2025年03月20日
合格発表
こんばんは、いつもは水曜日にブログを更新しておりますが、1日遅れとなりました。
そうです!昨日は公立高校一般入試の合格発表日となっていたので、ずっとバタバタとしておりましたw
じょんさんは塾から一番近い飾西高校にお邪魔してきました。
(推薦合格者はまさかのこの合格発表の日に「課題提出」があったんですねwww)
当塾の本科生の学力の目標高がこの飾西高校。とくに当塾青山本校に通う生徒にとっての立地は最高でしょ?w
合格発表午前10時前には発表のボードの前には人だかりがあり、かぶせていた幕を取ると一斉にみんなが自分の番号を探すという風景。
インスタの方にも挙げたのですが、、、今はこの受験番号があっても複数志願選抜のため、第2志望を書いている生徒はこの番号を見た瞬間には喜べないんですよね。。。
それが、やっぱり何年もこの風景をみていますが、ちょっと寂しい
素直に番号を見つけたら大いに喜びを爆発させてもらいたいなぁっと個人的な想いからです。
(もちろん、第2志望を書かないで第1志望のみにしている生徒は(リスクを取ると)番号を見つけたら大喜びできるというリターンが得られるわけですが、、、)
そのためだけに第2志望を書くことはやめよう!なんていいませんよw
さて、昨日は生徒・保護者のみなさんからの合否連絡が比較的スムーズにあり、午後一の段階で全受験者の結果が把握できました。ありがとうございました。
残念ながら今年当塾では第1志望全員合格!というわけにはいきませんでした。
ですが、精一杯悔いを少なくする受験はしてくれたものと思います。当塾の進路指導では決して無理強いをすることはありません。それはもっと上を受けようとか、志望校を下にしようということを強制するという意味です。(もちろんデータからの判定などはお伝えはしますよ)
一部の塾の中にはそれに近い指導をしているという話も聞きますが、受験に「絶対」はありません。周りがやいやい言って受験しなかったことって、後々必ずもやっとしたものが残ることが多いことを、普通の人よりも仕事柄多く見聞きしてきています。当塾の塾生には生徒自身が主体的に進路を選んでもらいたいということは前提で進路指導をさせていただいております

今回、全員が第1志望が叶ったわけではないという話をしましたが、どんだけ厳しくてもがんばることを覚悟してくれた生徒が今年は多く、1月までのデータからは大逆転!といっていい結果も多く出ています。
過去にないくらいの高倍率(第1志望倍率)が1.7倍にもなった太子高校も3名が受験して3名とも合格してきてくれました。
そして、顔をお見せできないのが残念ですが、合格直後に報告に来てくれた生徒や保護者の皆さんと記念写真もたくさん撮らせていただきました。
みなさん、ほんとうにいい顔されています(*^^*)

2024年度 公立高校受験の最終結果は以下の通り。
高校では今まで以上に学びを、そして高校生活そのものを楽しんでください!

そうです!昨日は公立高校一般入試の合格発表日となっていたので、ずっとバタバタとしておりましたw
じょんさんは塾から一番近い飾西高校にお邪魔してきました。
(推薦合格者はまさかのこの合格発表の日に「課題提出」があったんですねwww)
当塾の本科生の学力の目標高がこの飾西高校。とくに当塾青山本校に通う生徒にとっての立地は最高でしょ?w
合格発表午前10時前には発表のボードの前には人だかりがあり、かぶせていた幕を取ると一斉にみんなが自分の番号を探すという風景。
インスタの方にも挙げたのですが、、、今はこの受験番号があっても複数志願選抜のため、第2志望を書いている生徒はこの番号を見た瞬間には喜べないんですよね。。。
それが、やっぱり何年もこの風景をみていますが、ちょっと寂しい
素直に番号を見つけたら大いに喜びを爆発させてもらいたいなぁっと個人的な想いからです。
(もちろん、第2志望を書かないで第1志望のみにしている生徒は(リスクを取ると)番号を見つけたら大喜びできるというリターンが得られるわけですが、、、)
そのためだけに第2志望を書くことはやめよう!なんていいませんよw
さて、昨日は生徒・保護者のみなさんからの合否連絡が比較的スムーズにあり、午後一の段階で全受験者の結果が把握できました。ありがとうございました。
残念ながら今年当塾では第1志望全員合格!というわけにはいきませんでした。
ですが、精一杯悔いを少なくする受験はしてくれたものと思います。当塾の進路指導では決して無理強いをすることはありません。それはもっと上を受けようとか、志望校を下にしようということを強制するという意味です。(もちろんデータからの判定などはお伝えはしますよ)
一部の塾の中にはそれに近い指導をしているという話も聞きますが、受験に「絶対」はありません。周りがやいやい言って受験しなかったことって、後々必ずもやっとしたものが残ることが多いことを、普通の人よりも仕事柄多く見聞きしてきています。当塾の塾生には生徒自身が主体的に進路を選んでもらいたいということは前提で進路指導をさせていただいております

今回、全員が第1志望が叶ったわけではないという話をしましたが、どんだけ厳しくてもがんばることを覚悟してくれた生徒が今年は多く、1月までのデータからは大逆転!といっていい結果も多く出ています。
過去にないくらいの高倍率(第1志望倍率)が1.7倍にもなった太子高校も3名が受験して3名とも合格してきてくれました。
そして、顔をお見せできないのが残念ですが、合格直後に報告に来てくれた生徒や保護者の皆さんと記念写真もたくさん撮らせていただきました。
みなさん、ほんとうにいい顔されています(*^^*)

2024年度 公立高校受験の最終結果は以下の通り。
高校では今まで以上に学びを、そして高校生活そのものを楽しんでください!

docchi0809 at 21:10