John Tのひとりごと
2024年11月20日
期末テストが始まり、卒塾も!
こんにちは!ここ数日急に寒くなってきました!体調をみなさん、気をつけてくださいね!と言いながら先日の健康診断ではまたまたまた、総合評価Eという結果をもらったじょんさんです!
いやいや、何年も3ヶ月に一回血液抜いて検査してもらってますけど、健康診断の方が深刻な結果を突きつけてくるのはなんで?気にしないけど!😛←今3ヶ月に一回必ず通わないと行けなくなった理由がこの健康診断の結果をちゃんと見なくて放置したからやねんけどね👅
さて、本日20日から当塾青山本校エリアの中学生は期末テストに突入!今日から3日間がんばろう!
塾頭も朝の早起き→朝晩頑張ろう😛
先日中間テストと中3の11月実力の結果から勝手にランキングを発表しました!
改めて、みんなの成績データを見直す作業をしますが、春からこの11月にかけてでいうと、最高は偏差値18アップ!達成!!よく伸びてるわぁ!この変化はもはや別人ですもんね。
他にも頑張ってくれてる生徒は校舎内に実名で掲示させてもらってます😃
そんだけ伸びてても、今回の期末の目標はもちろん自己ベスト更新です!中3生は志望校🈴のために必要な内申点を取りに行く!ここは譲れません!テストの点数は取りすぎなんてことはありませんから遠慮なくとっちゃってね!笑←簡単に言うなと言われそうですが💦 簡単やし笑
そして高3受験生は当塾生も進路が決定し始めました!いまや、一般入試や共通テストを利用せずとも大学受験は半数以上が進路を決定する時代!←お父さん、お母さんの時代とはもう別モノですよ!
受験のシステムうんぬんはおいといて、、、中学生から通ってくれてる生徒が春になったら大学生!ってびっくりなんですよ!毎年のことなのに!
今年は小3の時から通ってくれてる高3生もいたり、、、10年!? こういうことを毎年経験させられると、イヤでもじょんさんも歳を取ったなぁと思わせられそうになる←思わないことに笑
合格発表まだですが、先日某大学の英語、間違ったの2問だけのはず!と宣言しにきてくれた強者も!←この生徒はほんとに英語が好きで得意になってくれたなぁ!英語を指導する立場としては嬉しい限り😃
また、この時期だからというのも含めて、高3生が英語の質問に来ることも増えた!これは意外と嬉しい!が、いつもあと10分早くきてくれ!というタイミングなのはなぜ?
昨日の「付帯状況こwith」の質問は面白かったなぁ笑 おーー!なるほど、そう考えたのね?単純に暗記してやりすごそうとしなかった姿勢に拍手!
最後はchat GPTにも手伝ってもらったけど、この技術の進化はつくづくすごいですね!
いやいや、何年も3ヶ月に一回血液抜いて検査してもらってますけど、健康診断の方が深刻な結果を突きつけてくるのはなんで?気にしないけど!😛←今3ヶ月に一回必ず通わないと行けなくなった理由がこの健康診断の結果をちゃんと見なくて放置したからやねんけどね👅
さて、本日20日から当塾青山本校エリアの中学生は期末テストに突入!今日から3日間がんばろう!
塾頭も朝の早起き→朝晩頑張ろう😛
先日中間テストと中3の11月実力の結果から勝手にランキングを発表しました!
改めて、みんなの成績データを見直す作業をしますが、春からこの11月にかけてでいうと、最高は偏差値18アップ!達成!!よく伸びてるわぁ!この変化はもはや別人ですもんね。
他にも頑張ってくれてる生徒は校舎内に実名で掲示させてもらってます😃
そんだけ伸びてても、今回の期末の目標はもちろん自己ベスト更新です!中3生は志望校🈴のために必要な内申点を取りに行く!ここは譲れません!テストの点数は取りすぎなんてことはありませんから遠慮なくとっちゃってね!笑←簡単に言うなと言われそうですが💦 簡単やし笑
そして高3受験生は当塾生も進路が決定し始めました!いまや、一般入試や共通テストを利用せずとも大学受験は半数以上が進路を決定する時代!←お父さん、お母さんの時代とはもう別モノですよ!
受験のシステムうんぬんはおいといて、、、中学生から通ってくれてる生徒が春になったら大学生!ってびっくりなんですよ!毎年のことなのに!
今年は小3の時から通ってくれてる高3生もいたり、、、10年!? こういうことを毎年経験させられると、イヤでもじょんさんも歳を取ったなぁと思わせられそうになる←思わないことに笑
合格発表まだですが、先日某大学の英語、間違ったの2問だけのはず!と宣言しにきてくれた強者も!←この生徒はほんとに英語が好きで得意になってくれたなぁ!英語を指導する立場としては嬉しい限り😃
また、この時期だからというのも含めて、高3生が英語の質問に来ることも増えた!これは意外と嬉しい!が、いつもあと10分早くきてくれ!というタイミングなのはなぜ?
昨日の「付帯状況こwith」の質問は面白かったなぁ笑 おーー!なるほど、そう考えたのね?単純に暗記してやりすごそうとしなかった姿勢に拍手!
最後はchat GPTにも手伝ってもらったけど、この技術の進化はつくづくすごいですね!
docchi0809 at 17:18|Permalink
2024年11月06日
神頼みではなく・・・
こんにちは、ごきげんに毎日を過ごしているじょんさんです(^^)/
今朝は大好きな海をただぼーっと眺めるために、姫路のメジャー釣りスポットへ車で行ってきましたよ。(目的は釣りではありません!)
到着して、いい天気の中の海でオーディブルで小説を聞きながら、誰も釣れていない釣り人たちをながめながら、自分で入れたおいしいコーヒーを飲むという贅沢な時間を1時間ほど楽しみましたw
なんとその時間を終えて、車に乗って帰りだして5分すると雨! ついてるわぁ!! 海では雨雲なんてなかったのにwww
じょんさんはよく、毎日が楽しそう♪ と言われますが、(もちろん悩みやストレスがないわけではないですが、)ごきげんでいられる時間は依然と比べれば圧倒的に増えたと思います。だから生徒たちと向き合って授業をさせてもらっているときとか、JohnZAP+(今年はジョンザッププラスという名称にしてバージョンアップしています)で生徒と1:1で向き合っている時間なんて最高です(*^-^*)
あと、今年度小学生と直接授業する時間をほとんど持たなくなっていた中、10月下旬にお試しであ開講して、11月から本格開講の小4~6の国語の授業もとにかくこどもたちの笑顔に囲まれて幸せすぎます(*^^*)
実際、このメンタルになるためには時間もお金も結構かかってますなwww でも、出発点は「毎日たのしく生きたい!」って本気で思ったことからになります。そういう意味で今は生徒だけではなく、保護者の皆さんのお悩み相談の中でもごきげんに過ごすためのヒントはお伝えしますよ。
がっつり学びたい人はまずじょんさんが不定期で開講している「予祝の講座」を受けてみてくださいね。(少なくともこれまで受けてくれた人は人生が結構変わってる!と言ってくれてますよ)
さて、そんなじょんさんがもっとごきげんに過ごすために2024年のうちにどうしてもやっておきたかったことを、やっと先週の土曜日に叶えられました。
11月2日(土) 大雨の影響であちこち通行止め。新幹線も運休となったあの日。じょんさんはカーナビによると3時間半ほどで到着となっていた場所に8時間かけてたどり着きました。どんだけ通行止めやねん!ってくらいどこを走っても通行止め(行ったこともないところでルートもナビ任せだったので5時間見とけば着くでしょというのはとても甘い考えでしたね。でも車中もちゃんとごきげんでした(*^^*))道中は大雨だわ、風も風速10mを予報では記録していたりで、ありゃ~~~とおもいつつ到着したのは出雲大社! 駐車場に車を停めて1分で雨風はやんで、太陽が顔を出したときはもう「神様おむかえいただき、ありがとうございます!」でした。ちょっとタイミングが良すぎてびっくりでした。証拠写真⇓
旧暦10月は神無月。そしてそのいなくなった神様が集まると言われる出雲大社は神在月!ということでどうしても11月に行きたかったのよ。(でも11日からは大規模な祭礼みたいなのあるから人が多くなるので2日にしてたのねwww)行ったら全国の神様に会えるってことですやん!!!
これまで神社仏閣には何の興味もなかったのですが、毎晩ウォーキングをして、近所の神社にお参りする癖がついて今1600日越え!だから??? 2024年は突然、「伊勢神宮がじょんさんを呼んでいる!」とか言い出してまず伊勢へ。そして9月には太宰府天満宮へ!これは例年塾生の学業成就や合格祈願のため毎年、塾としてお参りさせてもらってます。そして今回は全国の神様にお礼を言いたくて出雲大社となりました。
出雲大社にはあちこちにウサギがいますね(*^^*) しかも表情豊か(^^♪
思わず以前にオーディブルではまったライトノベル?(神様がお泊りする旅館を舞台にしたお話の中に出てきたいい味を出していたサブキャラの「いなば」を思い出したwww)
さて、先ほども書きましたが、神社へのお参りは本当は「お願い事」をするのではないそうということなので(お願いって、金持ちになりたい!とか、美人にもてたい!とかってなりますやんwww)
ちゃんと、今を健康に過ごせていること、素敵なご縁に恵まれて今毎日を過ごせていることに感謝してお礼を伝えてきましたよ。出雲大社さんは縁結びのご利益が強いそうですよ。
というわけで神頼みではなく、当たり前にやっていることが当たり前ではないことに気づき、感謝して毎日を送りたいと思います。
本日から始まるテスト対策! 勉強したところからテストの問題出てくれ~!なんて思って神頼みしても多分だめよ(神様に聞いてみてねw 出雲大社ではじょんさんがきいてみたら、神様は意外なことに「そんなちっちゃい、面倒なことやらんし!ムリ!」って言ってましたよ←ほんまか???w)
めんどい、しんどい、つらいって思いながら勉強するより、勉強したところから出たらおもろいやん!って神様関係なく楽しみながら勉強してみましょうや!
では(^^)/
今朝は大好きな海をただぼーっと眺めるために、姫路のメジャー釣りスポットへ車で行ってきましたよ。(目的は釣りではありません!)
到着して、いい天気の中の海でオーディブルで小説を聞きながら、誰も釣れていない釣り人たちをながめながら、自分で入れたおいしいコーヒーを飲むという贅沢な時間を1時間ほど楽しみましたw
なんとその時間を終えて、車に乗って帰りだして5分すると雨! ついてるわぁ!! 海では雨雲なんてなかったのにwww
じょんさんはよく、毎日が楽しそう♪ と言われますが、(もちろん悩みやストレスがないわけではないですが、)ごきげんでいられる時間は依然と比べれば圧倒的に増えたと思います。だから生徒たちと向き合って授業をさせてもらっているときとか、JohnZAP+(今年はジョンザッププラスという名称にしてバージョンアップしています)で生徒と1:1で向き合っている時間なんて最高です(*^-^*)
あと、今年度小学生と直接授業する時間をほとんど持たなくなっていた中、10月下旬にお試しであ開講して、11月から本格開講の小4~6の国語の授業もとにかくこどもたちの笑顔に囲まれて幸せすぎます(*^^*)
実際、このメンタルになるためには時間もお金も結構かかってますなwww でも、出発点は「毎日たのしく生きたい!」って本気で思ったことからになります。そういう意味で今は生徒だけではなく、保護者の皆さんのお悩み相談の中でもごきげんに過ごすためのヒントはお伝えしますよ。
がっつり学びたい人はまずじょんさんが不定期で開講している「予祝の講座」を受けてみてくださいね。(少なくともこれまで受けてくれた人は人生が結構変わってる!と言ってくれてますよ)
さて、そんなじょんさんがもっとごきげんに過ごすために2024年のうちにどうしてもやっておきたかったことを、やっと先週の土曜日に叶えられました。
11月2日(土) 大雨の影響であちこち通行止め。新幹線も運休となったあの日。じょんさんはカーナビによると3時間半ほどで到着となっていた場所に8時間かけてたどり着きました。どんだけ通行止めやねん!ってくらいどこを走っても通行止め(行ったこともないところでルートもナビ任せだったので5時間見とけば着くでしょというのはとても甘い考えでしたね。でも車中もちゃんとごきげんでした(*^^*))道中は大雨だわ、風も風速10mを予報では記録していたりで、ありゃ~~~とおもいつつ到着したのは出雲大社! 駐車場に車を停めて1分で雨風はやんで、太陽が顔を出したときはもう「神様おむかえいただき、ありがとうございます!」でした。ちょっとタイミングが良すぎてびっくりでした。証拠写真⇓
旧暦10月は神無月。そしてそのいなくなった神様が集まると言われる出雲大社は神在月!ということでどうしても11月に行きたかったのよ。(でも11日からは大規模な祭礼みたいなのあるから人が多くなるので2日にしてたのねwww)行ったら全国の神様に会えるってことですやん!!!
これまで神社仏閣には何の興味もなかったのですが、毎晩ウォーキングをして、近所の神社にお参りする癖がついて今1600日越え!だから??? 2024年は突然、「伊勢神宮がじょんさんを呼んでいる!」とか言い出してまず伊勢へ。そして9月には太宰府天満宮へ!これは例年塾生の学業成就や合格祈願のため毎年、塾としてお参りさせてもらってます。そして今回は全国の神様にお礼を言いたくて出雲大社となりました。
出雲大社にはあちこちにウサギがいますね(*^^*) しかも表情豊か(^^♪
思わず以前にオーディブルではまったライトノベル?(神様がお泊りする旅館を舞台にしたお話の中に出てきたいい味を出していたサブキャラの「いなば」を思い出したwww)
さて、先ほども書きましたが、神社へのお参りは本当は「お願い事」をするのではないそうということなので(お願いって、金持ちになりたい!とか、美人にもてたい!とかってなりますやんwww)
ちゃんと、今を健康に過ごせていること、素敵なご縁に恵まれて今毎日を過ごせていることに感謝してお礼を伝えてきましたよ。出雲大社さんは縁結びのご利益が強いそうですよ。
というわけで神頼みではなく、当たり前にやっていることが当たり前ではないことに気づき、感謝して毎日を送りたいと思います。
本日から始まるテスト対策! 勉強したところからテストの問題出てくれ~!なんて思って神頼みしても多分だめよ(神様に聞いてみてねw 出雲大社ではじょんさんがきいてみたら、神様は意外なことに「そんなちっちゃい、面倒なことやらんし!ムリ!」って言ってましたよ←ほんまか???w)
めんどい、しんどい、つらいって思いながら勉強するより、勉強したところから出たらおもろいやん!って神様関係なく楽しみながら勉強してみましょうや!
では(^^)/
docchi0809 at 17:59|Permalink
2024年10月30日
忙しくなるなかこそ前祝いね!
こんばんは、じょんさんです(^^)/
本日10月30日! あと1日で10月も終わってしまいますね💦
先週くらいから寒暖の差が大きくなったせいか、体調不良でお休みされる生徒さんも増えてきています。
みなさんもできる対策はしっかりしてくださいね。(と、いいながら、じょんさんも12日間くらい体調不良が続いていましたけどね💦 今回は病院に行って2度も薬を出してもらって全部飲んでも、なかなか回復しなかったのにびっくり!)
さて、先日ちょっとびっくりしたのがD中学の3年生のテストの予定
なんと11月には 11月実力① 期末テスト 11月実力テスト② というこれまでじょんさんも経験のないパターンでのテスト日程になってますやん!!!
つまり、中3にとって11月は全部で5日間もの日数がテストなんですよ!!!(期末テストまでに教科書がちゃんと進んでくれるんだろうか???ちょっと心配) どうやら予定されていた12月の実力テストが前倒しになって11月末に②回目が行われるみたいなんですけどね、、、
敢えて、聞きたい。この短いスパン11月7日~29日 という22日間の間で3回もテストする意味は???(怒られるのか、こういうことを聞くと???)
とはいえ、やるしかないならもちろんリスケしてみんなにも頑張ってもらえるように、こちらもがんばりますけどね。。。だから中3生はこの11月は覚悟して学習と向き合いましょうや!
11月1日からはこれまでのじょんさんの学びもかなり取り入れたJohnZAP+(ジョンザッププラス)もスタートしますよ! 単なる自学習なんかではございませんよ。メンタルのトレーニングをしながら学力をつけていくためのものですからね。根性論ではなく、科学的にもメンタルが行動の結果に影響を及ぼしていることは証明されていますからね。
余談ですが、予祝講師仲間の方の中にはメンタルコーチとして携わっている高校の春の高校野球(センバツ)への出場が決まったところがもう出てきているそうです。
じょんさんが先日予祝講座をおこなった受講生さんもなんと、これから新しく始めたい仕事をするうえでの良きパートナーさんともつながったとか! 連絡をもらってめっちゃうれしかったぁヽ(^。^)ノこういう嬉しい報告も聞くともっと予祝の講座を開きたいもんですね。ご要望あればご連絡くださいね。
もうね、ワクワクしながらこれから起こることを先にお祝いしちゃって楽しんで毎日を過ごしているとやっぱりいいことしか起こっていないように思えるんだと思いますよ。そういうメンタルをつくってみたくないですか?
大変だ!ヤバい!しんどい!めんどい!って思いながら勉強したり、
勉強から逃げたり、、、ってのと
おもろ!自分てすごいやん!できること増えてる!って思いながら勉強するの
どっちが学力向上しそう?w
というわけで自己効力感爆上げしながら自分大好きっこをまたいっぱい作っていきたいと思います。
中2・1のみんなもまず期末テスト一緒に乗り切りましょう!
小学生は来月からじょんさんの新しい「国語」の授業でめっちゃたのしんでくれ!!!(無料体験でやった授業、じょんさんがめちゃくちゃ楽しんでたもんなwww)
そして、高校生はいつでもお悩み相談も起こしやす!そしていっしょに英単語の口頭テストも楽しみましょ!!
あっという間に2024年もあと2か月ってとこまできました!!!
まだまだ楽しんでいきますよ!!!
では(^^)/
本日10月30日! あと1日で10月も終わってしまいますね💦
先週くらいから寒暖の差が大きくなったせいか、体調不良でお休みされる生徒さんも増えてきています。
みなさんもできる対策はしっかりしてくださいね。(と、いいながら、じょんさんも12日間くらい体調不良が続いていましたけどね💦 今回は病院に行って2度も薬を出してもらって全部飲んでも、なかなか回復しなかったのにびっくり!)
さて、先日ちょっとびっくりしたのがD中学の3年生のテストの予定
なんと11月には 11月実力① 期末テスト 11月実力テスト② というこれまでじょんさんも経験のないパターンでのテスト日程になってますやん!!!
つまり、中3にとって11月は全部で5日間もの日数がテストなんですよ!!!(期末テストまでに教科書がちゃんと進んでくれるんだろうか???ちょっと心配) どうやら予定されていた12月の実力テストが前倒しになって11月末に②回目が行われるみたいなんですけどね、、、
敢えて、聞きたい。この短いスパン11月7日~29日 という22日間の間で3回もテストする意味は???(怒られるのか、こういうことを聞くと???)
とはいえ、やるしかないならもちろんリスケしてみんなにも頑張ってもらえるように、こちらもがんばりますけどね。。。だから中3生はこの11月は覚悟して学習と向き合いましょうや!
11月1日からはこれまでのじょんさんの学びもかなり取り入れたJohnZAP+(ジョンザッププラス)もスタートしますよ! 単なる自学習なんかではございませんよ。メンタルのトレーニングをしながら学力をつけていくためのものですからね。根性論ではなく、科学的にもメンタルが行動の結果に影響を及ぼしていることは証明されていますからね。
余談ですが、予祝講師仲間の方の中にはメンタルコーチとして携わっている高校の春の高校野球(センバツ)への出場が決まったところがもう出てきているそうです。
じょんさんが先日予祝講座をおこなった受講生さんもなんと、これから新しく始めたい仕事をするうえでの良きパートナーさんともつながったとか! 連絡をもらってめっちゃうれしかったぁヽ(^。^)ノこういう嬉しい報告も聞くともっと予祝の講座を開きたいもんですね。ご要望あればご連絡くださいね。
もうね、ワクワクしながらこれから起こることを先にお祝いしちゃって楽しんで毎日を過ごしているとやっぱりいいことしか起こっていないように思えるんだと思いますよ。そういうメンタルをつくってみたくないですか?
大変だ!ヤバい!しんどい!めんどい!って思いながら勉強したり、
勉強から逃げたり、、、ってのと
おもろ!自分てすごいやん!できること増えてる!って思いながら勉強するの
どっちが学力向上しそう?w
というわけで自己効力感爆上げしながら自分大好きっこをまたいっぱい作っていきたいと思います。
中2・1のみんなもまず期末テスト一緒に乗り切りましょう!
小学生は来月からじょんさんの新しい「国語」の授業でめっちゃたのしんでくれ!!!(無料体験でやった授業、じょんさんがめちゃくちゃ楽しんでたもんなwww)
そして、高校生はいつでもお悩み相談も起こしやす!そしていっしょに英単語の口頭テストも楽しみましょ!!
あっという間に2024年もあと2か月ってとこまできました!!!
まだまだ楽しんでいきますよ!!!
では(^^)/
docchi0809 at 20:10|Permalink
2024年06月02日
夢を本気で語ってますか?
こんにちは、日曜日のお昼にめずらしく記事を書いています。
いや、もう、書きたくて書きたくて!!! 書きたいのはなぜか?伝えたいってこと!!
人は自分の話を聞いてほしい生き物なんですって!
日曜日に大阪の大東市まで行ってきたんですね。廃校になった小学校を利用した施設が会場になってました。
こちらの施設でじょんさんが大好きなBBQをするってことで!
しかも参加するのがこれまたじょんさんが大好きな「予祝」の講師たち!!
なんと北海道から沖縄までの全国から92名もの予祝講師が終結
生活時間帯が学習塾講師は一般の人たちとずれているので、ふだんはコミュニティになかなか参加できていないので、参加者のほとんどを知らないじょんさん! たまたま以前顔見知りになった人にその状態でいきなりこのイベント参加ってやばいな💦と言われました。
みんな知らないでしょうが、もともとじょんさんは人見知りなんですよwww
あまりにもテンションの高い癖の強い知らない人が大勢いたら、帰ろかな。。。ってマジで思ったもんねw
てか、癖の強い人、言い方を変えると個性的な人がものすごく多いwww
出会ってすぐに、きっと最初ひいてしまう人も絶対いると思う,クセツヨwww
(じょんさんが言うねんからまちがいないってw)
人工芝が敷かれてもともとの中庭が会場
想像を超えるレベルの食材やん
さて、先ほどもちらっと書いたけど、ほんとうにじょんさんはもともと人見知り。そして人ごみはとっても苦手。それが証拠にいまだにユニバもディズニーも一度も言ったことないwww
そんなじょんさんがなんでこのイベントに時間もお金もかけて参加したか? 皆さん、考えてみてくださいね。
ちなみに、BBQでたらふく肉を食いたいから!!! ではありません。じょんさんは現在ダイエットもしていますwww
正解は 面白い人と会いたいから! です。
とにかくいろんな人に会う!ってことを今、人生のテーマに置きだしたんですね。
きっとこれ、これまでの生き方の反動もあると思います。
じょんさんは以前、ほんとに仕事人間を自他ともに認める存在で、ほぼ社内の人としか交流できなかった過去があるんですね。仕事抜きで社内外の人と時間を過ごすなんてことはなかったんですよ。その時はそれまでの数少ない交友関係も切れていき、プライベートってほぼほぼなかったんですね。その時は趣味なんてものもなく、ほんとに仕事が趣味!みたいなところがあったんですね。教材研究とか、テキストやテストを作ることすら趣味みたいなwww
その時はそれでよかったんですよ、きっと。そのおかげで現在があるわけですから。しかし、これからはもっともっとっ楽しみたい!ってことで、仕事を変わり、出会う人が変わり、釣りという趣味にも出会い、時間がたつと出会った人との縁も切れる人もいれば、深くなる人もいたり、新たな人にであったり、、、
環境が変わると出会う人が変わる!ってのは言われたらそうなんですよね。だからと言ってそんなにポンポン仕事を変えるわけにいかないwww だから意識して自分の行動範囲・距離を変えることにしましたw
とある人たち(じょんさんにとっては人生やビジネスにおける先生たちですな)が言うんですよ。
会いたい人にはわざわざ会いに行け!と。ついでに行くんではなく、そのために行け!と。
また移動距離が人生を変えるきっかけになると!!
気が付けば、昨年4月にオンラインきっかけで、予祝に出会って、行ったことのない豊岡に行き、6月には講師になった。その時は予祝講師としてどうこうというビジョンは持っていなかったw 子供たちやおかあさんに考え方をすこし伝えることができたら、、、って思う程度 でも、ワクワク感はずっとあった!(このときの姫路ー豊岡という距離から始まった!)
話を戻すと、とにかくわざわざ動くと必ずと言っていいくらい何かが起きているんです!何かに導かれるように!!(田坂広志氏やなw)
昨日はもちろん「大将」こと大嶋啓介さんともお話しできました。
まじで大嶋啓介さんのように子供たちにもっともっと鼻血が出るほどワクワクさせることができる大人になりたいんですね、じょんさんは!!!目の前にまさに憧れの人がいる環境にいるわけですよ。
そりゃ、ワクワクしますやん(^^♪
予祝メソッドの開発者の矢部先生とも
もちろん、お話しさせてもらったり、聴かせてもらったり
昨日の「朝礼」の中でも語られていたこと
そもそも矢部先生は塾の先生。でも大嶋さんと仕事がしたい!という思いで大嶋さんが当時運営していた居酒屋てっぺんに通いつめ、ある日の懇親会で大嶋さんと仕事がしたいという夢を語ったことから今があるという話。もうね、この話は何度か聞いてはいるので知ってましたが、突き刺さるんですよね。
この二人が組んでなければ実はじょんさんはきっと昨日の場にもいないんですよ。きっとこのメソッドそのものが生まれていない!このお二人が組んだから実はこういったコミュニティができているわけです。
実現したいことは思ってるだけではダメなんですね。本気で人に話すんです!
(ほかにもノウハウは講座でお伝えしますけどね)
全国の予祝講師が集まって、昨日も「夢」をみんなでペアになって語るって時間がありました。
もうね、最高♡ですよ!!! これ、予祝を学んでいる人間の集まりなのでテンションやばすぎ!
(嬉しそうに、楽しそうに、いい年をしている大人たちが大きな声を出して熱く語ってるんですよ)
大人になって、みんな目をキラキラさせて笑顔で夢かたってますか?
子供たちも自分の可能性に勝手に蓋をしていろんなことをあきらめていない?
子供も大人も 何なら親子で本気になって「自分の夢」を語れる場をつくりたいんです。
誰も人の夢を否定せず、承認しあえる場。
いや、作ります! 無料体験講座も本講座ももっと実施する時間用意したいと思います。
とくにじょんさんは以前から子供たちの笑顔はお母さんたちの笑顔から!って思ってます。
お母さんたちがご機嫌でいてくれるとこどもたちもご機嫌になれるんです!
(お母さんが不機嫌だと子供たちのテンションもモチベーションもダダ下がりなんですよ。)
ご機嫌になりたいお母さんたち、ぜひご連絡くださいね。インスタやラインでメッセージいただけたら即お返事返しますよ!
ちなみに昨日もたくさんの刺激をいただける方々と出会いがありました。美人さんもたくさん♡
移動して参加した甲斐がありますね。やっぱり。
その中でもこれは、別格じゃね?という最高の出会いがありました!
なんと釣りの学校の校長!として子供たちに釣りを通して様々なことを教育しているともみさん!
(ここが、美人女性でなくイケメン男性ってとこがじょんさんの引き寄せ力なw)
お若いのにじょんさんが去年の夏にやってみたい!ってことをかなり大がかりにやってらっしゃいました。「釣りと教育」がつながるんですよ。絶対じょんさんがやりたいことですやんこのご縁は必ず今後いいものを生んでくれますよ。
じょんさんに社交辞令はないのでwww かならず一度彼とは釣りをご一緒することも、なにがしかでコラボすることも実現します! 宣言ですwww(これで叶います)
(6月末に三重でイベントがあると教えてもらったので、スケジュール合わせられないか、まじめに検討します!)
大勢の中でもさらに小さなコミュニティに誘ってもらって撮った一枚。
最初にじょんを講師にしてくれたミッシェルさんとその受講生だったメンバー「ミッチル」のみなさんと記念撮影。素敵女子が多いです(^^♪♡
素敵女子でいられるのは間違いなく夢をもって行動している女性たちだから!でしょう!!
じょんさんはこれからも英語を指導するだけではない、「じょんさんってなんなん?何者なん?」って言われるような人になって(ちょくちょくすでに言われてるけどwww)コミュニティを作っていきたいと思ってます。ぜひぜひ仲間になってくださいね。
せぇーーー-のぉーーーー! いいねーーーーー!
姫路の小中高生とその保護者の皆さんにいい情報をまき散らしていく運動実施中w
くすっとわらってもらったり、ほぉ~って思ってもらえたらぜひぽちっとおねがいします↓↓↓
にほんブログ村
いや、もう、書きたくて書きたくて!!! 書きたいのはなぜか?伝えたいってこと!!
人は自分の話を聞いてほしい生き物なんですって!
日曜日に大阪の大東市まで行ってきたんですね。廃校になった小学校を利用した施設が会場になってました。
こちらの施設でじょんさんが大好きなBBQをするってことで!
しかも参加するのがこれまたじょんさんが大好きな「予祝」の講師たち!!
なんと北海道から沖縄までの全国から92名もの予祝講師が終結
生活時間帯が学習塾講師は一般の人たちとずれているので、ふだんはコミュニティになかなか参加できていないので、参加者のほとんどを知らないじょんさん! たまたま以前顔見知りになった人にその状態でいきなりこのイベント参加ってやばいな💦と言われました。
みんな知らないでしょうが、もともとじょんさんは人見知りなんですよwww
あまりにもテンションの高い癖の強い知らない人が大勢いたら、帰ろかな。。。ってマジで思ったもんねw
てか、癖の強い人、言い方を変えると個性的な人がものすごく多いwww
出会ってすぐに、きっと最初ひいてしまう人も絶対いると思う,クセツヨwww
(じょんさんが言うねんからまちがいないってw)
人工芝が敷かれてもともとの中庭が会場
想像を超えるレベルの食材やん
さて、先ほどもちらっと書いたけど、ほんとうにじょんさんはもともと人見知り。そして人ごみはとっても苦手。それが証拠にいまだにユニバもディズニーも一度も言ったことないwww
そんなじょんさんがなんでこのイベントに時間もお金もかけて参加したか? 皆さん、考えてみてくださいね。
ちなみに、BBQでたらふく肉を食いたいから!!! ではありません。じょんさんは現在ダイエットもしていますwww
正解は 面白い人と会いたいから! です。
とにかくいろんな人に会う!ってことを今、人生のテーマに置きだしたんですね。
きっとこれ、これまでの生き方の反動もあると思います。
じょんさんは以前、ほんとに仕事人間を自他ともに認める存在で、ほぼ社内の人としか交流できなかった過去があるんですね。仕事抜きで社内外の人と時間を過ごすなんてことはなかったんですよ。その時はそれまでの数少ない交友関係も切れていき、プライベートってほぼほぼなかったんですね。その時は趣味なんてものもなく、ほんとに仕事が趣味!みたいなところがあったんですね。教材研究とか、テキストやテストを作ることすら趣味みたいなwww
その時はそれでよかったんですよ、きっと。そのおかげで現在があるわけですから。しかし、これからはもっともっとっ楽しみたい!ってことで、仕事を変わり、出会う人が変わり、釣りという趣味にも出会い、時間がたつと出会った人との縁も切れる人もいれば、深くなる人もいたり、新たな人にであったり、、、
環境が変わると出会う人が変わる!ってのは言われたらそうなんですよね。だからと言ってそんなにポンポン仕事を変えるわけにいかないwww だから意識して自分の行動範囲・距離を変えることにしましたw
とある人たち(じょんさんにとっては人生やビジネスにおける先生たちですな)が言うんですよ。
会いたい人にはわざわざ会いに行け!と。ついでに行くんではなく、そのために行け!と。
また移動距離が人生を変えるきっかけになると!!
気が付けば、昨年4月にオンラインきっかけで、予祝に出会って、行ったことのない豊岡に行き、6月には講師になった。その時は予祝講師としてどうこうというビジョンは持っていなかったw 子供たちやおかあさんに考え方をすこし伝えることができたら、、、って思う程度 でも、ワクワク感はずっとあった!(このときの姫路ー豊岡という距離から始まった!)
話を戻すと、とにかくわざわざ動くと必ずと言っていいくらい何かが起きているんです!何かに導かれるように!!(田坂広志氏やなw)
昨日はもちろん「大将」こと大嶋啓介さんともお話しできました。
まじで大嶋啓介さんのように子供たちにもっともっと鼻血が出るほどワクワクさせることができる大人になりたいんですね、じょんさんは!!!目の前にまさに憧れの人がいる環境にいるわけですよ。
そりゃ、ワクワクしますやん(^^♪
予祝メソッドの開発者の矢部先生とも
もちろん、お話しさせてもらったり、聴かせてもらったり
昨日の「朝礼」の中でも語られていたこと
そもそも矢部先生は塾の先生。でも大嶋さんと仕事がしたい!という思いで大嶋さんが当時運営していた居酒屋てっぺんに通いつめ、ある日の懇親会で大嶋さんと仕事がしたいという夢を語ったことから今があるという話。もうね、この話は何度か聞いてはいるので知ってましたが、突き刺さるんですよね。
この二人が組んでなければ実はじょんさんはきっと昨日の場にもいないんですよ。きっとこのメソッドそのものが生まれていない!このお二人が組んだから実はこういったコミュニティができているわけです。
実現したいことは思ってるだけではダメなんですね。本気で人に話すんです!
(ほかにもノウハウは講座でお伝えしますけどね)
全国の予祝講師が集まって、昨日も「夢」をみんなでペアになって語るって時間がありました。
もうね、最高♡ですよ!!! これ、予祝を学んでいる人間の集まりなのでテンションやばすぎ!
(嬉しそうに、楽しそうに、いい年をしている大人たちが大きな声を出して熱く語ってるんですよ)
大人になって、みんな目をキラキラさせて笑顔で夢かたってますか?
子供たちも自分の可能性に勝手に蓋をしていろんなことをあきらめていない?
子供も大人も 何なら親子で本気になって「自分の夢」を語れる場をつくりたいんです。
誰も人の夢を否定せず、承認しあえる場。
いや、作ります! 無料体験講座も本講座ももっと実施する時間用意したいと思います。
とくにじょんさんは以前から子供たちの笑顔はお母さんたちの笑顔から!って思ってます。
お母さんたちがご機嫌でいてくれるとこどもたちもご機嫌になれるんです!
(お母さんが不機嫌だと子供たちのテンションもモチベーションもダダ下がりなんですよ。)
ご機嫌になりたいお母さんたち、ぜひご連絡くださいね。インスタやラインでメッセージいただけたら即お返事返しますよ!
ちなみに昨日もたくさんの刺激をいただける方々と出会いがありました。美人さんもたくさん♡
移動して参加した甲斐がありますね。やっぱり。
その中でもこれは、別格じゃね?という最高の出会いがありました!
なんと釣りの学校の校長!として子供たちに釣りを通して様々なことを教育しているともみさん!
(ここが、美人女性でなくイケメン男性ってとこがじょんさんの引き寄せ力なw)
お若いのにじょんさんが去年の夏にやってみたい!ってことをかなり大がかりにやってらっしゃいました。「釣りと教育」がつながるんですよ。絶対じょんさんがやりたいことですやんこのご縁は必ず今後いいものを生んでくれますよ。
じょんさんに社交辞令はないのでwww かならず一度彼とは釣りをご一緒することも、なにがしかでコラボすることも実現します! 宣言ですwww(これで叶います)
(6月末に三重でイベントがあると教えてもらったので、スケジュール合わせられないか、まじめに検討します!)
大勢の中でもさらに小さなコミュニティに誘ってもらって撮った一枚。
最初にじょんを講師にしてくれたミッシェルさんとその受講生だったメンバー「ミッチル」のみなさんと記念撮影。素敵女子が多いです(^^♪♡
素敵女子でいられるのは間違いなく夢をもって行動している女性たちだから!でしょう!!
じょんさんはこれからも英語を指導するだけではない、「じょんさんってなんなん?何者なん?」って言われるような人になって(ちょくちょくすでに言われてるけどwww)コミュニティを作っていきたいと思ってます。ぜひぜひ仲間になってくださいね。
せぇーーー-のぉーーーー! いいねーーーーー!
姫路の小中高生とその保護者の皆さんにいい情報をまき散らしていく運動実施中w
くすっとわらってもらったり、ほぉ~って思ってもらえたらぜひぽちっとおねがいします↓↓↓
にほんブログ村
docchi0809 at 15:00|Permalink
2024年05月08日
どんな塾がいいんだろね?
こんにちは、今年は長いGWをいただき、おかげさまで田舎で暮らしている高齢の母の様々な手続きに時間を取ることができました。ありがとうございます。(これまでの人生で1回の帰省でいちばん長い時間を電波の届かない田舎で過ごすことができましたヽ(^。^)ノ)
鹿児島の市役所も2か所回りましたが、若者が住所を移動するというのと後期高齢者が移動するというのは手続きの複雑さが全然違いますよと教えていただきました。しかし本当に役所の方たちが親切丁寧に教えてくださったおかげで、こちらも無事?手続きが終わりました。最後の手続きで新卒1年目のお姉さんのちょっとドジっ子な対応がめっちゃおもしろかったwww 10年前のじょんさんなら、「なにやってんだよぉ!!!ごるぁ!!!」ってブチ切れるレベルのミスやってるのにwww
いやぁ、これね、、、年を取ったからというのもあるとは思いますよ。でも、年を取ると切れやすい人も増えてますやんw じょんさんは完全に「学び」を通して毎日をごきげんに過ごせているおかげだと思います。そういう仲間を増やしたいと考えていますよ。
そうそう、本日初の試みとして「若手」のみで会議ってやつをやってみました。
何がうれしいって、会議で笑いや笑顔があるんですよ。そんで、いいアイデアもいっぱい出て、最後には参加してくれた若手メンバーが「会議なのに楽しい」って言ってくれました。時間も1時間きっかり。最高の時間をつくれました。あとはこの場で決まったことを具体的に形にしてみなさんに提供していくことになります。
実は最近はず~~~っと、「どんな塾が求められるようになってるんだろうなぁ?」ってことを考えているんですね。最近って書いたけど、これは昔からだと思っています。じょんさん自身が若いときはたいして何も考えず「学校の勉強はできたほうがいい」「志望校に合格するためには受験勉強も必要」とかいろんな考えを持ってきたんですよ。ただ根っこにある考えは「学力の補完を公教育がちゃんとやれるのであれば塾はその学力補完をする目的では不要!塾なんかいらん!wって本気で言ってきました」それゆえに、「学力補完」以外の目的って実はいっぱいありそうって思ってるんです。
正直言うと、最近は単純な学歴志向に陥って受験勉強のみをするのではなく、学びも楽しいモノなんだけど、それは人によって受け入れ方はちがっていいということを前提にみんなと学びたいと思ってるんですよ。
別に多様性がどうこう言うつもりはありませんが、
子どもたちってサッカーが得意な子もいれば野球が得意な子、短い距離を走るのが得意な子、長距離を走るのが得意な子、球技や陸上系は苦手でも水泳が好きな子、運動全般は苦手でも、ピアノを弾くのが得意な子、歌を歌うのが好きな子、絵をかくのが好きな子、字を書くのが上手な子、いろんな得意不得意はあっていいはずですよね。好き嫌いってありますよね。
しかし、なぜかいまだに学校の勉強に関しては程度の差はあるもののなんとなく「できなくてはいけない」という考えに親の側が縛られすぎていませんか?(これは親の世代がそういう教育を受けてきたからであり、親が悪いというつもりはありませんよ)
そしてその「できなくてはいけない」を子供さんたちに伝えていますよね。そうすると学校での勉強も5教科全部できないといけないのか?副教科も全部できないといけないとか、、、兵庫県公立高校入試の現在の仕組みで言えば「内申」の考え方から志望する高校のランクによってその出来具合が大きくものをいうのは事実なんですが、その考えってベースがすでに「学歴至上主義」から来ていませんか?ここなんです!昔ながらの考えを「当たり前」みたいに疑いなく受け入れてない?ってことが言いたいんです。
これ、勉強で分かりにくければ、最近はやりのNISAや投資という観点で考えてみましょうw(みなさんお金好きでしょwww)
現在の親世代(30~50代としましょ)の親世代(60~80代)の方たちは、昔は銀行や郵便局にお金を預けておけば金利がよかったから、お金が増えたという実体験を持たれてますよね。だから子である現在の親世代にお金は銀行に預けておけばいいのよ。と言われるケースがあるそうです。
ところが今はその考えのままだとどうなります?
ちなみに30年ほど前の1990年の日本では元本保証の金利6%(郵便局の定期などの商品によっては金利10%以上なども)あったんですよ!ちなみにこの時の金利(6%)だと12年間預けておけば複利の力で元本が2倍に!!(計算上2012196円)
つまり定期預金・貯金であずけておくだけで、100万円が200万円になったわけですよね。これを経験上知っている我々の親世代はそりゃ、銀行・郵便局にあずけとけば、、、となりますやんw
しかし、今は書籍や動画でちょっと情報を入れた人たちはNISAなんかでは全米株式やオルカン、S&P500に流れていますよねw 情報のある人はこういった今銀行や郵便局に預けてても資産は増えないことは当然知っているわけですよね。
ここからの学びは先人が教えてくれた当たり前はもはや当たり前ではなく、そのことを信じてしまっても責任はほかの人は誰も取ってくれないってことなんです。
以上、じょんさんの「お金の授業」でしたw(この分野はもっと勉強して子供たちにも伝えていきたい大事な「教科」だと思いますけどね)
本題に戻しましょ。学校での勉強から投資の話に飛びましたが、、、要は時代がこれだけ変化しているのに「学校や学習塾」が大きく変化していないってものすごく怖くないですか?本当に「生きる力」ってどこで学べるんでしょ?って思いませんか???
昔からよく言われる「いい高校に行っていい大学を出て、いい会社に就職して・・・」これってほんと?そもそもいい高校とかいい大学ってほとんどの人が「偏差値の高い」とか「有名」とかじゃない?
いい会社ってのもいわゆる「大手企業」のこと言ってませんか?
そんな中で実際に学力面でも日本の学生の学力レベルは世界の中では下がり、研究や発明の分野でも世界ではおくれを取るようになり、さらに、日本の若者の人口は減り、円安が進み、、、という国家レベルでの問題を抱えているいま、先ほどの「いい高校、いい大学、いい会社・・・」は本当?って疑ってほしいなぁと思ってるんですよね。
だからと言ってじょんごときがなにができねん!!!って話ですwwwから、大したことはできませんよw でも、誤解してほしくないのは「学びが要らない!」なんてことは言いませんよ!ただ、使い古された言葉でいえば偏差値至上主義・学歴至上主義のための「お勉強」はいらないと考えているってことです。
知識と情報は大切なんです。その知識と大量の情報の中でも有益な情報を選別する能力とそれを組み合わせてどう思考するか?は本当に大切になると思っています。ですから学校で学ぶ5教科や副教科については多種多様な「知識」をどのようにインプットすればいいのかの訓練と考えてはどうかなと。
学習塾としてはそのインプットの訓練をサポートする位置づけですからこれまで通り。知識をインプットするのは「作業」だから「めんどくさいししんどい」のよねwww
でも、結果が出たらうれしいやん!そのうれしい!って感情や自己肯定感ってほんと大切なんだよ。
一方で、多くの様々な価値観をもつ同世代の人と同じ空間で過ごしながら、その知識や情報といったものが正しいのか?はたまたどう利用すればいいのか?をアウトプット・議論するための訓練する場が必要じゃないかな?と考えるわけです。ここは今小学生で行っているコミュ国の授業以外にも新たに作りたいなぁとも思うわけですよ。
ただ、じょんさんがこれは実現したい!って思ってることを言葉にすると
「生徒たちにとって安全な学びの場を確保すること」
「子育てに悩むお母さんたちが気軽に集まれる・話せる居場所を作ること」
「夢を堂々とみんなの前で話してもだれも否定しない空間を作ること」
「子供もお母さんたちも笑顔になれる空間を作ること」
詳細は「予祝MAP」に書いているんですけどね。もちろん「予祝」という考え方そのものを多くの悩める人に届けたいともおもっていますよヽ(^。^)ノ
実際に、こういったお話ができるコミュニティを作ろうと思ってます。協力してくれる保護者の方をこれから募集したいと思っています。(これ、今日の会議にも出てて、以前から実現できていないじょんさんの大きな課題です)PTAならぬPJAといってました(parents John association) www
子供たちもお母さんたちも、そして一緒に働く仲間もみんなが笑顔になれる場をつくりたいんです!
そういうことを望んでくれる仲間を増やしたい!って思いをもって動きたいのでご協力くださる方、なにとぞ、じょんのラインやインスタまでご連絡ください。わからない方は教室に電話してきてくださいw
5月6日(月)より当塾の英賀保校がオープンしました。ありがとうございます。本日はその英賀保校でこちらの記事を書かせてもらいましたw
まだまだ少ないお問い合わせなので、ぜひぜひ一度体験に来てくださいね。青山校の保護者の皆さんでこのエリアにお知り合いがいらっしゃったらぜひご紹介ください(^^)/
さぁ、中学生はその6日から1学期中間テストに向けての対策授業がスタートしています。じょんさんの授業では、どう勉強するといいのか?という方法論を具体的にお話しています。まず次の金曜日までそれをがんばってやってみてね。
というわけで今週も残り半分!たのしんでいきましょう!!!
では(^^)/
姫路の小中高生とその保護者の皆さんにいい情報をまき散らしていく運動実施中w
くすっとわらってもらったり、ほぉ~って思ってもらえたらぜひぽちっとおねがいします↓↓↓
にほんブログ村
鹿児島の市役所も2か所回りましたが、若者が住所を移動するというのと後期高齢者が移動するというのは手続きの複雑さが全然違いますよと教えていただきました。しかし本当に役所の方たちが親切丁寧に教えてくださったおかげで、こちらも無事?手続きが終わりました。最後の手続きで新卒1年目のお姉さんのちょっとドジっ子な対応がめっちゃおもしろかったwww 10年前のじょんさんなら、「なにやってんだよぉ!!!ごるぁ!!!」ってブチ切れるレベルのミスやってるのにwww
いやぁ、これね、、、年を取ったからというのもあるとは思いますよ。でも、年を取ると切れやすい人も増えてますやんw じょんさんは完全に「学び」を通して毎日をごきげんに過ごせているおかげだと思います。そういう仲間を増やしたいと考えていますよ。
そうそう、本日初の試みとして「若手」のみで会議ってやつをやってみました。
何がうれしいって、会議で笑いや笑顔があるんですよ。そんで、いいアイデアもいっぱい出て、最後には参加してくれた若手メンバーが「会議なのに楽しい」って言ってくれました。時間も1時間きっかり。最高の時間をつくれました。あとはこの場で決まったことを具体的に形にしてみなさんに提供していくことになります。
実は最近はず~~~っと、「どんな塾が求められるようになってるんだろうなぁ?」ってことを考えているんですね。最近って書いたけど、これは昔からだと思っています。じょんさん自身が若いときはたいして何も考えず「学校の勉強はできたほうがいい」「志望校に合格するためには受験勉強も必要」とかいろんな考えを持ってきたんですよ。ただ根っこにある考えは「学力の補完を公教育がちゃんとやれるのであれば塾はその学力補完をする目的では不要!塾なんかいらん!wって本気で言ってきました」それゆえに、「学力補完」以外の目的って実はいっぱいありそうって思ってるんです。
正直言うと、最近は単純な学歴志向に陥って受験勉強のみをするのではなく、学びも楽しいモノなんだけど、それは人によって受け入れ方はちがっていいということを前提にみんなと学びたいと思ってるんですよ。
別に多様性がどうこう言うつもりはありませんが、
子どもたちってサッカーが得意な子もいれば野球が得意な子、短い距離を走るのが得意な子、長距離を走るのが得意な子、球技や陸上系は苦手でも水泳が好きな子、運動全般は苦手でも、ピアノを弾くのが得意な子、歌を歌うのが好きな子、絵をかくのが好きな子、字を書くのが上手な子、いろんな得意不得意はあっていいはずですよね。好き嫌いってありますよね。
しかし、なぜかいまだに学校の勉強に関しては程度の差はあるもののなんとなく「できなくてはいけない」という考えに親の側が縛られすぎていませんか?(これは親の世代がそういう教育を受けてきたからであり、親が悪いというつもりはありませんよ)
そしてその「できなくてはいけない」を子供さんたちに伝えていますよね。そうすると学校での勉強も5教科全部できないといけないのか?副教科も全部できないといけないとか、、、兵庫県公立高校入試の現在の仕組みで言えば「内申」の考え方から志望する高校のランクによってその出来具合が大きくものをいうのは事実なんですが、その考えってベースがすでに「学歴至上主義」から来ていませんか?ここなんです!昔ながらの考えを「当たり前」みたいに疑いなく受け入れてない?ってことが言いたいんです。
これ、勉強で分かりにくければ、最近はやりのNISAや投資という観点で考えてみましょうw(みなさんお金好きでしょwww)
現在の親世代(30~50代としましょ)の親世代(60~80代)の方たちは、昔は銀行や郵便局にお金を預けておけば金利がよかったから、お金が増えたという実体験を持たれてますよね。だから子である現在の親世代にお金は銀行に預けておけばいいのよ。と言われるケースがあるそうです。
ところが今はその考えのままだとどうなります?
2024年4月まで長らく年0.001%で固定されていたんですよね。100万円あずけて利息はたったの10円ですよ!
ようやくメガバンクの普通預金金利が、年0.02%に上がりました。ものすごく上がってますが、これで100万円に対して200円。1回ATM使用したらその手数料でマイナスになる金額ですwちなみに30年ほど前の1990年の日本では元本保証の金利6%(郵便局の定期などの商品によっては金利10%以上なども)あったんですよ!ちなみにこの時の金利(6%)だと12年間預けておけば複利の力で元本が2倍に!!(計算上2012196円)
つまり定期預金・貯金であずけておくだけで、100万円が200万円になったわけですよね。これを経験上知っている我々の親世代はそりゃ、銀行・郵便局にあずけとけば、、、となりますやんw
しかし、今は書籍や動画でちょっと情報を入れた人たちはNISAなんかでは全米株式やオルカン、S&P500に流れていますよねw 情報のある人はこういった今銀行や郵便局に預けてても資産は増えないことは当然知っているわけですよね。
ここからの学びは先人が教えてくれた当たり前はもはや当たり前ではなく、そのことを信じてしまっても責任はほかの人は誰も取ってくれないってことなんです。
以上、じょんさんの「お金の授業」でしたw(この分野はもっと勉強して子供たちにも伝えていきたい大事な「教科」だと思いますけどね)
本題に戻しましょ。学校での勉強から投資の話に飛びましたが、、、要は時代がこれだけ変化しているのに「学校や学習塾」が大きく変化していないってものすごく怖くないですか?本当に「生きる力」ってどこで学べるんでしょ?って思いませんか???
昔からよく言われる「いい高校に行っていい大学を出て、いい会社に就職して・・・」これってほんと?そもそもいい高校とかいい大学ってほとんどの人が「偏差値の高い」とか「有名」とかじゃない?
いい会社ってのもいわゆる「大手企業」のこと言ってませんか?
そんな中で実際に学力面でも日本の学生の学力レベルは世界の中では下がり、研究や発明の分野でも世界ではおくれを取るようになり、さらに、日本の若者の人口は減り、円安が進み、、、という国家レベルでの問題を抱えているいま、先ほどの「いい高校、いい大学、いい会社・・・」は本当?って疑ってほしいなぁと思ってるんですよね。
だからと言ってじょんごときがなにができねん!!!って話ですwwwから、大したことはできませんよw でも、誤解してほしくないのは「学びが要らない!」なんてことは言いませんよ!ただ、使い古された言葉でいえば偏差値至上主義・学歴至上主義のための「お勉強」はいらないと考えているってことです。
知識と情報は大切なんです。その知識と大量の情報の中でも有益な情報を選別する能力とそれを組み合わせてどう思考するか?は本当に大切になると思っています。ですから学校で学ぶ5教科や副教科については多種多様な「知識」をどのようにインプットすればいいのかの訓練と考えてはどうかなと。
学習塾としてはそのインプットの訓練をサポートする位置づけですからこれまで通り。知識をインプットするのは「作業」だから「めんどくさいししんどい」のよねwww
でも、結果が出たらうれしいやん!そのうれしい!って感情や自己肯定感ってほんと大切なんだよ。
一方で、多くの様々な価値観をもつ同世代の人と同じ空間で過ごしながら、その知識や情報といったものが正しいのか?はたまたどう利用すればいいのか?をアウトプット・議論するための訓練する場が必要じゃないかな?と考えるわけです。ここは今小学生で行っているコミュ国の授業以外にも新たに作りたいなぁとも思うわけですよ。
ただ、じょんさんがこれは実現したい!って思ってることを言葉にすると
「生徒たちにとって安全な学びの場を確保すること」
「子育てに悩むお母さんたちが気軽に集まれる・話せる居場所を作ること」
「夢を堂々とみんなの前で話してもだれも否定しない空間を作ること」
「子供もお母さんたちも笑顔になれる空間を作ること」
詳細は「予祝MAP」に書いているんですけどね。もちろん「予祝」という考え方そのものを多くの悩める人に届けたいともおもっていますよヽ(^。^)ノ
実際に、こういったお話ができるコミュニティを作ろうと思ってます。協力してくれる保護者の方をこれから募集したいと思っています。(これ、今日の会議にも出てて、以前から実現できていないじょんさんの大きな課題です)PTAならぬPJAといってました(parents John association) www
子供たちもお母さんたちも、そして一緒に働く仲間もみんなが笑顔になれる場をつくりたいんです!
そういうことを望んでくれる仲間を増やしたい!って思いをもって動きたいのでご協力くださる方、なにとぞ、じょんのラインやインスタまでご連絡ください。わからない方は教室に電話してきてくださいw
5月6日(月)より当塾の英賀保校がオープンしました。ありがとうございます。本日はその英賀保校でこちらの記事を書かせてもらいましたw
まだまだ少ないお問い合わせなので、ぜひぜひ一度体験に来てくださいね。青山校の保護者の皆さんでこのエリアにお知り合いがいらっしゃったらぜひご紹介ください(^^)/
さぁ、中学生はその6日から1学期中間テストに向けての対策授業がスタートしています。じょんさんの授業では、どう勉強するといいのか?という方法論を具体的にお話しています。まず次の金曜日までそれをがんばってやってみてね。
というわけで今週も残り半分!たのしんでいきましょう!!!
では(^^)/
姫路の小中高生とその保護者の皆さんにいい情報をまき散らしていく運動実施中w
くすっとわらってもらったり、ほぉ~って思ってもらえたらぜひぽちっとおねがいします↓↓↓
にほんブログ村
docchi0809 at 19:52|Permalink│Comments(0)