(*^^*) 9時間の勉強をすると確実に「英語の耳」に成長してたでしょ?ってこと。
この授業ももう何年か連続でやらしてもらってるけど、長文読解力もリスニング力も確実にレベルアップできるんですよ。あとはこの日学んだことを忘れずに続けてもらうだけ!(ここが大事)
今年の塾生たちも頑張ってくれました!ありがとうございます!!

この中3生の英語特訓の授業のあと、年末のお楽しみイベントで「感謝のオンライン抽選会」を開催させてもらいました!
(残った生徒たちはじょんさんが必死に一人で準備している間に大騒ぎしながらのパーティーw)
授業後30分で開始のため、準備がバタつき、1日中PCも使っているせいか、、、カメラがうまく作動しないなどのトラブルもありましたが、今回は最大となる55名の参加お申込みがあり、PCの画面も2台でみなさんの参加をチェックしながらの抽選会になりました。
いやぁ、、、なかなか1等を当てないでいただけた参加者の皆さんに感謝ですw 大いに盛り上がりました。(リアル会場の中3生たちもものすごく盛り上がっていましたw)
年末に生徒の皆さん、保護者の皆さんと短い時間でも楽しい時間が共有できたことに感謝です!
ほんとうにありがとうございます。
年が明け、いよいよ受験生にとっては追い込みの時期になりました!
受験が終わるまでみんなで楽しめるイベントはありませんが、終わったらまた楽しいイベントは用意してるよ。
まず、一番勝ち取りたい「合格」のためにがんばりましょう! 今、受験生でない高2,1、中2・1、小学生は今の学年までのことをしっかり学習しなおしたり、勉強の仕方を見つめなおしたり、やることはいっぱいあるからね。
じょんさんだけでなく、スタッフ全員でフォローしていきますよ。
2025年も全力で楽しい塾にしていきますので、よろしくお願いします!
では(^^)/
docchi0809 at 18:41|Permalink
2023年10月04日
大学入試の基礎知識 ガイダンスやります!
こんにちは、10月に入っても体重はしっかりキープできているじょんさんです(^^)/
しかし、最近は食欲の秋ってことで、食べ物の誘惑がやばいですwww 先日の中秋の名月!ってことでお団子を買ってしまったことから、やっぱり甘いものを食べるって幸せやぁ♡となって、スーパーやコンビニに行くとついつい甘いものの前に立ち止まっていることに気づくことが増えてきましたwww
てなわけで、大人のJohnZAPダイエット部の第2期メンバーを募集したいと思いますw
(別の記事で告知させてもらいます!)
さて、本日のテーマは「知っておくべき大学入試の基礎知識」ということで基礎中の基礎のことだけお伝えしますね。その基礎ですら保護者の皆さんが高校生のときと状況が一変しているので知っておいてくださいね。特に今高2生以下の学年の方向けの記事となります。
まず現在の高校の指導要領において現高3と高2以下で異なっているということを知っておいてください。高校での学習教科・科目が異なっています。(つまり大学入試を今年受ける高3生は浪人をする場合、翌年は受験科目が異なることにもつながるので相当覚悟を持たねばならないわけですね。もちろんそれはどの受験生も避けたいという心理から今年は簡単に言えば「安全志向」が高まり、難関大学の受験倍率は横ばいから下降、中堅大学の倍率がかなり上がることが予測されています)
もう1つの情報としてセンター試験から変更された「共通テスト」
こちらのテストの難易度がやはり高いことからこれを利用しないで大学受験を済ませたい!という受験生の動きも明確になってきておりまして(言ってしまうと、高校受験の時に一般入試まで受験勉強が嫌で推薦入試に流れるみたいな、、、(もちろん、みなさんがそんな動機で推薦入試を志願したとかそんな意味ではありませんよ。そういう人もいるみたいな話)ところが、高校入試と違い、大学入試は学区なんてものがなく全国区で選べるわけですから、自分の希望に沿う大学も出てくるわけですね。
特に私立大学なんかはこの少子化の影響のなか、学校を経営するという立場から多くの受験生に受験してもらいたいわけで、さらに多くの入学者を集めたい!というわけである意味受験生と大学側のwin-winの関係が成立しています。
その結果今春行われた大学入試では一般選抜でなく進路を決定した比率がなんと
50.3% だったと言われています!!!
受験生の2人に1人は一般選抜を受験せずに進路を決めているということです。今後この数字はまだ上がると予測されていますよ。
ちなみに 大学入試における3つの選抜方式とは
① 総合型選抜
② 学校推薦型選抜(公募制・指定校制)
③ 一般選抜
となります。 つまり先ほどの数字は①・②の方式で受験をした結果ということです。
一般的に言われてきた「1月の共通テストから入試本番!」ではないということなんです!!!
総合型選抜は9月から始まります!つまり、大学入試は高3の9月には始まるってことですよ。
大まかな時期でいうと
9・10月 総合型選抜 11・12月 学校推薦型選抜
1月 共通テスト
2・3月 一般選抜 ということになります。
①②の入試では 書類審査・面接・小論文などに一般同様の学力検査を課す大学も。さらに「調査書」も書類審査の大きな判断材料になります。=高校入学時からすでに入試が始まっている! ということです。(最近このことを声を大にして中3生に言っていくことを決めていますw)
受験生の意識としてどうしても受験学年になってからが入試という感覚を捨てていただきたい!
高1の初めから中学でいう内申がつくわけですから!! 特に学校推薦型のうち「指定校推薦」を勝ち取るには学内の成績がものをいいます!! 高校によってどの大学のどの学部に何枠もっているか?というのは高校での情報ということになりますが、指定校に限らず、ほんとに高校での成績が大学受験に及ぼす影響は以前とは比べ物にならなくなっているということです。
基礎知識として少し書かせてもらいましたが、
11月5日(日)10:00~ または 13:00~ 1時間で
当塾ブロードバンド予備校の大学受験アドバイザーによる
中3生&保護者ガイダンス をオンラインで実施します。
高校入試が終わってからだときっと浮かれてしまってきかない話www なのに実は知っててどう過ごすかと知らずに過ごしてしまう差が大きくなってしまう情報になりますよ。
当塾塾生・保護者に限らず無料でご参加いただけますので、ぜひぜひ11月5日の午前か午後のいずれか1時間お時間を空けておいてくださいね。
以下のQRコードを読み取っていただくとお申込みできますよ。

では(^^)/
しかし、最近は食欲の秋ってことで、食べ物の誘惑がやばいですwww 先日の中秋の名月!ってことでお団子を買ってしまったことから、やっぱり甘いものを食べるって幸せやぁ♡となって、スーパーやコンビニに行くとついつい甘いものの前に立ち止まっていることに気づくことが増えてきましたwww
てなわけで、大人のJohnZAPダイエット部の第2期メンバーを募集したいと思いますw
(別の記事で告知させてもらいます!)
さて、本日のテーマは「知っておくべき大学入試の基礎知識」ということで基礎中の基礎のことだけお伝えしますね。その基礎ですら保護者の皆さんが高校生のときと状況が一変しているので知っておいてくださいね。特に今高2生以下の学年の方向けの記事となります。
まず現在の高校の指導要領において現高3と高2以下で異なっているということを知っておいてください。高校での学習教科・科目が異なっています。(つまり大学入試を今年受ける高3生は浪人をする場合、翌年は受験科目が異なることにもつながるので相当覚悟を持たねばならないわけですね。もちろんそれはどの受験生も避けたいという心理から今年は簡単に言えば「安全志向」が高まり、難関大学の受験倍率は横ばいから下降、中堅大学の倍率がかなり上がることが予測されています)
もう1つの情報としてセンター試験から変更された「共通テスト」
こちらのテストの難易度がやはり高いことからこれを利用しないで大学受験を済ませたい!という受験生の動きも明確になってきておりまして(言ってしまうと、高校受験の時に一般入試まで受験勉強が嫌で推薦入試に流れるみたいな、、、(もちろん、みなさんがそんな動機で推薦入試を志願したとかそんな意味ではありませんよ。そういう人もいるみたいな話)ところが、高校入試と違い、大学入試は学区なんてものがなく全国区で選べるわけですから、自分の希望に沿う大学も出てくるわけですね。
特に私立大学なんかはこの少子化の影響のなか、学校を経営するという立場から多くの受験生に受験してもらいたいわけで、さらに多くの入学者を集めたい!というわけである意味受験生と大学側のwin-winの関係が成立しています。
その結果今春行われた大学入試では一般選抜でなく進路を決定した比率がなんと
50.3% だったと言われています!!!
受験生の2人に1人は一般選抜を受験せずに進路を決めているということです。今後この数字はまだ上がると予測されていますよ。
ちなみに 大学入試における3つの選抜方式とは
① 総合型選抜
② 学校推薦型選抜(公募制・指定校制)
③ 一般選抜
となります。 つまり先ほどの数字は①・②の方式で受験をした結果ということです。
一般的に言われてきた「1月の共通テストから入試本番!」ではないということなんです!!!
総合型選抜は9月から始まります!つまり、大学入試は高3の9月には始まるってことですよ。
大まかな時期でいうと
9・10月 総合型選抜 11・12月 学校推薦型選抜
1月 共通テスト
2・3月 一般選抜 ということになります。
①②の入試では 書類審査・面接・小論文などに一般同様の学力検査を課す大学も。さらに「調査書」も書類審査の大きな判断材料になります。=高校入学時からすでに入試が始まっている! ということです。(最近このことを声を大にして中3生に言っていくことを決めていますw)
受験生の意識としてどうしても受験学年になってからが入試という感覚を捨てていただきたい!
高1の初めから中学でいう内申がつくわけですから!! 特に学校推薦型のうち「指定校推薦」を勝ち取るには学内の成績がものをいいます!! 高校によってどの大学のどの学部に何枠もっているか?というのは高校での情報ということになりますが、指定校に限らず、ほんとに高校での成績が大学受験に及ぼす影響は以前とは比べ物にならなくなっているということです。
基礎知識として少し書かせてもらいましたが、
11月5日(日)10:00~ または 13:00~ 1時間で
当塾ブロードバンド予備校の大学受験アドバイザーによる
中3生&保護者ガイダンス をオンラインで実施します。
高校入試が終わってからだときっと浮かれてしまってきかない話www なのに実は知っててどう過ごすかと知らずに過ごしてしまう差が大きくなってしまう情報になりますよ。
当塾塾生・保護者に限らず無料でご参加いただけますので、ぜひぜひ11月5日の午前か午後のいずれか1時間お時間を空けておいてくださいね。
以下のQRコードを読み取っていただくとお申込みできますよ。

では(^^)/
docchi0809 at 17:39|Permalink