2018年09月05日
語彙力を強化していこう
こんばんは。John-Tです(^^)/
今日の中1の授業でもやっぱりでてきました!
今日は国語の中でです。
「確信犯」 このことば の意味じつは多くの人がまちがってますよね
たまたま今日はその言葉を説明はしましたけどwww
ポイントは「信念の有無」でしたね。
(ちゃんと国語辞典の文言もおみせしましたよね)
他にも
「敷居が高い」って正しい意味を分かって使っていますか?(これは今日は扱っていませんよ)
これ、先日当塾へ入塾を検討したいという知人がいるんやけどと、その知人が使った言葉
←知人なので、あえて書きますけどwww
どこをもって、当塾が「敷居が高い」のか??? それ、違う塾さんならまちがって
使いそうなんですけどねwww
みなさん、わかっていますか?
実は
【敷居が高い】は、自分には場違いという意味ではない
正:後ろめたくて行きづらい
誤:対象の水準(レベル)が高くて手を出しにくい
【敷居が高い】は、「高級すぎるから入りにくい」「自分には場違いなので入りにくい」という意味ではありません。正しくは「相手に迷惑をかけたり、後ろめたいことがあったり、その人の家に行きにくい」という意味です。後ろめたくて行きづらい場所のことをいいます。
相手に怪我をさせてしまい、その人の家に謝りに行くときなど、「敷居が高い」と言います
そうなんですね、その知人私になんか後ろめたいことがあるんでしょうかねwww
この言葉の意味は〇〇だ!と思ってまちがって使っている事例
日常の会話の範疇であれば、「笑い話」で済むこともありますが、
(会話している者同士気づかないこともあるでしょう)
テストや社会人になったときには結構困りますよね。
テストではその言葉の意味が
「肯定的」か「否定的」かを誤ると180度解釈が変わることもありますからね。
おもしろいな、、、これ、、、、
間違いやすい日本語シリーズ やってみよかなw
(やるかどうかわかりませんけどね)
[[img(https://localkansai.blogmura.com/himeji/img/himeji88_31.gif)]]
[https://localkansai.blogmura.com/himeji/ranking.html ]
[https://localkansai.blogmura.com/himeji/ranking.html ]
docchi0809 at 22:39│John Tのひとりごと