12時間英語の感想文紹介①12時間英語の感想文紹介③ (最終回)

2023年08月20日

12時間英語の感想文紹介②

 こんにちは、「大人のJohnZAP ダイエット部」でこれまで約90日がんばってきて、8月31日のゴールが見えてきたじょんさんです(^^)/

 いやぁ、馬鹿にできませんよ。この大人のJohnZAP!!! ラインで毎日の測定結果を報告し合う!だけですが、なんとじょんさんは現在すでに目標のマイナス4キロは達成していて、マイナス6キロ前後をうろついています。このマイナス6キロになると、予想通りで、正直この夏の暑さの中では体力が持たないなぁというのがあって、それで行き過ぎた!と思ったらたべて調整しております(^^) ちなみにマイナス6キロになったのは高校卒業したときくらいの体重ですね。(高校でバスケをして一番体が動いたときより2キロくらい増えていたはず)

 じょんさんもせっかくこれまでダイエットに成功してきているのでまた第二期もやろうかなぁ、、、などとおもっておりますwww


 さて、12時間英語の感想文紹介の第2弾は今年中2として参加してくれたみんなからのものを掲載します。



 ぼくは、12時間英語を受講して、はじめは「長いな」と思っていてしんどかった。しかし、暗記の仕方に慣れていくと、時間も効率よく使えるようになり、暗記にも工夫ができるようになりました。眠たくなった時に短い休憩時間に少しだけで寝ると、頭がすっきりしました。ちゃんと休憩をとることも大事だと思いました。休憩のアイスや夕食も得点順で好きなものを選ぶなかで好きなもの選べてよかったです。来年受講するときは高順位を狙います。



 私は、はじめは12時間英語を楽しみにしていた反面、3年生がいるのでちょっとついていけるかが心配でした。ですが、一度3年生に勝つと次も勝とう!という気持ちになってどんどんやる気ができてました。受講中にも先生とほかの生徒たちのおもしろいやりとりがあって、とても楽しかったです。
テストの点数がだんだん上がっていたのもうれしかったです。 夕食の時間、おいしそうなお弁当にあたりました。実際に食べてみてほんとうにおいしかったです。すごく楽しい12時間英語でよかった。来年も楽しみです。




 私は今日を楽しみにしていました。 最初はお友達の隣だったけど、席替えをして3年生の隣になったので緊張しました。席替えをしてすぐに消しゴムをおとしてしまい、その消しゴムが見つからないことで焦り、集中が切れてしまいました。来年はリベンジをしたいです。 夕食決めのときは順位が低かったけどおいしそうなご飯を選べてうれしかったです。今日は1日中たのしくてあっという間に終わらいました。来年も受講したいです。そして来年はもっと高い点数を取れるようにがんばります。

  

 僕は12時間英語をうけて、みんなと一緒に点数を競い合ったり、ご飯を食べたりして楽しかったです。12時間英語を勉強するというのはとても疲れたけど短く感じました。そしてこの講座のおかげで短期記憶をする力があがりました。この力はこれからも期末テストの前に副教科の暗記にも使えるので受講してよかったと思います。来年もきっと疲れるけど参加したいと思います。今回は8位でした。来年は工夫して1位が取れるように頑張ります。



 朝、自転車で塾に来るまでめちゃくちゃ緊張していました。絶対に眠たくなって寝てしまうと思っていたからです。でも、そんな心配は不要で、今日1日めちゃくちゃ楽しめました。特に一番楽しかったのはご飯を食べるときです。私は最下位でご飯のことも心配でしたが、どのご飯もおいしそうで、中でも私が食べたチキン南蛮が最高においしかったです。 あと、私はずっと満点をとることができず、一番最後のテストでは100点を取る!と思ってやりました。そしてみんなと同じように100点をとることができました。ずっと最下位だったけど、ほんとうにめちゃくちゃ楽しかったです。また来年も参加します。





 中2生のみんな、、、おつかれさま。みんな楽しみにしてくれていたんだね。ありがとうね。
この12時間英語のルールはこの日だけはとにかく点数を取ったら勝ち!という途中の努力の過程とかは評価せず、じょんさんセレクトのアイスや塾頭セレクトの晩御飯はすべて選択権は得点をたくさんとった者から与えられる!という社会によくあるルールを適用していますw
 でもね、この12時間英語もありがたいことに10年以上続けてこれた中で、いろいろバージョンアップしてきているんですよ。暗記のインターバルの時間とか、テストの実施時間とか、プリントの配布の仕方とかw、どうやって12時間飽きさせずにたのしくやるか?のためにねww 実はその中でも一番バージョンアップできているのはお弁当。みんなでお弁当食べているときのみんなの表情って最高ですもんね(^^) だから、こちらで準備させていただいていますが、ここは皆さんの評価が高い通り、はっきり言ってケチってませんもんwww おいしいものを食べてほしいですもん。(そもそもこの企画を立ち上げたときは 日の丸弁当~ステーキ弁当 くらい差をつけたほうがおもしろい!っておもってましたけどねwww)さらに、今年は3年生の保護者の方からのおやつの差し入れも頂いたりと、ほんとにありがたい応援もあって、生徒のみんなが笑顔で過ごしてくれました。ありがとうございます。

 そして、この企画を毎年やっていますが、どうしても暗記が苦手な生徒もいるわけです。ですが、この企画の中でこそ、点を取ったら勝ち!のルールの中でもどうやったら自分のスコアをあげることができるか?を一生懸命さがしてほしいんですね。最後の作文の生徒は「最下位」って言葉を何度も使っていましたが、ほんとに頑張ってくれていたんです。あきらめないで最後までがんばってくれたことがほんとうにうれしかったなぁ。今年参加してくれた中2生は来年きっと今年の中3生たちのように一回り成長してくれると思います


 次回第3弾!未発表の中3生の作文を一部紹介しますね。


では(^^)/

姫路の小中高生とその保護者の皆さんにいい情報をまき散らしていく運動実施中w
くすっとわらってもらったり、ほぉ~って思ってもらえたらぜひぽちっとおねがいします↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へ
にほんブログ村



docchi0809 at 15:00
12時間英語の感想文紹介①12時間英語の感想文紹介③ (最終回)