2024年08月
2024年08月28日
12時間英語猛特訓の感想2
こんばんは、じょんさんです(^^)/
今回は8.11の12時間英語猛特訓の感想の簡易版をお届けします
中3NYくん
今までは適当にだらだら書いて覚えることしかしてきませんでしたが、今日は限られた短い時間でいかに効率よく多く覚えるか?と考えることができ、成長できた。
中3HAさん
自分のよい覚え方を見つけられなくて最初嫌だった。しかし日本語だけでなく英語を言いながら書いていたら以前よりも覚えていました。声を出すことが大事で頭が働くことがわかった。
中3NRくん
暗記のベースは算数の九九みたいなものと言われて、九九ほど繰り返し声に出して覚えたことがなかったことに気づいた。そして集中してやってみたらあっという間の時間だった。
中2KYさん
スマホを全く触らず、勉強をずっとすることをしたことがなかったけど、スマホがないと勉強がすごくはかどるなと思った。
中2HAさん
今までなんとなく覚えていたけど、今回で自分に合った暗記の仕方がわかった。時間をかけてダラダラ覚えていたけど、今日のように短い時間でも集中するといつもよりずっとたくさんの単語が覚えらえることを実感できた。
中2NNさん
ひたすら書いて覚えるのは自分にはあっていないと分かった。3年生や周りの人を見たら音読をしていたので、真似してみたら意外とすぐに頭に入るのでびっくりした。普段の授業でじょんさんが音声を聞いたり、音読をすることが大事と言っていたことが今日わかりました。
あくまで一部のみの掲載ですが、こうやってみんなが一緒に学んだ時間の中で、何かを見つけてくれて、その経験を活かしてくれることが何よりうれしいです(^^)
卒塾生の中でもこの季節になったら、なつかしい!でも、絶対今はそれ受けたくないわぁwwwとか声を掛けてくれることもあります。(この前言われたばっかりだわw)
2度と受けたくないと言われることもちょっとうれしいwww 受けてくれた時はものすごい達成感をみんな持ってくれているんですよね。でもこれをもう1回やってみよか?ってなるとそりゃしんどいものねwww だから、この12時間英語って最大でも中2・3の2回しか受けられないの。逆にそのタイミングでしか楽しめないイベントなんだよね。それをいろいろ改良を重ねながら10年以上やってこれたことにも感謝ですね。
冬にもイベントはもちろんやる予定ですが、もっともっと楽しいみんなのためになるようなイベントも作っていきたいですね。
では(^^)/
今回は8.11の12時間英語猛特訓の感想の簡易版をお届けします
中3NYくん
今までは適当にだらだら書いて覚えることしかしてきませんでしたが、今日は限られた短い時間でいかに効率よく多く覚えるか?と考えることができ、成長できた。
中3HAさん
自分のよい覚え方を見つけられなくて最初嫌だった。しかし日本語だけでなく英語を言いながら書いていたら以前よりも覚えていました。声を出すことが大事で頭が働くことがわかった。
中3NRくん
暗記のベースは算数の九九みたいなものと言われて、九九ほど繰り返し声に出して覚えたことがなかったことに気づいた。そして集中してやってみたらあっという間の時間だった。
中2KYさん
スマホを全く触らず、勉強をずっとすることをしたことがなかったけど、スマホがないと勉強がすごくはかどるなと思った。
中2HAさん
今までなんとなく覚えていたけど、今回で自分に合った暗記の仕方がわかった。時間をかけてダラダラ覚えていたけど、今日のように短い時間でも集中するといつもよりずっとたくさんの単語が覚えらえることを実感できた。
中2NNさん
ひたすら書いて覚えるのは自分にはあっていないと分かった。3年生や周りの人を見たら音読をしていたので、真似してみたら意外とすぐに頭に入るのでびっくりした。普段の授業でじょんさんが音声を聞いたり、音読をすることが大事と言っていたことが今日わかりました。
あくまで一部のみの掲載ですが、こうやってみんなが一緒に学んだ時間の中で、何かを見つけてくれて、その経験を活かしてくれることが何よりうれしいです(^^)
卒塾生の中でもこの季節になったら、なつかしい!でも、絶対今はそれ受けたくないわぁwwwとか声を掛けてくれることもあります。(この前言われたばっかりだわw)
2度と受けたくないと言われることもちょっとうれしいwww 受けてくれた時はものすごい達成感をみんな持ってくれているんですよね。でもこれをもう1回やってみよか?ってなるとそりゃしんどいものねwww だから、この12時間英語って最大でも中2・3の2回しか受けられないの。逆にそのタイミングでしか楽しめないイベントなんだよね。それをいろいろ改良を重ねながら10年以上やってこれたことにも感謝ですね。
冬にもイベントはもちろんやる予定ですが、もっともっと楽しいみんなのためになるようなイベントも作っていきたいですね。
では(^^)/
docchi0809 at 22:00|Permalink
新学期のはじまり 気配りを!
こんばんは、いつもありがとうございます、じょんさんです(^^)/
明日からは多くの小中学校では新学期ですね。高校生は週明けから!
台風10号の影響ですでに30日の休校が決まっているという話もでていますね。(生徒の中には明日も休校になれ!と本気で願っている生徒もいますねwww←実際に台風が直撃したら大変ですが、子供たちからすると「休み」の延長という素敵なものに思えているんでしょうねwww)
本日メールでも塾生にはお伝えしましたが、この新学期のスタートはどうしてもうまくリズムが整わず、学校に行きたがらないお子さんも出やすいタイミングになりますので、ご注意くださいね。
以下に親野智可等先生が東洋経済オンラインで1年前に掲載されていた記事を添付しておきますのでご確認くださいね。
https://command-ex.com/L3926/b2045/108312
親野先生は、夏休み明けに不登校になる理由をこう挙げておられます。
1.夏休み前に友達とトラブルがあった。またはいじめに遭っていた
2.夏休み中にSNSでのいじめやトラブルがあった
3.夏休み前から先生との関係がうまくいっていなかった
4.夏休み中にSNSやゲームなどをやりすぎて生活リズムが乱れてしまった
5.新学期の学校生活・行事・勉強への不安(給食の時間がつらいとか部活動がつらいなども意外に多い)
6.夏休み中に起立性調節障害が発症したり悪化したりした
7.集団的な行動が多い学校のシステムそのものが苦手
8.家庭環境や親子関係の急激な変化による不安感
9.発達障害、知的障害、情緒的障害など各種障害
10.漠然とした不安
じょんさん自身もメンタル心理カウンセラーとして、こういったお悩み相談をふだんから受け付けていますし、最近は不登校支援を行っている団体さんとも連絡を取らせていただけるようになりました。
お母さんたちがしんどくなる前に、お声かけくださればお話を聞かせていただきます(*^^*)
2学期、何かと忙しくなる季節ですが、子供もおかあさんたちも当塾のスタッフもみんな笑顔で毎日が過ごせるよう楽しみましょう!
では(^^)/
明日からは多くの小中学校では新学期ですね。高校生は週明けから!
台風10号の影響ですでに30日の休校が決まっているという話もでていますね。(生徒の中には明日も休校になれ!と本気で願っている生徒もいますねwww←実際に台風が直撃したら大変ですが、子供たちからすると「休み」の延長という素敵なものに思えているんでしょうねwww)
本日メールでも塾生にはお伝えしましたが、この新学期のスタートはどうしてもうまくリズムが整わず、学校に行きたがらないお子さんも出やすいタイミングになりますので、ご注意くださいね。
以下に親野智可等先生が東洋経済オンラインで1年前に掲載されていた記事を添付しておきますのでご確認くださいね。
https://command-ex.com/L3926/b2045/108312
親野先生は、夏休み明けに不登校になる理由をこう挙げておられます。
1.夏休み前に友達とトラブルがあった。またはいじめに遭っていた
2.夏休み中にSNSでのいじめやトラブルがあった
3.夏休み前から先生との関係がうまくいっていなかった
4.夏休み中にSNSやゲームなどをやりすぎて生活リズムが乱れてしまった
5.新学期の学校生活・行事・勉強への不安(給食の時間がつらいとか部活動がつらいなども意外に多い)
6.夏休み中に起立性調節障害が発症したり悪化したりした
7.集団的な行動が多い学校のシステムそのものが苦手
8.家庭環境や親子関係の急激な変化による不安感
9.発達障害、知的障害、情緒的障害など各種障害
10.漠然とした不安
じょんさん自身もメンタル心理カウンセラーとして、こういったお悩み相談をふだんから受け付けていますし、最近は不登校支援を行っている団体さんとも連絡を取らせていただけるようになりました。
お母さんたちがしんどくなる前に、お声かけくださればお話を聞かせていただきます(*^^*)
2学期、何かと忙しくなる季節ですが、子供もおかあさんたちも当塾のスタッフもみんな笑顔で毎日が過ごせるよう楽しみましょう!
では(^^)/
docchi0809 at 21:06|Permalink
2024年08月25日
12時間英語猛特訓の感想
こんにちは、本日夏期講習会最終日8月25日(日)模試当日です(^^)/
この模試や中学生は8月末の実力テストでこの夏の成果を発揮してほしいなぁと思います。
しかし、今回の模試や実力テストの成果というのと夏期講習会はもちろん関係がありますが、それまでのこの1学期間をどう過ごしてきたか?ということも大きな関係がありますよね。これから迎える2学期の過ごし方を考えるきっかけにしていきましょう!!!
さて、本日は先日からお約束しておりました8月11日に行った中3+中2有志参加の毎年恒例となった12時間英語猛特訓の感想文をご紹介していきますね。
中3TJさん
最初、12時間がとても長く感じていましたが、実際に受けてみると、時間が過ぎるのがとても速く感じました。成績は中間段階になるとどうしても集中力が切れてきて、ミスが増えていきましたが、姉や先輩よりも高得点を取るという目標を実現するため、頑張りました。 (中略)
今までこんなに長く勉強したことがなかったと思うので、達成感がすごかった。入試ではこれ以上の達成感が得られるようにもっと努力を積み上げたいと思います。
じょんさんより
中2でも参加希望にもかかわらず部活の日程とあわず参加が叶わず。文中にもある通り姉も受講経験ありで、いい意味で先輩であり目標になってますね。この夏も引退したはず???の部活にまだ通わざるを得ない???中でもがんばってくれました。
中3KMさん
わたしは、今回の12時間英語を受けて暗記の仕方や集中力を持続させるためにはどうしたらいいかを学びました。 暗記は声に出し、発音をしっかりわかっているとスペルのまちがいもすくなかったです。書くことに集中せず、読むこと、声に出すことに力を入れて暗記していけばよいとわかりました。 (中略)
はじめは嫌だな、やりたくないな、、、と思っていたけど、多くの学びがあった12時間でした。しんどかったけど、楽しかったです。
じょんさんより
ふだんとにかく声が小さく、単語の暗記もどっちかというと苦手意識が強かったよね。でも、みんなで学習していく中で暗記に強い生徒がどういう風に覚えているかも実際に学べる機会だから、自然とみんなが音読して暗記している場面も多かったよね。これからも英単語に限らず、必要な暗記には今回の経験を活かしてくださいね。
中3ISくん
一番初めのテストからミスをしてヤバい!と思ったけれど、その後は勉強の仕方もわかったので、途中のアイス、お弁当の争奪戦でも一番に選ぶ権利を獲得できた。たまにある休憩の時間が最高すぎて、ずっと休憩が続けばいいのにと思いました。みんなと水鉄砲の打ち合いもできて楽しかった。
(中略)
今回の12時間英語に参加したことによって自分に合った覚え方を見つけることができてよかった。子の覚え方をほかの教科でも使っていきたい。
じょんさんより
中2の時にも参加してくれ、今回はなんと兄に続いての兄弟での12時間英語チャンピオンに!!
おめでとう!!一番簡単な1回目のテストでまさかの満点を逃したのはこれまでのSくんらしさ!しかし、これからはそれを以下に潰していくか?ということも気にしたいですね。それと、休憩は一生懸命に何かに取り組んだから、休憩はありがたいもんなんだよねwww
今回はここまでヽ(^。^)ノ
この模試や中学生は8月末の実力テストでこの夏の成果を発揮してほしいなぁと思います。
しかし、今回の模試や実力テストの成果というのと夏期講習会はもちろん関係がありますが、それまでのこの1学期間をどう過ごしてきたか?ということも大きな関係がありますよね。これから迎える2学期の過ごし方を考えるきっかけにしていきましょう!!!
さて、本日は先日からお約束しておりました8月11日に行った中3+中2有志参加の毎年恒例となった12時間英語猛特訓の感想文をご紹介していきますね。
中3TJさん
最初、12時間がとても長く感じていましたが、実際に受けてみると、時間が過ぎるのがとても速く感じました。成績は中間段階になるとどうしても集中力が切れてきて、ミスが増えていきましたが、姉や先輩よりも高得点を取るという目標を実現するため、頑張りました。 (中略)
今までこんなに長く勉強したことがなかったと思うので、達成感がすごかった。入試ではこれ以上の達成感が得られるようにもっと努力を積み上げたいと思います。
じょんさんより
中2でも参加希望にもかかわらず部活の日程とあわず参加が叶わず。文中にもある通り姉も受講経験ありで、いい意味で先輩であり目標になってますね。この夏も引退したはず???の部活にまだ通わざるを得ない???中でもがんばってくれました。
中3KMさん
わたしは、今回の12時間英語を受けて暗記の仕方や集中力を持続させるためにはどうしたらいいかを学びました。 暗記は声に出し、発音をしっかりわかっているとスペルのまちがいもすくなかったです。書くことに集中せず、読むこと、声に出すことに力を入れて暗記していけばよいとわかりました。 (中略)
はじめは嫌だな、やりたくないな、、、と思っていたけど、多くの学びがあった12時間でした。しんどかったけど、楽しかったです。
じょんさんより
ふだんとにかく声が小さく、単語の暗記もどっちかというと苦手意識が強かったよね。でも、みんなで学習していく中で暗記に強い生徒がどういう風に覚えているかも実際に学べる機会だから、自然とみんなが音読して暗記している場面も多かったよね。これからも英単語に限らず、必要な暗記には今回の経験を活かしてくださいね。
中3ISくん
一番初めのテストからミスをしてヤバい!と思ったけれど、その後は勉強の仕方もわかったので、途中のアイス、お弁当の争奪戦でも一番に選ぶ権利を獲得できた。たまにある休憩の時間が最高すぎて、ずっと休憩が続けばいいのにと思いました。みんなと水鉄砲の打ち合いもできて楽しかった。
(中略)
今回の12時間英語に参加したことによって自分に合った覚え方を見つけることができてよかった。子の覚え方をほかの教科でも使っていきたい。
じょんさんより
中2の時にも参加してくれ、今回はなんと兄に続いての兄弟での12時間英語チャンピオンに!!
おめでとう!!一番簡単な1回目のテストでまさかの満点を逃したのはこれまでのSくんらしさ!しかし、これからはそれを以下に潰していくか?ということも気にしたいですね。それと、休憩は一生懸命に何かに取り組んだから、休憩はありがたいもんなんだよねwww
今回はここまでヽ(^。^)ノ
docchi0809 at 14:46|Permalink
2024年08月21日
夏休み後半戦!
こんにちは、お盆休みはひたすら釣りに出かけていたじょんさんです(^^)
といっても、三重で釣行した以外は早朝の短時間のみの暑さ対策・健康第一!でかる~く楽しんできただけですよwww
さて、すでに今年の12時間特訓が終わってはや10日が経ちました。生徒たちには伝えていましたが、(今さら時間は巻き戻しはできませんが)、このお盆休みをほんとにかぎりなく勉強ゼロにしてしまうとお盆前の努力もちょっと残念なことになる可能性があるよと、、、
実際夏期講習後半戦として19・20日と授業をさせてもらう中で、正直このお盆ほとんどやってなかったぁ!!!って正直者もいましたねwww(宣言していなくても結果でわかったりしますがw)
とはいえ、新学期スタートまで何もしないわけにはいきませんよ!ちょっとでもこれまで学習したことを思い出し、できるよう今週あと半分の講習会をがんばりましょう!
29日の始業式の日に実力テストがある中学も30日から始まる中学のみなさんは、今週~来週の前半戦までは夏休みの宿題に追われる人なんていませんよね???www この期間はテストに向けて仕上げていきましょう!
12時間英語の感想文を紹介したかったのですが、今しばらくお待ちくださいm(__)m
その代わり現在当日のみなさんのがんばった証となる掲示物を作成しております(*^^*)
では(^^)/
といっても、三重で釣行した以外は早朝の短時間のみの暑さ対策・健康第一!でかる~く楽しんできただけですよwww
さて、すでに今年の12時間特訓が終わってはや10日が経ちました。生徒たちには伝えていましたが、(今さら時間は巻き戻しはできませんが)、このお盆休みをほんとにかぎりなく勉強ゼロにしてしまうとお盆前の努力もちょっと残念なことになる可能性があるよと、、、
実際夏期講習後半戦として19・20日と授業をさせてもらう中で、正直このお盆ほとんどやってなかったぁ!!!って正直者もいましたねwww(宣言していなくても結果でわかったりしますがw)
とはいえ、新学期スタートまで何もしないわけにはいきませんよ!ちょっとでもこれまで学習したことを思い出し、できるよう今週あと半分の講習会をがんばりましょう!
29日の始業式の日に実力テストがある中学も30日から始まる中学のみなさんは、今週~来週の前半戦までは夏休みの宿題に追われる人なんていませんよね???www この期間はテストに向けて仕上げていきましょう!
12時間英語の感想文を紹介したかったのですが、今しばらくお待ちくださいm(__)m
その代わり現在当日のみなさんのがんばった証となる掲示物を作成しております(*^^*)
では(^^)/
docchi0809 at 21:40|Permalink
2024年08月14日
お盆休み満喫中
こんにちは、じょんさんです!
今年も12時間英語猛特訓を無事乗り切ることができました←なんせ12時間じょんさんは得点入力のとき以外基本立ちっぱなし(笑)
ちなみにこの日の歩いた歩数は23000歩超えてました(笑)
翌日深夜に姫路を出て、三重県へ!
これはじょんさんの自分へのご褒美企画
目的は先日大阪のとあるイベントで顔つなぎしていただいた方と釣りをするため(笑)
ちょうど、流星群の日ということで深夜3時ころ三重に到着して漁港でお空を眺めてるといくつか流れ星を見られました(^o^)
1時間ほど仮眠して早朝5時にお目当ての方と再会!
お友達の方ともご一緒にいざ海へ!

びっくりしたのは水の透明度!
水深20メートルあるところで底が見える!
そして魚影がすごい! ほんの僅かの移動で釣れる魚種が大きく変わる(仕掛けは変えずに釣れる)

アカハタという、テレビの釣り番組でしか見たことない魚を釣ってみたかったのよ。
あと、ハタ系はみんなが美味しいって言うから食べたいやん(^o^)
途中天気が良すぎて無風の凪
風が多少ないと魚もつれないし、暑すぎて人間も辛い
そういう時間もふくめて楽しむことができました
お土産(^o^)
そして、今回釣りだけでなく、きっと今後じょんさんが仕事なんかで協力関係になれたら!と思って会いに行ったので、lunchしてから色々見学
銚子川 地震のため海水浴場が閉鎖されてたせいか川遊びはものすごい人が楽しんでました
めちゃくちゃキレイな川

海水浴場

これはいまリフォームしてる民宿になる予定の建物の屋上から撮影 オーシャンビューってやつ?

廃校になった中学をこれまた改装して宿泊できる施設

こういう大自然に囲まれた環境で安心して子どもたちが全力で遊ぶってことを経験してほしいのよね笑
ユニバやディズニーもいいけど(といいながら、じょんは一度も行ったことない笑)、人間が作ったものでなく自然に触れるって経験を持ってて欲しいのよね。(最近は男の子でも虫苦手!って子が増えてますよね?魚も触れないとか)
昔、某塾に勤めていたとき、淡路島や小豆島にただ遊ぶだけの企画をつくって連れて行ったことあったなぁ笑←バリバリの進学塾で、こういうことやらせてもらえたのもいい経験笑
ほんとにスタッフとしてほぼ寝ないで子どもたち連れ回して遊んだなぁ笑
早朝生徒叩き起こして、釣りして、釣った魚をその場で炭火で焼いて塩焼きにして食べるってこともあったなあ
小豆島へ下見に行って釣りして毒魚に刺された経験もある笑 本気で激痛でした笑
今回は三重紀北町なので、交通手段と移動時間はかかるけどめちゃくちゃいいところだったので、今後何かできないかなぁとこれから考えていきます(^o^)
今回のこういうきっかけのお話
先ほど述べた通り、大阪で顔つなぎしてくれてわずか10分ほどしかその日話をしてなかった方がお相手。でも、その10分にこの人とはもっと話をしたい!って思えたんですよね!
釣りの学校の校長先生を今されてます
そしてlunchしてるときに彼がこれまでどういう人生を送ってきたか?そしてなぜ今こういうことをやってるのか?みたいな話しも聞きましたが、もうね、ある意味やっぱりそういう人だったかぁ!なるほど、じょんさんが今考えているわざわざ遠くへ時間とお金を掛けて会いに行く!の実践をしたくなる人でした✨
そう、じょんさんはいまとにかくいろんな人に会って刺激をもらってます!これまでは誰かに会いに行くなんて行動はほぼゼロでしたが、ここ2年は行動が変わってます!
じょんさん自身も人生をもっと楽しもうと(笑)
(釣りの学校の校長先生も同じ考えらしく、じょんさんみたいな面白い人と会いたいと言ってくれました じょんは面白いんだよ(笑)(笑)(笑))
まだまだ子どもたち、お母さんたちに何か楽しい経験を提供して喜んでもらえないか?
もちろん学習塾としてはまず、学力を生徒につけてもらうことは外せませんけどね。
というわけで、やりたいことあれこれありますが形にしてみんなで笑顔になれたらと思ってます!
いやあ、それにしてもこの日帰り三重の旅ははーどてした(笑)帰りは途中高速も渋滞があり、睡魔と戦いながら無事帰ってこれたことに感謝!
帰りの道中、前を走ってる車がトンネル内でいきなり大量の煙吐き出したときは怖かった💦
あの車どうなったんやろ?
先ほど大量に捌いたお魚をいただきました
みんながおいしい(๑´ڡ`๑)と食べてくれると捌いた甲斐がありました✌
みなさんも良いお盆休みをお過ごしくださいね!
では\(^o^)/
今年も12時間英語猛特訓を無事乗り切ることができました←なんせ12時間じょんさんは得点入力のとき以外基本立ちっぱなし(笑)
ちなみにこの日の歩いた歩数は23000歩超えてました(笑)
翌日深夜に姫路を出て、三重県へ!
これはじょんさんの自分へのご褒美企画
目的は先日大阪のとあるイベントで顔つなぎしていただいた方と釣りをするため(笑)
ちょうど、流星群の日ということで深夜3時ころ三重に到着して漁港でお空を眺めてるといくつか流れ星を見られました(^o^)
1時間ほど仮眠して早朝5時にお目当ての方と再会!
お友達の方ともご一緒にいざ海へ!

びっくりしたのは水の透明度!
水深20メートルあるところで底が見える!
そして魚影がすごい! ほんの僅かの移動で釣れる魚種が大きく変わる(仕掛けは変えずに釣れる)

アカハタという、テレビの釣り番組でしか見たことない魚を釣ってみたかったのよ。
あと、ハタ系はみんなが美味しいって言うから食べたいやん(^o^)
途中天気が良すぎて無風の凪
風が多少ないと魚もつれないし、暑すぎて人間も辛い
そういう時間もふくめて楽しむことができました
お土産(^o^)

そして、今回釣りだけでなく、きっと今後じょんさんが仕事なんかで協力関係になれたら!と思って会いに行ったので、lunchしてから色々見学
銚子川 地震のため海水浴場が閉鎖されてたせいか川遊びはものすごい人が楽しんでました
めちゃくちゃキレイな川

海水浴場

これはいまリフォームしてる民宿になる予定の建物の屋上から撮影 オーシャンビューってやつ?

廃校になった中学をこれまた改装して宿泊できる施設

こういう大自然に囲まれた環境で安心して子どもたちが全力で遊ぶってことを経験してほしいのよね笑
ユニバやディズニーもいいけど(といいながら、じょんは一度も行ったことない笑)、人間が作ったものでなく自然に触れるって経験を持ってて欲しいのよね。(最近は男の子でも虫苦手!って子が増えてますよね?魚も触れないとか)
昔、某塾に勤めていたとき、淡路島や小豆島にただ遊ぶだけの企画をつくって連れて行ったことあったなぁ笑←バリバリの進学塾で、こういうことやらせてもらえたのもいい経験笑
ほんとにスタッフとしてほぼ寝ないで子どもたち連れ回して遊んだなぁ笑
早朝生徒叩き起こして、釣りして、釣った魚をその場で炭火で焼いて塩焼きにして食べるってこともあったなあ
小豆島へ下見に行って釣りして毒魚に刺された経験もある笑 本気で激痛でした笑
今回は三重紀北町なので、交通手段と移動時間はかかるけどめちゃくちゃいいところだったので、今後何かできないかなぁとこれから考えていきます(^o^)
今回のこういうきっかけのお話
先ほど述べた通り、大阪で顔つなぎしてくれてわずか10分ほどしかその日話をしてなかった方がお相手。でも、その10分にこの人とはもっと話をしたい!って思えたんですよね!
釣りの学校の校長先生を今されてます
そしてlunchしてるときに彼がこれまでどういう人生を送ってきたか?そしてなぜ今こういうことをやってるのか?みたいな話しも聞きましたが、もうね、ある意味やっぱりそういう人だったかぁ!なるほど、じょんさんが今考えているわざわざ遠くへ時間とお金を掛けて会いに行く!の実践をしたくなる人でした✨
そう、じょんさんはいまとにかくいろんな人に会って刺激をもらってます!これまでは誰かに会いに行くなんて行動はほぼゼロでしたが、ここ2年は行動が変わってます!
じょんさん自身も人生をもっと楽しもうと(笑)
(釣りの学校の校長先生も同じ考えらしく、じょんさんみたいな面白い人と会いたいと言ってくれました じょんは面白いんだよ(笑)(笑)(笑))
まだまだ子どもたち、お母さんたちに何か楽しい経験を提供して喜んでもらえないか?
もちろん学習塾としてはまず、学力を生徒につけてもらうことは外せませんけどね。
というわけで、やりたいことあれこれありますが形にしてみんなで笑顔になれたらと思ってます!
いやあ、それにしてもこの日帰り三重の旅ははーどてした(笑)帰りは途中高速も渋滞があり、睡魔と戦いながら無事帰ってこれたことに感謝!
帰りの道中、前を走ってる車がトンネル内でいきなり大量の煙吐き出したときは怖かった💦
あの車どうなったんやろ?
先ほど大量に捌いたお魚をいただきました
みんながおいしい(๑´ڡ`๑)と食べてくれると捌いた甲斐がありました✌
みなさんも良いお盆休みをお過ごしくださいね!
では\(^o^)/