2020年08月26日
姫路市来年の教科書決まる!
こんばんは、夏期講習会もあとわずかですが、
8月1日にケガした左腕が一向によくなっていないじょんさんです(^^)/
さて、今日はもう衝撃でした!
先日、教育センターに通って来年度の中学採択教科書を手に取って
見に通いましたが、その苦労が結構無駄になる事件が!!
姫路市教育委員会の7月27日の議事録にびっくり!!!
気になる方はこちら↓
https://www.city.himeji.lg.jp/bousai/category/2-5-7-14-3-8-0-0-0-0.html
中学英語の採択に 現在使用している
三省堂New Crownが候補にすら
上がっていなかった!という事実!!!
じょんさんが姫路に来てから、New Horizon という教科書を1度使った
ことは覚えていますが、それ以外はず~~~~っとNew Crownだったから
来年もNew Crownかな?と思って、その文法配列から必要事項を結構
必死にメモしていまの教科書との違いなんかを書き出してたんですよね。
(まさかの3社の候補にすら入っていなかったとは・・・←これってなんか怪しくない?)
その他の教科書としてはNew Horizonはさ~~っと見てました。
メモもちょびっとだけは書きましたが、、、。
相変わらずNew Crownと教科書の構成が違うなぁと
これに切り替わったら今の中2の生徒はちょっと大変やなぁとか
思いながら、教科書を読んでたんですよね。その程度。
結果として2021年の中学英語の採択教科書は
東京書籍 New Horizon
に決定!
Σ(゚∀゚ノ)ノキャー マジですか?
もう、姫路の皆さんは
岡先生や 田中久美 や 加藤健 とは会えませんよw
さぁ、新しい教材研究を本気ではじめま~~~すよぉ(^^)/
というわけで、英語が今苦手な中2・1の人は
今塾や家庭教師について勉強しなおしてください!!!
(苦手な人は「自分でやる!」まえにプロの話を聞いた方がいいぞ!!!)
新しい教科書に変わったら「なんとかなる」なんてことはないからw
ついでに老婆ではないがw老婆心で言わせていただくと、
一般的に学校の2学期はどの教科も重要単元が目白押しなので
この夏に復習ができなかった人は、ほんとに今すぐ始めましょう!
なんせ、これまで学習したことがわかっていないと全く理解できない
単元も出てくるんだよ。
それと、小学生のみなさんは今のうちに中学に入ってからも
役に立つ英語の勉強の仕方の基本
聞く 声に出す(まねる) 声に出して読む!
これをほんとに繰り返してくださいね
今日小6生には言いましたが、この段階のこの作業って
アタマを使ってないでしょ?つまりめっちゃ楽なんです。
中学になると、これにアタマをつかって「理解する」という過程が
加わりますからね。これが「わからない」につながるんですよ。
いま小学生で「英語がわからない」なんてことは基本的には違うんですよ。
わからないのではなく、作業をしていないことが原因で
単語やフレーズがインプットしきれていないだけの方が多いんだと思いますよ。
覚えていないだけ。 覚えていないのとわからないは全く違う次元なんだよ。
何回も聞き、口ずさむ。 歌をおぼえるようなものなんです、今は。
(大人がうたう歌の歌詞の意味なんてちゃんと理解できていない
ことって多いでしょ? まず意味よりもフレーズをいまはたくさん
インプットとアウトプットを繰り返す!これですよ!)
今のうちにそのインプットアウトプットを習慣化したら強いよ。
学校に、塾に通えることが当たり前ではないことを知ったこの春の
教訓を生かしましょう!
やれるときにやれることに感謝してしっかりやろう!
では(^^)/
姫路の小中高生とその保護者の皆さんにいい情報をまき散らしていく運動実施中w
くすっとわらってもらったり、ほぉ~って思ってもらえたらぜひぽちっとおねがいします↓↓↓

にほんブログ村
8月1日にケガした左腕が一向によくなっていないじょんさんです(^^)/
さて、今日はもう衝撃でした!
先日、教育センターに通って来年度の中学採択教科書を手に取って
見に通いましたが、その苦労が結構無駄になる事件が!!
姫路市教育委員会の7月27日の議事録にびっくり!!!
気になる方はこちら↓
https://www.city.himeji.lg.jp/bousai/category/2-5-7-14-3-8-0-0-0-0.html
中学英語の採択に 現在使用している
三省堂New Crownが候補にすら
上がっていなかった!という事実!!!
じょんさんが姫路に来てから、New Horizon という教科書を1度使った
ことは覚えていますが、それ以外はず~~~~っとNew Crownだったから
来年もNew Crownかな?と思って、その文法配列から必要事項を結構
必死にメモしていまの教科書との違いなんかを書き出してたんですよね。
(まさかの3社の候補にすら入っていなかったとは・・・←
その他の教科書としてはNew Horizonはさ~~っと見てました。
メモもちょびっとだけは書きましたが、、、。
相変わらずNew Crownと教科書の構成が違うなぁと
これに切り替わったら今の中2の生徒はちょっと大変やなぁとか
思いながら、教科書を読んでたんですよね。その程度。
結果として2021年の中学英語の採択教科書は
東京書籍 New Horizon
に決定!
Σ(゚∀゚ノ)ノキャー マジですか?
もう、姫路の皆さんは
岡先生や 田中久美 や 加藤健 とは会えませんよw
さぁ、新しい教材研究を本気ではじめま~~~すよぉ(^^)/
というわけで、英語が今苦手な中2・1の人は
今塾や家庭教師について勉強しなおしてください!!!
(苦手な人は「自分でやる!」まえにプロの話を聞いた方がいいぞ!!!)
新しい教科書に変わったら「なんとかなる」なんてことはないからw
ついでに老婆ではないがw老婆心で言わせていただくと、
一般的に学校の2学期はどの教科も重要単元が目白押しなので
この夏に復習ができなかった人は、ほんとに今すぐ始めましょう!
なんせ、これまで学習したことがわかっていないと全く理解できない
単元も出てくるんだよ。
それと、小学生のみなさんは今のうちに中学に入ってからも
役に立つ英語の勉強の仕方の基本
聞く 声に出す(まねる) 声に出して読む!
これをほんとに繰り返してくださいね
今日小6生には言いましたが、この段階のこの作業って
アタマを使ってないでしょ?つまりめっちゃ楽なんです。
中学になると、これにアタマをつかって「理解する」という過程が
加わりますからね。これが「わからない」につながるんですよ。
いま小学生で「英語がわからない」なんてことは基本的には違うんですよ。
わからないのではなく、作業をしていないことが原因で
単語やフレーズがインプットしきれていないだけの方が多いんだと思いますよ。
覚えていないだけ。 覚えていないのとわからないは全く違う次元なんだよ。
何回も聞き、口ずさむ。 歌をおぼえるようなものなんです、今は。
(大人がうたう歌の歌詞の意味なんてちゃんと理解できていない
ことって多いでしょ? まず意味よりもフレーズをいまはたくさん
インプットとアウトプットを繰り返す!これですよ!)
今のうちにそのインプットアウトプットを習慣化したら強いよ。
学校に、塾に通えることが当たり前ではないことを知ったこの春の
教訓を生かしましょう!
やれるときにやれることに感謝してしっかりやろう!
では(^^)/
姫路の小中高生とその保護者の皆さんにいい情報をまき散らしていく運動実施中w
くすっとわらってもらったり、ほぉ~って思ってもらえたらぜひぽちっとおねがいします↓↓↓

にほんブログ村
docchi0809 at 20:56