2025年02月

2025年02月26日

いざ!

 こんにちは! 本日は2月26日(水)。

当塾では高3生は全員一応は次の進路を確保できました!おめでとう!!

そして、昨日25日に国公立2次試験(前期)を受験してきてくれています。(多くの生徒にとってはここが本命になりますね。うちのジュニアはちがったけどwww)


どうだったんかなぁ??? 手につかないかもしれませんが、「後期」も含めて考えている人たちはしっかり勉強も継続ですよ!


ワクワクドキドキ! 高3生はこの結果次第で春から「住む」場所も変わります。「住む」場所が変わらなくても、毎日通うルートや時間もかわり、生活そのものがガラッと変わりますよね。

 こうなっていてほしい!という近未来をイメージしてワクワクしてくださいね。(予祝ですよ!)


 

 そして中3生たちは、先日、公立高校推薦入試の合格発表がありました。

 ありがたいことに当塾でも5名の生徒が合格を勝ち取ってくれました!

 おめでとうございます! 合格者の中には小4から通ってくれていた生徒さんも💦 (現中3生の中で最古参ですねw でも当塾にはもっとツワモノがいまして、当時小3から通って、現在高3という、当塾に10年通ってくれている生徒もいます。そんな彼も本当の意味でいよいよ卒業になってしまいますが。。。)

 そして公立一般入試まであと14日! 昨日から出願も始まっています!

いよいよ、新しい年度に向かってのラストスパートです!

 また中1・2生は学年末テストが返却されてきていますね。

(昨日はうれしかったなぁ、、、ちょっと英語で苦しんでた生徒が教室に入ってくるなり、「先生、英語がめっちゃよかった。〇点だった!」って言ってくれて、もうほんとにうれしくてハイタッチw

 こういう報告がたくさんもらえると、先生の側もがぜんパワーもらえますからね。

 中1・2のみんなはこの学年末が終わってから4月までの期間をどう過ごすか?は大事ですよ!


 これ、じょんさんは、毎年生徒にはいいますが、はっきり言って、「夏」より大事だと思っています!

 なんせ2月の終盤から4月の頭まで夏よりも長い期間、学校もあまり進度が進まず、テストもすべて終えているから、手を抜こうと思えば抜きほうだいwww そこでこれまでちょっとつまずきあるなって人は一気に取り返してほしいんですよね。そのための学習提案を次回の授業以降でお話させてもらいますね。

 今、通塾するかどうかを悩んでいる方は一度この学年末テストの結果をもって、当塾にもご相談くださいね。(当塾では、今当塾の学習スタイルが合うか合わないか、合わないなら、どんな塾や家庭教師だといいのか? 当塾でも目的によって5教科学習したほうがいいのか、1教科だけでもいいのか?など 正直にお話させてもらっていますw←現在担当は塾頭がおこなっています)



 新年度のスタートをしっかり切るにはこの2月3月はめちゃくちゃ大事!

新中1になる方も、とりあえず、中学校に通ってみてから、、、、という判断はほとんどの場合「手遅れ」感がでやすいです、英語は!

 英語は今はもうGWが明けた頃には明確な差になっていますよ。(夏まで待つ必要なし)先日もお話していますが、今の指導要領は保護者世代のそれとはまったく違います。教える側としての意見でいうと、英語はかなり「キツイ」んですよ!(5年前と今とでも全然違いますよ)

 というわけで、これを読んでいただいている方、一人でもお子さんの学習に興味関心があれば、保護者世代の常識で物事を考えず、現在を知っている人間に(プロに)一度お話を聞いてみる!ってことがかなり大事ですよ!とご近所の方にも教えてあげてくださいね。

では(^^)/




追記

インスタにのっけた当塾の2・22までの実績載せておきます!

 
高3の当塾の今年の在籍生は 飾西 龍野 相生 琴丘 太子 姫商 東洋 ですが、みんながんばってくれています! 


FullSizeRender


docchi0809 at 16:55|Permalink

2025年02月19日

合格報告が続々!

 こんにちは、じょんさんです(^^)/ また今日あたりから寒波が来ているようですね。体調を壊さないように食事・睡眠・服装。。。気を付けて過ごしていきましょう!

 本日は2月19日。私立大学の一般入試の合格発表も佳境といったところですね。毎日嬉しい報告が続々と寄せられています。うれしいヽ(^。^)ノ  中には授業料免除の特待生としての合格も!!
ただ、この時期まで頑張ってくれている高3生たちは国公立大学の受験も控えていることも多いため、まだまだ油断できません。特に先に述べたような体調不良で力が発揮できないなんてことはさけたいところですからね。
 
 昨日はすでに進路の決まっている高3卒塾生と昨年卒塾した生徒の2名が顔を出しに来てくれましたよ。(イケメンのスタッフにはお土産までもってwww なんでじょんさんにはないねんwww)
 とにかく1年なんてあっという間!と思わされる。自分は成長を感じなくても、教え子たちはどんどん成長している。ある意味うらやましいと思う時間にもなりました。
 が、ただうらやましいと思ってるだけでは面白くないので、楽しむためにもじょんさんもまだまだいろんなことにも挑戦しますよ!

 といっても、今のこの時期はあたらしいことに踏み出すことはないです。(計画くらいだな)

 最優先課題は受験生たちの全力サポート! この春にみんなの満面の笑顔を見たいので、そのためにがんばりますよ! もちろん非受験生のみんなとの学びの時間も全力でたのしみますよ!! 

 姫路の一人でも多くの小中高生が当塾で楽しく学んでもらえるように、がんばりますね。

皆さんのご理解とご協力もよろしくおねがいします!


では(^^)/










docchi0809 at 20:13|Permalink

2025年02月12日

まさにラストスパート突入!

 こんにちは、こんばんは、最近は「ネトフリ」という悪魔の商品に憑りつかれそうなじょんさんです(^^)/ この商品の中毒性はものすごいですね。きっとお子さんたちがyou tubeやSNS投稿ばかりみてしまって勉強しないのよ💦と嘆いているお母さんたちでも、このネトフリとかプライムビデオとか、、、そういったサブスクにはまっている方いませんか?www じょんさんははまりすぎないようにしますよ。(自らルールを決めて動きますw ←これができたら苦労しないのよぉ、、、ってかたは一度じょんさんにご相談くださいねw 最近結構得意ですよw)

 中3生のみなさんは私立高校入試お疲れさまでした。この記事を書いている12日は一部の私立高校は合格発表がされていますね。当塾から受験の多かった私立高校は明日13日が発表ですね。
 そして推薦入試までもあと5日 公立一般入試までも1ヶ月を切ったこのタイミング!(当塾の本科生は昨日「兵庫」の英語を解いてもらいましたね。ほかの都道府県と比べても使用単語のレベルはなかなか高いでしょ?w そして文章量もなかなかのボリュームでしょ?この前の私立のT高校ほどではないけど💦あの入試問題をあの時間量で最後まで解こうと思ったら、相当英語をやりこむ必要がありますが、入試では満点を狙うのではなく、合格点を取る!ってことに意識をもっていきましょうね)というわけで、ここからまだまだ得点を1点でも多く本番で取ってもらうために!じょんさんは授業をしますからね。

 そして中1・2のみなさんは(ほんとは中3もあるんだけど、「入試」優先!)「学年末テスト」に向けてのテスト勉強を開始してもらっていますね。昨日じょんさんが担当している中2生は全員 1:1面談をさせていただきました。その中で何人かにはお話ししましたが、今回のテストで自分自身が考えてきた目標と長期的な目標がまるで別物になってしまってて、繋がっていない人がいるんですね。

 わかりやすくするために極論で例をあげると、
 (以下のは例であって、昨日話した生徒にはいませんからね!)

 今回の期末テストでは たとえば5教科の平均を60点にする!
 1年後に受験したいのは姫路西!

 これはこれでOKなんですよ。否定されることは何もないと思います。(いま60点でも今の段階であれば、1年後に合格することは十分可能だからですよ)
 
 ですが、その姫路西を受験するにあたってどの程度の内申点と実力を必要としているか?また、それはいつまでに取れるようになっている必要があるかなどを知っているか?その中で実際の入試から逆算して例えば中3の1学期の終わりにはこれだけ、、、だから1学期中間と6月実力では、、、という細かいところまで考えてる人はまぁまぁいませんw 逆に言えば中2の皆さんはこの時期にこそ進路のことを面倒くさがらずに考えること!って実はほかの子たちとの意識の差を生むことができるチャンスなんですよ!

 まだまだ中2だから、、、といっていいのは今回が最後!この最後の練習をしっかりものにしていってくださいね。


 さて、先日8日(土)には当塾で「保護者世代の高校入試」と「今の高校入試」比較!というテーマでお話をさせていただきました。参加された方は「今」がどれだけ大変になっているか?をご理解いただけたと思いますw ものすごく変わってきているんですよ。それを知ったうえでお子さんと勉強の話をするのと、知らないで話をするのとでは聞く側のお子さんもはっきり言って態度が変わると思いますよwww(保護者世代の経験のみで今の子供たちに「入試」や「受験」を語るといかにずれてしまっているか?がお分かりいただけるかと思いますw)
 
 さらにその後教室ではだから当塾の新年度はこうします!ということで「速読」の導入をすること、それが実際どんなものなのか?ということを知っていただくために実際に使っていただきました。
 体験版をつかっていただくだけでも小難しい話を聞かずとも効果を実感いただけたようで、非常にありがたい好意的なご意見をいただくことができました。

 この8日にどうしても参加できなかった!というお声もありましたので、参加人数が少なくなってももう1度説明会を開催することを決定!

 2月22日(土)15:00~ 前回と同じテーマでお話をさせていただき、その後、体験会、さらにお時間のある方はじょんさんとのおしゃべりタイムを楽しんでもらう予定ですw
(通知表のつけ方のお話は今回はカットさせてもらいますねwww)

 貴重なみなさんのお時間でもありますが、ぜひスケジュールをあけていただいて、お越しいただいたり、オンラインででもご参加いただければと思います。
心からおまちしておりま~す!


 では(^^)/





 






docchi0809 at 18:43|Permalink

2025年02月06日

タイパ意識してる?

 こんばんは、じょんさんです(^^)/ いつもなら水曜日に更新しているブログですが、1日遅れの木曜日に書かせていただいております!
  
  というのも、昨日水曜日は、8日の土曜日の説明会でもご紹介をちらっとさせていただく当塾の新商品「速読」の導入前の研修をみっちり3時間強受けてましたwww(前回1日4時間で終わる予定がまさかの2日間で7時間以上w) 実際に使用する際のロープレも行い、じょんさんは「いうことなしw」とおほめ頂きましたwww 褒められたら調子に乗りますwww


 実はその研修の後、先生を連れだして「食事」と「お茶」という名目にして、教室外での情報交換という形でさらに実質研修3時間延長www というわけで教室でブログを書くことができずでしたw

 先生は、ほんとうにありがとうございました。

 みなさんに、きっと喜んでもらえる商品です。今回はまず生徒さんに向けて講座を開講しますが、本当に能力開発という点では文字が読めるようになった幼児でも、大人の方でもできるものとなっていますので、将来的には特に大人の方にはぜひやってもらいたい内容となっています。

 今の時代コスパとかタイパってよく言いますよね?個人的にはタイパって言ってる人が本当にその時間を有効に使えているのかなぁ?などと思ってしまう人をよく見かけます。
(ドラマの結果を先に知ることはタイパなのか?w)

 お会いする方とよく話をしたり、質問される内容に耳からの学習があります。じょんさんはウォーキング中や家事(掃除、洗濯など)をしているとき、移動中、、、はvoicy(音声プラットフォームです)から最新の情報を取るようにして、audible(耳で聞く読書)で自己啓発書、ビジネス書、専門書なんてかっこいいのだけでなくw、小説、ラノベまでなんでも聞いているんですね。なんと1月は1ヶ月で64冊読破!隙間時間のほとんどをaudibleにささげた結果www(土日でまとまった時間があるときには1日で短い話なら4冊、5冊とかw)これだけ聞いてもお値段月額1500円!ってめちゃくちゃコスパいいでしょ?w

 このおかげで、いま確実に自分が変わっていっているというのを実感できます。(「控えめに言っても、人生変わるよ」w」)
 生徒たちにもたまに言いますが、「知識」「情報」が「人生を豊かにしてくれる」ってことにつながっているわけです。勉強をする1つの理由でもあります。

 いわゆる「ながら学習」みたいなものなんですが、意識を「耳」に集中しているときはちゃんと内容も入ってきます。(ぼ~っとしてたらなんにも頭に残りませんw)

 実はこのじょんさん自身の現在の体験から「速読」にたどり着いたんですね。(耳が通常速度ではなく、倍速~3.5倍速でも慣れたら、聞き取れるなら、目を使ってもできるはず!という発想)
15年前にはじめて「速読」ってものに興味をもった(本が出てきたw)ときと比べて、、、ものすごく進化しているんですよ。その仕組みが!!これはやる価値がある!もっというとじょんさん自身が自分でもっとやってみたい!ってものです。

 同じ時間で人の2倍3倍の情報を処理できるようになったら、少なくとも情報弱者にはならないじゃないですか?そしてその能力ってほかの能力を高めるってことも証明されているんですって。(これは脳科学の方からの情報)まずこの忙しい時代、情報過多の時代、、、いろんな考え方があっていいとは思いますが、「入試」ってところを今後経験するのであれば「情報処理力」は武器になるってことは確かかなと思っております。だからと言って「入試」のためだけではないんですよ。よりはやく1つのことができるようになれば、余った時間は別のことにつかえますからね、その使い方は自由ですよね。

 というわけで知識やでできることを増やしてゆとりをもって楽しめる人生ってええなぁ!って思いながら、にやにやして皆さんにはこの商品を紹介しますねwww




 おまけ

 本日、姫路市総合福祉会館会議室で木の花学習塾以外のリアル開催では初の「予祝無料体験講座」をさせていただきました。定員20名にしましたが、ほぼ満席!しかも全員が大人!(これも初) 機材のトラブルはありましたが、ご参加いただいたみなさんがサイコーでした!楽しい時間をありがとうございました。今回はオファーをいただいてから、実施日まで時間がものすごく短かったのですが、いやあ、ヤバすぎですw やっぱり「予祝」を通してみなさんが笑顔になったり、「夢」を真剣に考えてくれてるすがたって、こちらもハッピーになります。当塾でも受験が落ち着いたころには、また講座やってみたいとも思ってますので、リクエストあればお願いしますね(すでに高校生からはリクエストもらってますけど)

 さぁ、中3生は来週は私立高校入試。高3受験生はまだ私立大学入試がつづいている人も!

みんなが最高の笑顔になれるよう、今しっかりがんばっていきましょう!


 では(^^)/


 







  
  

docchi0809 at 20:37|Permalink