20日からお休みですよ体育大会見学中

2018年09月21日

通知表から数字が消える!? 姫路 青山 木の花学習塾

こんにちは、昨日は結局朝から打ち合わせ、昼からずーっと教室にこもってたJohn-Tです\(^o^)/



シールできた!それもプロに頼んでハサミで切らなくても、ペリっとめくれるようにしてもらったら


シール1枚つくるのに(¥▽¥)(¥▽¥)(¥▽¥)キャ━━━(艸;Д;il!)━━━ァァ!!!


やばい!完全にジョンさんの小遣いでは、作れない(笑)







先程何気にネット記事見てると


えーーー?!って考えたことも無いことが検討されてる!?




お母さん達が気になるはずの子供たちの通知表に関してです



こんなことになったら、きっとお母さん達、こどもたちをほめていいのか、叱るのか?すら悩むことになりそうですよ(笑)


[https://localkansai.blogmura.com/himeji/ranking.html にほんブログ村 姫路情報]


教科別の「評定」なくなる? 有識者が支持 中教審WG
9/21(金) 7:26 Yahoo!ニュース 302
 学習指導要領の改訂にあわせて、学校現場での評価のあり方を話し合う中央教育審議会のワーキンググループ(WG)が20日にあり、教科ごとに数値評価する「評定」をなくすべきかどうかが議論された。参加した多くの有識者はなくしたうえで、各教科で「知識及び技能」「思考力・判断力・表現力等」など項目ごとに「ABC」といった形で評価する「観点別評価」だけにすべきだ、との立場を取った。

 評定は各教科を総括する位置づけで、児童生徒に渡される通知表や、受験で使われる内申書の元となる。文部科学省は通知で、小学校の中高学年では3段階、中学と高校では5段階でつけるよう求めている。かつては相対評価だったが、2002年度からは絶対評価となった。通知表の形式は学校の判断に委ねられるが、評定が廃止されれば現場への影響は大きい。

 新指導要領は20年度から小学校などで完全実施される予定。WGは年内に結論を出し、文科省はそれを受けて年度内にも教委などに通知する方針だ。

朝日新聞社

docchi0809 at 10:30│John Tのひとりごと 
20日からお休みですよ体育大会見学中