高校受験

2022年01月14日

姫路市立高校統合の動き

こんにちは、じょんさんです\(^o^)/

昨日の夜のニュース

姫路市立の市姫、琴丘、飾磨の3校を1つにという動きがでてきたということです

詳しくは以下の神戸新聞へ


https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202201/sp/0014983208.shtml


docchi0809 at 12:57|Permalink

2018年07月09日

偵察出願 志願変更ルール改正 ④わかりました?  姫路 青山 木の花学習塾

こんにちは、John-Tです(^^)/

あっついですね~~~( ;∀;)

さて5日に発表された

「公立高等学校入学者選抜8学力検査)における志願変更の一部見直しについて」

4つの変更が書かれていたのですが、ほんとに変わったのは④のみ!


その同一校内の学科への志願変更のみ認める。第2志望は認めない


という文言・・・・


これ、ピンと来た人少ないんじゃないでしょうか?

わたしもいまいちこうかな?ああかな?と思いましたが

さんざ考えてわからないときはわかっている人に「わからないことはきく!」と常々

生徒にもいっているので発表元の教育委員会へw



直接問合せしました。(ちょっとたらいまわしにされたけどwww)

最後のご回答いただいた兵庫県教育委員会の方、ありがとうございます。

めっちゃわかりやすかったです。しかもめっちゃええ声!わたしもそういう

シブイ声になりたい!(なんのこっちゃw)




今週の説明会(中学生向けの方だけ)で改めてお話しする予定ですが、ここにも書いておきますね


現在の第4学区では 旧姫路福崎学区には関係なく旧西播学区の高校の一部

に影響します。 対象校は佐用・山崎・上郡・赤穂などに出願した場合です。


これらの高校は普通科と職業科を併設(もしくは定時制)を併設しています。

普通科は 複数志願選抜

職業科は 単独選抜 

と同じ高校でも学科によって選抜方法がちがうんですね。この場合A高校の職業科に

出願した生徒が同じA高校の普通科へ変更することが可能ということです。

ただし、その際には第2志望はなしですよ!第1志望加算点は30点あげますよ!

ってことなんですね。

(kれが、  単独選抜→複数志願選抜 への条件付き志願変更 ということだそうです)



おわかりいただけました?


ただ、当塾のエリアの多くの方は立地的に志望する方の少ない高校となりますので

志望校として考えていなければ影響のない制度変更ということになります。




この記事が役に立った!という方、業界関係者の方もぽちっとお願いしますねwww










docchi0809 at 15:32|Permalink

2018年07月06日

公立入試制度の一部変更  姫路 青山 木の花学習塾

 こんにちは、John-Tです(^^)/

 2019年度公立高校入試より「志願変更」に関しての

 ルール変更が発表されました!


  2015年度入試より問題視されていた「偵察出願」が不可能になりました


 7月14日の説明会でも これの何が問題で、どういうことが予測されるか?

 をお話しさせていただきますね。

ブログランキング参加中!応援のぽちを押してやってくださいね(^^♪


詳しくはこちら↓


本命以外に出願後、倍率見て変更 “偵察出願”不可能に 兵庫の公立高入試

7/6(金) 8:30配信
神戸新聞NEXT
 兵庫県教育委員会は5日、公立高校一般入試で、いったん単独選抜で出願し、出願状況を確認した後に難関校の複数志願選抜に変更する“偵察出願”を防ぐため、志願変更の方法を一部見直すと発表した。単独選抜から複数志願選抜への志願変更を同じ学校でのみ認める。現中3生が受験する2019年度入試から適用する。(井上駿)

【写真】試験開始を待つ受験生たち


 一般入試は全日制普通科や総合学科は複数志願選抜、専門学科や定時制は単独選抜となる。複数→複数の志願変更は第2志願校しか変えられない。ところが、単独→複数では第1、第2とも変更が可能だったことから、単独で出願し、志願状況を見ながら複数選抜で志願校を選ぶ「抜け道」が可能だった。

 県教委によると、18年度入試では、出願時に定員割れした第4学区の難関校の第1志願者数が、志願変更で増え、偵察出願があったとみられる。

 そのため、15年度入試で5学区制による現行制度になって以降、毎年、「不公平だ」との指摘があり、県教委が対策を検討。単独→複数への志願変更を制限することにした。ただ、通える範囲に公立高が少ないなどのケースも想定されるため、第1志願に限って同一校内の学科への変更を認めることにした。

 各学区で単独→複数の志願変更が可能なのは以下の15校。※(定)は定時制


 第1=洲本(定)▽第2=有馬(定)、尼崎双星、市伊丹▽第3=松陽(定)、西脇、小野、社▽第4=赤穂(定)、上郡、佐用、山崎▽第5=豊岡(定)、香住、豊岡総合


     □

 19年度一般入試の日程は、出願は来年2月22日~26日、志願変更は2月28日~3月4日、学力検査は3月12日(総合学科の実技試験は同13日)。合格発表は同19日にある。


docchi0809 at 17:12|Permalink

2018年04月14日

大阪公立高校入試ミス(転載)  姫路 青山 木の花学習塾

こんにちは、John-Tです('ω')ノ


今日の読売新聞 またショッキングなニュース


大阪での入試で内申点を間違ったことによる合否判定が


なされていたというものです


132人中4人に影響が出ています(本来であれば、合格を出していた

生徒が不合格なのでしょうが・・・)


これ、中学校のミスなんですよね、高校入試といってるから

高校側と感じやすいですけど・・・

なかなか公立高校入試のミスなくなりませんね


中学の内申書でミス、4人を追加合格…高校入試

4/14(土) 8:58配信
読売新聞
 大阪府教育庁は13日、3月に行われた府立高入試で、同府茨木市立中学校1校が高校に提出した調査書(内申書)のデータにミスがあったと発表した。

 受験生132人の成績が誤っており、合否判定をやり直した結果、府立高4校で計4人を追加合格とした。希望する場合は今月から入学を認める。

 茨木市教委は追加合格者4人と保護者に謝罪。私立高に通うなどしているとみられ、補償や慰謝料の支払いを検討している。

 府立高入試では、学力検査(5教科450点満点)と、中学校が作成した調査書(9教科450点満点)を組み合わせて合否判定を行う。調査書には、学年末の成績を入力することになっているが、ミスのあった中学校では、2学期末の成績のまま更新していなかった。その結果、正しい成績に比べて調査書の記載が24点低かった生徒もいた。


docchi0809 at 14:59|Permalink

2018年03月19日

公立高校一般入試合格速報! 姫路 青山 木の花学習塾

こんにちは。John-Tです(^^)/

どきどきして待った甲斐がありました!


全員合格してくれましたぁ(*^^)v


今年の生徒もほんとによく頑張ってくれました(^^♪

大躍進といってもいいと思ってます!!!


姫路東 

市立姫路 

飾西 

琴丘 

飾磨 

佐用 名 

姫路工業 

姫路商業 



受験生の皆様、そして保護者の皆様、ほんとにお疲れさまでした

       おめでとうございます(*'▽')





docchi0809 at 12:41|Permalink