2024年11月20日
期末テストが始まり、卒塾も!
こんにちは!ここ数日急に寒くなってきました!体調をみなさん、気をつけてくださいね!と言いながら先日の健康診断ではまたまたまた、総合評価Eという結果をもらったじょんさんです!
いやいや、何年も3ヶ月に一回血液抜いて検査してもらってますけど、健康診断の方が深刻な結果を突きつけてくるのはなんで?気にしないけど!😛←今3ヶ月に一回必ず通わないと行けなくなった理由がこの健康診断の結果をちゃんと見なくて放置したからやねんけどね👅
さて、本日20日から当塾青山本校エリアの中学生は期末テストに突入!今日から3日間がんばろう!
塾頭も朝の早起き→朝晩頑張ろう😛
先日中間テストと中3の11月実力の結果から勝手にランキングを発表しました!
改めて、みんなの成績データを見直す作業をしますが、春からこの11月にかけてでいうと、最高は偏差値18アップ!達成!!よく伸びてるわぁ!この変化はもはや別人ですもんね。
他にも頑張ってくれてる生徒は校舎内に実名で掲示させてもらってます😃
そんだけ伸びてても、今回の期末の目標はもちろん自己ベスト更新です!中3生は志望校🈴のために必要な内申点を取りに行く!ここは譲れません!テストの点数は取りすぎなんてことはありませんから遠慮なくとっちゃってね!笑←簡単に言うなと言われそうですが💦 簡単やし笑
そして高3受験生は当塾生も進路が決定し始めました!いまや、一般入試や共通テストを利用せずとも大学受験は半数以上が進路を決定する時代!←お父さん、お母さんの時代とはもう別モノですよ!
受験のシステムうんぬんはおいといて、、、中学生から通ってくれてる生徒が春になったら大学生!ってびっくりなんですよ!毎年のことなのに!
今年は小3の時から通ってくれてる高3生もいたり、、、10年!? こういうことを毎年経験させられると、イヤでもじょんさんも歳を取ったなぁと思わせられそうになる←思わないことに笑
合格発表まだですが、先日某大学の英語、間違ったの2問だけのはず!と宣言しにきてくれた強者も!←この生徒はほんとに英語が好きで得意になってくれたなぁ!英語を指導する立場としては嬉しい限り😃
また、この時期だからというのも含めて、高3生が英語の質問に来ることも増えた!これは意外と嬉しい!が、いつもあと10分早くきてくれ!というタイミングなのはなぜ?
昨日の「付帯状況こwith」の質問は面白かったなぁ笑 おーー!なるほど、そう考えたのね?単純に暗記してやりすごそうとしなかった姿勢に拍手!
最後はchat GPTにも手伝ってもらったけど、この技術の進化はつくづくすごいですね!
いやいや、何年も3ヶ月に一回血液抜いて検査してもらってますけど、健康診断の方が深刻な結果を突きつけてくるのはなんで?気にしないけど!😛←今3ヶ月に一回必ず通わないと行けなくなった理由がこの健康診断の結果をちゃんと見なくて放置したからやねんけどね👅
さて、本日20日から当塾青山本校エリアの中学生は期末テストに突入!今日から3日間がんばろう!
塾頭も朝の早起き→朝晩頑張ろう😛
先日中間テストと中3の11月実力の結果から勝手にランキングを発表しました!
改めて、みんなの成績データを見直す作業をしますが、春からこの11月にかけてでいうと、最高は偏差値18アップ!達成!!よく伸びてるわぁ!この変化はもはや別人ですもんね。
他にも頑張ってくれてる生徒は校舎内に実名で掲示させてもらってます😃
そんだけ伸びてても、今回の期末の目標はもちろん自己ベスト更新です!中3生は志望校🈴のために必要な内申点を取りに行く!ここは譲れません!テストの点数は取りすぎなんてことはありませんから遠慮なくとっちゃってね!笑←簡単に言うなと言われそうですが💦 簡単やし笑
そして高3受験生は当塾生も進路が決定し始めました!いまや、一般入試や共通テストを利用せずとも大学受験は半数以上が進路を決定する時代!←お父さん、お母さんの時代とはもう別モノですよ!
受験のシステムうんぬんはおいといて、、、中学生から通ってくれてる生徒が春になったら大学生!ってびっくりなんですよ!毎年のことなのに!
今年は小3の時から通ってくれてる高3生もいたり、、、10年!? こういうことを毎年経験させられると、イヤでもじょんさんも歳を取ったなぁと思わせられそうになる←思わないことに笑
合格発表まだですが、先日某大学の英語、間違ったの2問だけのはず!と宣言しにきてくれた強者も!←この生徒はほんとに英語が好きで得意になってくれたなぁ!英語を指導する立場としては嬉しい限り😃
また、この時期だからというのも含めて、高3生が英語の質問に来ることも増えた!これは意外と嬉しい!が、いつもあと10分早くきてくれ!というタイミングなのはなぜ?
昨日の「付帯状況こwith」の質問は面白かったなぁ笑 おーー!なるほど、そう考えたのね?単純に暗記してやりすごそうとしなかった姿勢に拍手!
最後はchat GPTにも手伝ってもらったけど、この技術の進化はつくづくすごいですね!
docchi0809 at 17:18│John Tのひとりごと