2024年05月

2024年05月29日

信じられない話

 こんばんは、本日2本目のおまけの記事ですw

この話はじょんさんもこれまで生きてきた中で、「そんなことってある???うそでしょ!!」って思った出来事になりました。

 過去にこれくらい衝撃だった話は2020年秋にボートで釣りをしているときに漁船に衝突されて死にかけたことに匹敵しますwww

  前置きはここまでにして、何があったか?といいますと

  5月25日(土)16時に三宮でとあるおじさんと待ち合わせして食事をする約束。 

 おじさんと2人きりでデートwww

 このとあるおじさん(と言ってもじょんさんよりも若いのよ)というのはちょうど4か月前にたった1度お会いした方で、じょんさんと同じ予祝講師をされていた方なんです。会ったのは予祝講師の勉強会の場。その時になんか波動があうなぁと思っててこの25日が実現。

 この方との時間は最高に楽しい時間になりまして、今後も定例的にお会いしましょう!ってことに。ちなみにこの方は今ものすごく堅実なお仕事をされているのですが、それを辞めて「先生」を目指しているってことも発覚!
やっぱり教育というところでなんか波動を感じたんでしょうね。これだけでも不思議なんですが、、、

 彼と別れて三宮から姫路に向かう新快速に乗った時に事件が起きます。


 たまたま窓際の座席も空いていたので着席。その席が対面で座る場所だったんですね。

目の前にはものすごい美人さん♡。でも残念ながらお隣にはちゃんとパートナーさんがいたんですよ。というか、ものすごく仲が良い関係を見せていただいてたんですね。(ええなぁ、、、うらやましいなぁ、、、


 じょんさんはイヤホンをセットしてひたすらオーディブルで聞く読書をしていたので、向かいの方たちの会話はほとんど聞こえていなかったんですね。(この時のイヤフォンは周りの音もあまり聞こえないようにするタイプを使用w ちなみに周りの音も聞こえるタイプと場面で使い分けてますw)

 元町をすぎてしばらく、、、目の前の女性がおもむろにバッグから1冊の本を取り出すじゃないですか? もうね、、、正直2度見、3度見しましたわwww ほんと彼女の顔を!!(のちによく目が合うなぁといぶかしがられてたことがわかりますがwww)

 彼女が取り出した本、、、「前祝いの法則」だったんです。これ、「予祝」の本です。しかもじょんさんあこがれの大嶋啓介さんと「名言セラピー」で有名なひすいこたろうさんの共著

 もうね、、、たった今まで予祝講師と話をしてて、楽しんできた直後のタイミング。こんだけの人がいる中で、たまたま向かい合って座った人がこの本を取り出す可能性ってどんだけ??? じょんさんが中2だったら勝手に運命感じて告白してしまうくらいの確率でしょ???wwww(告白はしませんよ!)なんかすごくないですか???

 でもね、お隣にパートナーさんもいるわけです。めっちゃくちゃ悩んだあげく、ナンパとは思われないはず!と決意して、お二人にお声かけさせてもらいました。「予祝講師」の名刺を出して。

 実は私予祝講師をやっておりまして、、、とw

 そしたらもう、お相手もびっくり!!! まだちょっとしか読んでないのに、引き寄せ???って

そのままなんとその方も姫路まで乗られると、、、これも途中明石、加古川もあるのに、、、姫路。

初対面なのに、話が盛り上がるwww というのはやっぱりなんか引き寄せたんでしょうね、

じょんさんの育った甲子園にご縁があったり、本に関しても余部近辺の方のオススメだったり、新しく出した英賀保も関係していたり、、、そんなことってあるの???ってことだらけ。

 姫路についた時には楽しい時間に感謝してお別れしたんです。

 そのままじょんさんは姫新線へ。これまた運よく座ることができました。発車まで時間があったのでここでもオーディブルをセットしなおすwww(新快速では結局おしゃべりしてたので)

 発車1分前くらいになんと先ほどの女性が目のまえに!!!二人とも「え~~~!!!」ってwww

その方曰く後ろの車両に乗ろうとも思ったけど、、、と前の車両に何となく乗ってみたと。

というわけでまたこの車内でもお話に花が咲くわけです(^^♪ そして、言われました。

とにかくめっちゃ楽しそうな方ですね♪ってwww これ、うれしい♡

だって人との出会いって一番ワクワクしません?(魚との出会いよりw)

 いや、これ、こんな短い時間にこんなこと起こったらやばくないですか???

めちゃくちゃテンションが上がりっぱなしでした。

 せっかくなので「予祝キャラバン」のご案内や、講座もやってますというプチ営業もしておきましたw

 
 2月だったかな?大阪で予祝のお勉強してきた帰りに姫新線で一緒だったというKくんに降りてから声を掛けられて、「予祝講座」の申込をその時にも頂いたんです。 「予祝講師」と集まるとなんかパワーがつくようでw引き寄せる力が強くなるみたい。(その前の1月の大阪のあとも確か珍しいひとに姫新線出会ったんですよw) 予祝×姫新線でミラクルが起きてますwww


 予祝の本講座を通しては「予祝マップ」というのを作るんですね。そこには自分の夢を叶えるのにはまだあったことがない人も必ず関わるハズってのがあるんですよ。実はその前日にもこれまで今まであったことがないようなタイプの女性ともお会いし、今回はそういった方とお会いし、今日は今日でこれまでご縁があったけど、一度は切れた!?と思った方や、勉強になるなぁということを教えてくれる人とご挨拶させていただいたり、、、

 とにかく人のご縁の不思議さ、なんで今なの?という不思議なタイミングでのご縁だったり、、、

をものすごく体験しているこの4・5月。さらにこの5月は本講座も2回実施済み。(これまで月に2回はやってないw)そうそう、前にも書いたと思いますが、鹿児島で母がお世話になる介護の施設の会社の名前が「予祝」だったんですよ。その出会いも4月30日。

 というわけで「予祝」したことでいろいろ変わりつつあることをワクワクして楽しんでいますよ。

ちなみに「予祝マップ」に載せた写真が実はすでに現実となっていることを示していることも起きています。(さらに今まで予祝の本講座参加者はもれなく笑うくらい恋愛運爆上がりだそうですwww!ほんとですよ)

 予祝ほんと、おもしろいですよ。というか、ワクワクできるんですよ。また無料体験もやりたいと思っていますが、なにより本気で本講座をみっちり受けてほしいなぁって思ってますよ。同時にじょんさん自身もまた講演会である予祝キャラバンに今年もどこかスケジュールあわせて参加したいと思います。誰か一緒に行く?


 電車でご一緒できたKさん、ありがとうございましたヽ(^。^)ノ


 では、今週もあと半分ワクワクしながら過ごしましょう(^^)/



 

docchi0809 at 20:52|Permalink

ご協力ありがとうございます

 こんばんは、今日はジュニアの通学に合わせてじょんさんも朝から電車に乗って大阪に行ってきました(^^)/ ジュニアと新快速に一緒に乗っただけでうれしいwww

 昨晩の雨で姫新線が午前中運転中止となっていたので英賀保駅から乗ってきました。

 じょんさんは大阪で久しぶりのオンラインではない会議室を使ってのセミナーに参加してお勉強です。

いやぁ、、、最近正直交通費と時間を使ってわざわざ参加するセミナー、、、全部あたりですw

 当然学んできたことや情報は生徒の皆さんや保護者の方にも役に立つと考える部分はお伝えさせていただきますよ。

  さて、先週のブログの中でみなさんにご協力をお願いした件、、、一旦塾生の方にはメールにてご報告をさせていただきましたが、こちらにも簡単に掲載させてくださいね。

 5月29日 19時現在でなんとすでに合計23件の口コミ投稿をいただいています!ありがとうございます。(一部別のサイトにも投稿いただいている分もありますが、こちらはグーグルさんの方の件数)星の数が4の人もいるのに、他の人が5にしてくれるものだから表記上4.9とかだったのに、、、5になってますwww 


 みなさんの投稿いただいたコメントが素晴らしすぎて、、、生徒たちと保護者の皆さんが高校受験や大学受験の結果を喜んでいる瞬間と同じくらい感動してしまいました。

 この仕事をやり続けてきてよかったなぁ、、、ありがたいなぁ、、、ってしみじみさせてもらいました。

 でもね、当塾がもっともっとよくなって皆さんのお役に立つ存在になるためには厳しいご意見もちゃんといただきたいって思ってます。まだまだこれからもよろしくお願いしますね。
 
 もっともっと皆さんに喜んでもらえるように、そしてもっともっと多くの人たちにも喜んでもらえるように自らも学び続けて、いいものがご提供できるように頑張りますね。


 ちなみに今日大阪のセミナーで隣に座ったかたは、姫路で若かりし日のじょんさんがあこがれ、目標にもした先生。(ただし、スマートさや見た目では勝てない!とすぐに判断した結果、今のじょんさんになった気もするwww) その先生と会うことも今回の目的の一つ。お忙しいのでセミナーの前後のわずかな時間だけですが、いろいろと情報交換もさせてもらいました。

 なんかね、今このタイミングでこういうご縁をいただけていることにものすごく、何か感じるものがあるんです。ちょっとつい最近に起こった不思議なお話も次の記事におまけで書いてみますねw

 暇つぶしに読んでくださいね。





docchi0809 at 19:52|Permalink

2024年05月22日

みなさまのお力をお貸しください

 こんばんは、じょんさんです(^^)/

いやぁ、、、今日はPC眼鏡を忘れたことをはげしく後悔www

なんせ朝からず~~~っとスマホかPCを触っています。
(すでに目がブルーライトにやられた気がするw (´・ω・`))

 今日はじょんさんとラインでつながってくれている方、インスタをフォローしてくださっている方のなかで当塾と関わってくれた皆さんにお力を貸してくださいというメッセージを送らせていただきました。

 今全国で多くの学習塾が閉鎖・倒産しているんですね。少子化に加えて物価上昇(キャベツの値段なんとかして!せっかくダイエットに酢キャベツがいいよと教えてもらったのに高すぎて買えへんやんか!)が続いています。実際全国のいろんな地域の公立高校入試をとってみても、入試に合格するだけなら定員割れが起きやすい地域などでは、学習塾の存在意義は???なんてことにもなっているようで、財布のひもをしめるために、教育費を削減されるケースは(はっきり覚えてないですが)先日どこかで見た統計データにもありました。

 当塾のある大白書のエリアでは少子化の勢いがすごいですよね。じょんさんが今のエリアに住みだしたころと比べるとこどもたちの人口がすでにほぼ4割減くらいにはなってます。Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

 学習塾はものすごくわかりやすい経営の仕組みとなっていますよね。さらに当塾の場合、皆さんからの授業料以外は原則収入がありません。(入塾時や年度替わりにお支払いいただく年間教材費もむしろ教材会社に支払う金額と大した差額がございませんwww)
というわけでできる限り多くの方に通っていただかないといけないわけなんですね。(当たり前)

 過去、生徒の中に「この塾を友達に紹介するのは嫌や。だって多く来たら面倒見てもらえなくなるかもしれん」と面と向かって言われたことがありますw うれしいような、かなしいようなwww
 でも、これ、この考え方だと塾のビジネスモデルって(少なくとも今の当塾のような)もともともうけがそんなに出ないんですよwww(どんだけぶっちゃける気やねんw)ちなみにうちの若手スタッフがじょんさんの1ヶ月のお小遣いの値段聞いてびっくりしてましたwww(どんだけ安いねんとw)世界一の嫁に怒られるのでオフレコでwww
 
 そこで少ない生徒しか来てくれないのであればすぐにつぶれるか、つぶさないために来てくれている子の月謝をものすごく高いものにする必要があるんですね。(今は知りませんが、じょんさんが姫路に来た当初、月謝が100万円って塾さんありましたよ。ちゃんとチラシに書いてたし、実際そこを知っている方と昔お話もしましたwww あの時の衝撃は忘れないわぁwww)

 その前に地域でやはりみなさんが塾を選ぶ際に多い基準が

 ①大手(ブランド、全国チェーンなど)

 ②実績がいい

 というものなんですね。となるので、なかなか当塾のような規模間の小さい塾は認知すらされていないのでは???と思うわけです。


 というよりまず通っていただいている生徒と保護者の皆さんの期待に応えたい!そういった結果を出したうえで、一人でも多くのまだお会いできていない人たちが塾を選ぶときに知っていてほしいと強く思ったわけです。→というわけでひとりひとりにメッセージを送らせていただきましたm(__)m

 じょんさんは大手と言っていいかはわかりませんが、このエリアでは絶対的に生徒さんを集めている塾にいた経験が長くあるので、はっきり言いますが、「実績」という土俵に乗るつもりはありませんよ。(多様性の時代と叫んでいて、なんで価値観が昭和のままの「実績」だけなん???と言いたい)

 別に塾の価値がその「実績」だけ!と言われたらそれまでですが、そういう考えの方はそもそも当塾は合わないはずなんです。ガチガチの学習計画に管理!で頑張れる子供さんは確かにいます。でもそれがどうしても性に合わない生徒もたくさんいますやん。さぼるのがいい!なんて言うつもりはございませんよw 勉強が得意な生徒はそれをどんどん伸ばす! スポーツが得意な生徒に英語を何が何でもやらんかい!ってなんか違うんとかんがえているんですよ、じょんさんはw テニス全国レベルで英語嫌いで逃げ回った生徒いたなぁ~~~!今年大学1回にwww 不得意を得意にしようとするより得意は伸ばして、不得意は不得意から脱するレベルまではまずがんばろ!というスタンスでよくないですかね?


 なんせ今の公立高校入試は皆さんご存じの通り、内申点が兵庫はいまだ判定の5割を占めています。はっきり言って9教科のバランスが悪いと学力的に優れていても進路指導的には厳しいことが起こるんですよね。。。

 勉強をがんばりたい子、野球をがんばりたい子、サッカーを、吹奏楽を、歌を、芝居を、、、、一人ひとりが本当にがんばってみたいものをがんばれる手助けができる学び場でありたいんですよね。

 というわけで、みなさんが当塾のことをお隣の人に教えてあげてください。そうすればすくなくとも知ってはいるよ!って人が増えてくれますから(^^)

 コツコツみんなでがんばって楽しい笑顔あふれる学びの場を作っていきましょう!

 ありがとうございま~~~す!!!


 では(^^)/


姫路の小中高生とその保護者の皆さんにいい情報をまき散らしていく運動実施中w
くすっとわらってもらったり、ほぉ~って思ってもらえたらぜひぽちっとおねがいします↓↓↓


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へ
にほんブログ村
















docchi0809 at 22:04|Permalink

2024年05月15日

テスト対策実施中・朝勉も実施!

 こんにちは、大人のJohnZAP部長のじょんさんです(^^)/

夏までにしっかり体を絞ってイケオジになりますよ!!!w

 そして本日15日(水)からは大白書中学は1学期中間テストがスタート!!

対策授業時間以外に自習を奨励!とくに中1生にとっては中学生になって初の定期テストですからね!

まあまあ、がんばってるな笑

IMG_5108
IMG_5105
IMG_5106
IMG_5107


というわけで、がんばるみんなにはさらに本日朝6:30~7:50に塾頭試練の朝勉をご提供笑


試験当日の朝、少し早起きして少し頭を動かしてから学校にいって本番に備えていただきます😀

塾頭にとっては朝起きられるかどうか?!という不安と戦う2日間w 

(じょんさんは釣りの時以外の早起きはしないと決めているのでこの企画は塾頭に任せておりますぅ)


IMG_5137
IMG_5136
IMG_5135


朝早くからお疲れさま!あと1日!明日もやるよ!

今年はみんな、がんばって朝勉参加!

こういうイベントもあっていいでしょ?笑




  高校生たちも試験が近くなって毎日がんばってテスト勉強している姿をみているとうれしいw


 そしてこの時期からやはり本気で受験勉強を始めたい! 学校の授業をしっかり理解できる講義を受けたい!という要望もあり、ブロードバンド予備校の受講生も増えてきました。ありがとうございます。当塾でブロードバンド予備校・飾西校として提供しているコンテンツは英検・GTEC・高校進度対応・定期テスト対策・大学受験までかなりの幅で高校での勉強をサポートできますよ。はっきり言って授業はどの先生をとっても上手です!わかりやすいです!体験授業を受けてくれたらわかるのよw
(入試では専門学校~東大入試までマジでカバーできているのが強みですよ!そしてうちの強みはガチガチに強制的にカリキュラムを組まないので必要最低限の講座の受講で、コストも元々低いのに、さらに中学生の塾代よりも安いコストでもこれまでに国公立大や難関私大にも合格してくれていること!←商売的にはあかん気がするけどwww)

 というわけで、当塾の高校部は自習会員・atama+コース・ブロードバンド予備校の3つの形でみんなの目的に応じて学習していただけますよ。今の自分にとってbetterな学習方法を選べます。(勉強のやり方でなかなかbestといっていいものがあるかわからんので、その時考えられる最良のやり方ややり用ね)

わからなければ目標に応じてアドバイスしますよ。特に大学受験は全部受験からの逆算です。
 
何をいつまでにどのくらい学べばいいか?スケジュール・カリキュラムをたててやっていきますよ。
闇雲にあれやって、これやって、、、としても志望大学の受験に必要な科目でないとか、、、できるだけ無駄を省いて勉強することも大事ですからね。
というか、おかげさまで大学入試に関する情報収集はだいぶバージョンアップされてきてます笑


受験のこと、友達のこと、クラブのこと、親兄弟のこと、なんなら恋バナ♡でもなんか相談があるなら声かけてね!にこにこ相談室で対応するよ!


すぐに対応できない時は日時決めてお話しましょ😀 

ちゃんと心理カウンセラーらしく???話も聞くからね! (ただし相談事によってじょんさんは立場が変わることがあるのでwww 勉強のアドバイスと恋愛相談では対応が大きく変わると思いますw)





 みなさんの学校生活が少しでも充実した楽しいものになるように、塾としてバックアップしていきますよ。いっしょにみんなで学びましょう!! 

 仲間になってくれる小中高生のみなさん、そして保護者の皆さん、おまちしておりますよ!


 




docchi0809 at 19:49|Permalink

2024年05月08日

どんな塾がいいんだろね?

 こんにちは、今年は長いGWをいただき、おかげさまで田舎で暮らしている高齢の母の様々な手続きに時間を取ることができました。ありがとうございます。(これまでの人生で1回の帰省でいちばん長い時間を電波の届かない田舎で過ごすことができましたヽ(^。^)ノ)
  
 鹿児島の市役所も2か所回りましたが、若者が住所を移動するというのと後期高齢者が移動するというのは手続きの複雑さが全然違いますよと教えていただきました。しかし本当に役所の方たちが親切丁寧に教えてくださったおかげで、こちらも無事?手続きが終わりました。最後の手続きで新卒1年目のお姉さんのちょっとドジっ子な対応がめっちゃおもしろかったwww 10年前のじょんさんなら、「なにやってんだよぉ!!!ごるぁ!!!」ってブチ切れるレベルのミスやってるのにwww

 いやぁ、これね、、、年を取ったからというのもあるとは思いますよ。でも、年を取ると切れやすい人も増えてますやんw じょんさんは完全に「学び」を通して毎日をごきげんに過ごせているおかげだと思います。そういう仲間を増やしたいと考えていますよ。

 そうそう、本日初の試みとして「若手」のみで会議ってやつをやってみました。

 何がうれしいって、会議で笑いや笑顔があるんですよ。そんで、いいアイデアもいっぱい出て、最後には参加してくれた若手メンバーが「会議なのに楽しい」って言ってくれました。時間も1時間きっかり。最高の時間をつくれました。あとはこの場で決まったことを具体的に形にしてみなさんに提供していくことになります。

 実は最近はず~~~っと、どんな塾が求められるようになってるんだろうなぁ?」ってことを考えているんですね。最近って書いたけど、これは昔からだと思っています。じょんさん自身が若いときはたいして何も考えず「学校の勉強はできたほうがいい」「志望校に合格するためには受験勉強も必要」とかいろんな考えを持ってきたんですよ。ただ根っこにある考えは「学力の補完を公教育がちゃんとやれるのであれば塾はその学力補完をする目的では不要!塾なんかいらん!って本気で言ってきました」それゆえに、「学力補完」以外の目的って実はいっぱいありそうって思ってるんです。

 正直言うと、最近は単純な学歴志向に陥って受験勉強のみをするのではなく、学びも楽しいモノなんだけど、それは人によって受け入れ方はちがっていいということを前提にみんなと学びたいと思ってるんですよ。
 別に多様性がどうこう言うつもりはありませんが、
子どもたちってサッカーが得意な子もいれば野球が得意な子、短い距離を走るのが得意な子、長距離を走るのが得意な子、球技や陸上系は苦手でも水泳が好きな子、運動全般は苦手でも、ピアノを弾くのが得意な子、歌を歌うのが好きな子、絵をかくのが好きな子、字を書くのが上手な子、いろんな得意不得意はあっていいはずですよね。好き嫌いってありますよね。
 しかし、なぜかいまだに学校の勉強に関しては程度の差はあるもののなんとなく「できなくてはいけない」という考えに親の側が縛られすぎていませんか?(これは親の世代がそういう教育を受けてきたからであり、親が悪いというつもりはありませんよ)
 そしてその「できなくてはいけない」を子供さんたちに伝えていますよね。そうすると学校での勉強も5教科全部できないといけないのか?副教科も全部できないといけないとか、、、兵庫県公立高校入試の現在の仕組みで言えば「内申」の考え方から志望する高校のランクによってその出来具合が大きくものをいうのは事実なんですが、その考えってベースがすでに「学歴至上主義」から来ていませんか?ここなんです!昔ながらの考えを「当たり前」みたいに疑いなく受け入れてない?ってことが言いたいんです。
 
 これ、勉強で分かりにくければ、最近はやりのNISAや投資という観点で考えてみましょうw(みなさんお金好きでしょwww)

 現在の親世代(30~50代としましょ)の親世代(60~80代)の方たちは、昔は銀行や郵便局にお金を預けておけば金利がよかったから、お金が増えたという実体験を持たれてますよね。だから子である現在の親世代にお金は銀行に預けておけばいいのよ。と言われるケースがあるそうです。

 ところが今はその考えのままだとどうなります?

 2024年4月まで長らく年0.001%で固定されていたんですよね。100万円あずけて利息はたったの10円ですよ!
ようやくメガバンクの普通預金金利が、年0.02%に上がりました。ものすごく上がってますが、これで100万円に対して200円。1回ATM使用したらその手数料でマイナスになる金額ですw
 
 ちなみに30年ほど前の1990年の日本では元本保証の金利6%(郵便局の定期などの商品によっては金利10%以上なども)あったんですよ!ちなみにこの時の金利(6%)だと12年間預けておけば複利の力で元本が2倍に!!(計算上2012196円)
 つまり定期預金・貯金であずけておくだけで、100万円が200万円になったわけですよね。これを経験上知っている我々の親世代はそりゃ、銀行・郵便局にあずけとけば、、、となりますやんw

 しかし、今は書籍や動画でちょっと情報を入れた人たちはNISAなんかでは全米株式やオルカン、S&P500に流れていますよねw 情報のある人はこういった今銀行や郵便局に預けてても資産は増えないことは当然知っているわけですよね。 

 ここからの学びは先人が教えてくれた当たり前はもはや当たり前ではなく、そのことを信じてしまっても責任はほかの人は誰も取ってくれないってことなんです。

 以上、じょんさんの「お金の授業」でしたw(この分野はもっと勉強して子供たちにも伝えていきたい大事な「教科」だと思いますけどね)



 本題に戻しましょ。学校での勉強から投資の話に飛びましたが、、、要は時代がこれだけ変化しているのに「学校や学習塾」が大きく変化していないってものすごく怖くないですか?本当に「生きる力」ってどこで学べるんでしょ?って思いませんか???
 
 昔からよく言われる「いい高校に行っていい大学を出て、いい会社に就職して・・・」これってほんと?そもそもいい高校とかいい大学ってほとんどの人が「偏差値の高い」とか「有名」とかじゃない?
 いい会社ってのもいわゆる「大手企業」のこと言ってませんか?

 そんな中で実際に学力面でも日本の学生の学力レベルは世界の中では下がり、研究や発明の分野でも世界ではおくれを取るようになり、さらに、日本の若者の人口は減り、円安が進み、、、という国家レベルでの問題を抱えているいま、先ほどの「いい高校、いい大学、いい会社・・・」は本当?って疑ってほしいなぁと思ってるんですよね。

 だからと言ってじょんごときがなにができねん!!!って話ですwwwから、大したことはできませんよw でも、誤解してほしくないのは「学びが要らない!」なんてことは言いませんよ!ただ、使い古された言葉でいえば偏差値至上主義・学歴至上主義のための「お勉強」はいらないと考えているってことです。

 知識と情報は大切なんです。その知識と大量の情報の中でも有益な情報を選別する能力とそれを組み合わせてどう思考するか?は本当に大切になると思っています。ですから学校で学ぶ5教科や副教科については多種多様な「知識」をどのようにインプットすればいいのかの訓練と考えてはどうかなと。
学習塾としてはそのインプットの訓練をサポートする位置づけですからこれまで通り。知識をインプットするのは「作業」だから「めんどくさいししんどい」のよねwww
でも、結果が出たらうれしいやん!そのうれしい!って感情や自己肯定感ってほんと大切なんだよ。
 
 一方で、多くの様々な価値観をもつ同世代の人と同じ空間で過ごしながら、その知識や情報といったものが正しいのか?はたまたどう利用すればいいのか?をアウトプット・議論するための訓練する場が必要じゃないかな?と考えるわけです。ここは今小学生で行っているコミュ国の授業以外にも新たに作りたいなぁとも思うわけですよ。




 ただ、じょんさんがこれは実現したい!って思ってることを言葉にすると
 
「生徒たちにとって安全な学びの場を確保すること」

「子育てに悩むお母さんたちが気軽に集まれる・話せる居場所を作ること」

「夢を堂々とみんなの前で話してもだれも否定しない空間を作ること」

「子供もお母さんたちも笑顔になれる空間を作ること」

 詳細は「予祝MAP」に書いているんですけどね。もちろん「予祝」という考え方そのものを多くの悩める人に届けたいともおもっていますよヽ(^。^)ノ  
 実際に、こういったお話ができるコミュニティを作ろうと思ってます。協力してくれる保護者の方をこれから募集したいと思っています。(これ、今日の会議にも出てて、以前から実現できていないじょんさんの大きな課題です)PTAならぬPJAといってました(parents John association) www

 子供たちもお母さんたちも、そして一緒に働く仲間もみんなが笑顔になれる場をつくりたいんです!

そういうことを望んでくれる仲間を増やしたい!って思いをもって動きたいのでご協力くださる方、なにとぞ、じょんのラインやインスタまでご連絡ください。わからない方は教室に電話してきてくださいw

  5月6日(月)より当塾の英賀保校がオープンしました。ありがとうございます。本日はその英賀保校でこちらの記事を書かせてもらいましたw
  まだまだ少ないお問い合わせなので、ぜひぜひ一度体験に来てくださいね。青山校の保護者の皆さんでこのエリアにお知り合いがいらっしゃったらぜひご紹介ください(^^)/




  さぁ、中学生はその6日から1学期中間テストに向けての対策授業がスタートしています。じょんさんの授業では、どう勉強するといいのか?という方法論を具体的にお話しています。まず次の金曜日までそれをがんばってやってみてね。

 というわけで今週も残り半分!たのしんでいきましょう!!!

では(^^)/

姫路の小中高生とその保護者の皆さんにいい情報をまき散らしていく運動実施中w
くすっとわらってもらったり、ほぉ~って思ってもらえたらぜひぽちっとおねがいします↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へ
にほんブログ村



docchi0809 at 19:52|PermalinkComments(0)John Tのひとりごと