2023年09月
2023年09月29日
お月見しましょ
こんばんは、先日は今姫路でいちばん生徒数が伸びている!と噂の個別指導塾さんの教室を訪問して実際の授業風景を見学させてもらいましたよ。(他塾さんの見学になるので写真は一切取らずに帰ってきました)スタッフの皆さんがみんな若くて明るく元気。生徒の皆さんとの距離感も近くいい雰囲気で学習されていました(*^-^*) 当塾でも見習わせていただきます!!(じょんさん個人の若さはどうにもなりませんけどwww)
そして昨日は最新の大学入試に関する勉強会に参加してきました(*^-^*) とにかくあっちこっち言っておりますねwww(いつまでも落ち着きがないじょんさんですwww)
さらに今朝は東京の中学受験で頑張っている塾さんのお話を伺うことも・・・
毎日いろいろと学ばせていただいているので楽しい限りでございます(^^)
さて、そんなこんなで9月も29日となりまして、もう終わりますよ。
そして今日は十五夜 中秋の名月 と言われる日!! もっと平たく言えばお月見!!!
(みんなお月見ってことばから「月見バーガー」しか頭に浮かんでこないなんてことないよねw)
十五夜って名前から9月15日のことって思っている人も多いようですが、旧暦と新暦のずれがあるため毎年変わるんですよ!
ちなみにお月見は年3回あるって知ってましたか?十五夜のほかに十三夜 十日夜ってのがあるんですよ。
この3回全部でお月様が見えるといいことあるとか(*^-^*)
予祝講師としてはこのお月見について語りたいこともありますが、それはほかの方に任せますw
今夜はお天気も良さそうですからみなさんでちょっと空を見上げてお月様を見てみてくださいね。
じょんさんは午前中に月見といえば「おだんご」でしょ!ってことで
スーパーに行って三色だんごやみたらしだんご、あんこの乗っているだんごを買ってきて、本日の授業後のお楽しみを用意しましたよwww(太る気だなwww)
今日塾のある人は来る時と帰るときちょっと空を見てみてね。
今日塾に来ない人は少しだけでもお外でお空を見上げてみましょ(^^)/
ふだん夜空って皆さん、見てますか? お月見って平安時代から続く行事ですよ。
立派な日本の伝統行事ですね。ぜひ楽しんでくださいね。
お月見に興味のある人はほかの人が書いているブログですが
お月見とは?2023年の十五夜はいつ?お月見の由来や歴史、お供物について | やさしい漆(うるし)|漆器初心者向けの漆メディア (yamada-heiando.jp)
お月見にはススキと月見団子。十五夜・十三夜・十日夜の三月見-ルアンマガジン (vmg.co.jp)
ごらんくださいね。
今はほんと便利 ちょっとスマホやPCでグーグル先生が教えてくれますもんね。
では(^^)/
にほんブログ村
そして昨日は最新の大学入試に関する勉強会に参加してきました(*^-^*) とにかくあっちこっち言っておりますねwww(いつまでも落ち着きがないじょんさんですwww)
さらに今朝は東京の中学受験で頑張っている塾さんのお話を伺うことも・・・
毎日いろいろと学ばせていただいているので楽しい限りでございます(^^)
さて、そんなこんなで9月も29日となりまして、もう終わりますよ。
そして今日は十五夜 中秋の名月 と言われる日!! もっと平たく言えばお月見!!!
(みんなお月見ってことばから「月見バーガー」しか頭に浮かんでこないなんてことないよねw)
十五夜って名前から9月15日のことって思っている人も多いようですが、旧暦と新暦のずれがあるため毎年変わるんですよ!
ちなみにお月見は年3回あるって知ってましたか?十五夜のほかに十三夜 十日夜ってのがあるんですよ。
この3回全部でお月様が見えるといいことあるとか(*^-^*)
予祝講師としてはこのお月見について語りたいこともありますが、それはほかの方に任せますw
今夜はお天気も良さそうですからみなさんでちょっと空を見上げてお月様を見てみてくださいね。
じょんさんは午前中に月見といえば「おだんご」でしょ!ってことで
スーパーに行って三色だんごやみたらしだんご、あんこの乗っているだんごを買ってきて、本日の授業後のお楽しみを用意しましたよwww(太る気だなwww)
今日塾のある人は来る時と帰るときちょっと空を見てみてね。
今日塾に来ない人は少しだけでもお外でお空を見上げてみましょ(^^)/
ふだん夜空って皆さん、見てますか? お月見って平安時代から続く行事ですよ。
立派な日本の伝統行事ですね。ぜひ楽しんでくださいね。
お月見に興味のある人はほかの人が書いているブログですが
お月見とは?2023年の十五夜はいつ?お月見の由来や歴史、お供物について | やさしい漆(うるし)|漆器初心者向けの漆メディア (yamada-heiando.jp)
お月見にはススキと月見団子。十五夜・十三夜・十日夜の三月見-ルアンマガジン (vmg.co.jp)
ごらんくださいね。
今はほんと便利 ちょっとスマホやPCでグーグル先生が教えてくれますもんね。
では(^^)/
にほんブログ村
docchi0809 at 18:53|Permalink
2023年09月27日
高校生の教育費
こんにちは、いまだ四十肩?五十肩?(ひょっとして七十肩???w)で左肩が常に激痛のじょんさんです(^^)/ どんだけ痛かろうと眠れるじょんさんなので、体力は大丈夫ですが、、、授業中にはついつい不用意に左手を動かしてしまい授業中に悶絶してしまうこともしばしばwww(生徒のみんなにはすまぬぅm(__)m)みなさんも健康第一ですよ!!(=゚ω゚)ノ
最近はじょんさん自身が勉強に目覚めておりまして、、、心理学や脳科学、マーケティング、カウンセリング、コーチングなど興味あるジャンルの説明会や体験セミナーみたいなところにどんどん参加。さらに学習塾運営に関するセミナーも毎日のように参加しておりますよ。
当然のことながらそういった体験講座のあとには本講座への入会を促す営業というものがあるわけですが、先日はなんとお値段150万円! いまなら50万円引きで100万円!!! というものにでくわしましたwww しかもその講座の案内で中学生の学習塾にかかる費用と比較して値段だしてきたもんだからもう、びっくりですわwww (一般に月謝制が多い学習塾と比べてこの金額を安いと思うか???と苦笑しましたけどね。)もちろんそんなお金はありませんので、受講できないわけですが、何かと高単価な学びが増えているなぁとわかってきました。少なくともじょんさんの興味のあるジャンルで何かを学ぶとなると10万円では何もできずw 30万円くらいが平均かもでしたw
これから大学受験に備える高校生にかかる塾・予備校にかかる費用はそもそもかなり高額になっています。大手予備校で現役の高3生が年度初めから国公立大志望で講座を申し込んだ場合年額では7桁を超えるそうです。(ちなみにこの金額以外にも講習やその他もろもろ別についてくるとか)映像授業で運営しているから実際にはコストは大幅に削減されているはずなのですが、大手さんの場合は立地にかかる費用・広告費などが莫大ですからね、、、💦
先日もお話を伺った卒塾生から、とある大手個別指導塾で週2回で約1.5か月に必要と見積もられた金額が16万円だったと! (ちなみにじょんさんが知っているとある個別指導の塾さんでは中3生が夏期講習期間のみに支払う金額が30万円ほどというのはふつうだそうですよ:もちろん授業数が通常よりも多いわけですけどね)
これを極端な例と思われるかもしれませんが、高校生で塾・予備校に通うとなると中学までの通塾費用と比べるとかなり値段はあがりますね。(うちの世界一の嫁も ホンマ、コウコウセイノジュクダイバカタカイ!シャレニナラナイ と塾で働いているじょんさんに文句言ってきますwww)
金額が高いか低いかは支払う側の判断になりますが、実際のところ世の保護者のみなさんは、お金を支払うのは「親」サービスを受けるのは「子」のため、「子」しっかりやってくれ~~~!!!ってなりますよね?www うちの世界一の嫁はこのことにイライラおります(;^_^A
こういう状況の中、少しでも財布のひもを締めたくなるのが家計をやりくりする者の気持ちですよね? そうなると、塾に通った方がいいかな?と思ったタイミングからずるずるとあとへあとへということが増えていくんですね。(実際に今学習塾を取り巻く状況は全国的にそういう動きがみられています。さらに新指導要領になって学習内容が難化しているにもかかわらず全国的に中1での入塾も遅くなっているというデータもあります)結果、中1のこの時期にはすでに2極化の傾向がはっきりと見え始めるということになり、難易度があがっている分、その遅れを埋めることが時期があとになればなるほど以前よりも難しくなっている。(だけど、そのことは意外と一般家庭では知られていない)
そして中学の遅くのタイミングで塾に通いだすものの高校受験が終わったら塾は行かなくていい、、、という謎の風潮にながされ、、、また高3になって慌てる、、、という方が増えているのかもしれません。
さらに、大学入試そのもののルールが変わり、難しい共通テストを受けなくてもとか、超有名大学でなくても、、、という高校生の意識の変化もあるでしょうね。
当塾では「高校受験で受験が終わり!あるいは勉強が終わり!」という考えは持っていません!
どう考えても中学で学ぶ内容よりも高校で学ぶ内容が難しく、スピードも速いからです。生徒の皆さん一人ひとりの目標でもちろんかまいません。でも目標を立てるときに残された時間と今の自分の力をどうしてもくらべないといけないところもあると思って、「それなりの目標」を立てたりしていませんか?(それはそれで全力で頑張った方がいいと個人的には思ってますよ(^^))
ただし、高校生になって塾に通うのであればしっかり目標をもってその目標のために当塾を利用してください!という思いは強くあります。ですから小中学生ほど一からあ~だ。こ~だ。と教科内容をスタッフが直接指導することはありません。コーチング・学習相談のような形がメインになります。スタッフが一から教科指導をすることはありませんが、
ブロードバンド予備校では一流講師がレベル別・目的別の指導をしてくれます
atama+では目標を細かに設定しながら、AIがしっかりどこに弱点があるかを発見するだけではなく、さらに具体的に何をすればよいか?を明確に指示を出し、その問題を繰り返していくことで学力をつけていくことができます。
学習習慣そのものをつけるためには「自習会員」という形もあります。
学びの秋! 小学生も中学生も高校生の皆さんの中で、そろそろ塾に通った方がいいかな?保護者の皆さんの中で通わせた方がいいかな?と思ったら、これまでの経験上、その感覚はちょっと遅いくらいですwww そりゃそうですよね。何かがひっかかってそう考えるようになったわけですから。
一度当塾の学習相談を受けてくださいね。無理やり入塾を促すような営業活動はありませんし、料金も頂きません。なんならお子さんの性格や状況によっては、他塾さんや家庭教師さんをお勧めするようなこともありますからwww
タイトルにも書いた「高校生の教育費」のうち学校以外では、多くの人にとって(じょんさんのような庶民の多くね)は決して「安い!」ってところは少ないと思います。高1・2のみなさんはこの秋の間に勉強のことが引っかかっているなら、一度いろいろ相談に行ったり、体験授業を経験してみてください。そして料金も調べてね。できれば当塾にはほかを全部回ってから最後に来てねw
なんでもかんでも「教えて!」って高校生には当塾は向いていませんが、自ら学ぶ姿勢のある高校生には最高の学びの空間になっていますよ。
さぁ、じょんさんは今から他所の塾さんを訪問してお勉強してきますwww
では(^^)/
にほんブログ村
最近はじょんさん自身が勉強に目覚めておりまして、、、心理学や脳科学、マーケティング、カウンセリング、コーチングなど興味あるジャンルの説明会や体験セミナーみたいなところにどんどん参加。さらに学習塾運営に関するセミナーも毎日のように参加しておりますよ。
当然のことながらそういった体験講座のあとには本講座への入会を促す営業というものがあるわけですが、先日はなんとお値段150万円! いまなら50万円引きで100万円!!! というものにでくわしましたwww しかもその講座の案内で中学生の学習塾にかかる費用と比較して値段だしてきたもんだからもう、びっくりですわwww (一般に月謝制が多い学習塾と比べてこの金額を安いと思うか???と苦笑しましたけどね。)もちろんそんなお金はありませんので、受講できないわけですが、何かと高単価な学びが増えているなぁとわかってきました。少なくともじょんさんの興味のあるジャンルで何かを学ぶとなると10万円では何もできずw 30万円くらいが平均かもでしたw
これから大学受験に備える高校生にかかる塾・予備校にかかる費用はそもそもかなり高額になっています。大手予備校で現役の高3生が年度初めから国公立大志望で講座を申し込んだ場合年額では7桁を超えるそうです。(ちなみにこの金額以外にも講習やその他もろもろ別についてくるとか)映像授業で運営しているから実際にはコストは大幅に削減されているはずなのですが、大手さんの場合は立地にかかる費用・広告費などが莫大ですからね、、、💦
先日もお話を伺った卒塾生から、とある大手個別指導塾で週2回で約1.5か月に必要と見積もられた金額が16万円だったと! (ちなみにじょんさんが知っているとある個別指導の塾さんでは中3生が夏期講習期間のみに支払う金額が30万円ほどというのはふつうだそうですよ:もちろん授業数が通常よりも多いわけですけどね)
これを極端な例と思われるかもしれませんが、高校生で塾・予備校に通うとなると中学までの通塾費用と比べるとかなり値段はあがりますね。(うちの世界一の嫁も ホンマ、コウコウセイノジュクダイバカタカイ!シャレニナラナイ と塾で働いているじょんさんに文句言ってきますwww)
金額が高いか低いかは支払う側の判断になりますが、実際のところ世の保護者のみなさんは、お金を支払うのは「親」サービスを受けるのは「子」のため、「子」しっかりやってくれ~~~!!!ってなりますよね?www うちの世界一の嫁はこのことにイライラおります(;^_^A
こういう状況の中、少しでも財布のひもを締めたくなるのが家計をやりくりする者の気持ちですよね? そうなると、塾に通った方がいいかな?と思ったタイミングからずるずるとあとへあとへということが増えていくんですね。(実際に今学習塾を取り巻く状況は全国的にそういう動きがみられています。さらに新指導要領になって学習内容が難化しているにもかかわらず全国的に中1での入塾も遅くなっているというデータもあります)結果、中1のこの時期にはすでに2極化の傾向がはっきりと見え始めるということになり、難易度があがっている分、その遅れを埋めることが時期があとになればなるほど以前よりも難しくなっている。(だけど、そのことは意外と一般家庭では知られていない)
そして中学の遅くのタイミングで塾に通いだすものの高校受験が終わったら塾は行かなくていい、、、という謎の風潮にながされ、、、また高3になって慌てる、、、という方が増えているのかもしれません。
さらに、大学入試そのもののルールが変わり、難しい共通テストを受けなくてもとか、超有名大学でなくても、、、という高校生の意識の変化もあるでしょうね。
当塾では「高校受験で受験が終わり!あるいは勉強が終わり!」という考えは持っていません!
どう考えても中学で学ぶ内容よりも高校で学ぶ内容が難しく、スピードも速いからです。生徒の皆さん一人ひとりの目標でもちろんかまいません。でも目標を立てるときに残された時間と今の自分の力をどうしてもくらべないといけないところもあると思って、「それなりの目標」を立てたりしていませんか?(それはそれで全力で頑張った方がいいと個人的には思ってますよ(^^))
ただし、高校生になって塾に通うのであればしっかり目標をもってその目標のために当塾を利用してください!という思いは強くあります。ですから小中学生ほど一からあ~だ。こ~だ。と教科内容をスタッフが直接指導することはありません。コーチング・学習相談のような形がメインになります。スタッフが一から教科指導をすることはありませんが、
ブロードバンド予備校では一流講師がレベル別・目的別の指導をしてくれます
atama+では目標を細かに設定しながら、AIがしっかりどこに弱点があるかを発見するだけではなく、さらに具体的に何をすればよいか?を明確に指示を出し、その問題を繰り返していくことで学力をつけていくことができます。
学習習慣そのものをつけるためには「自習会員」という形もあります。
学びの秋! 小学生も中学生も高校生の皆さんの中で、そろそろ塾に通った方がいいかな?保護者の皆さんの中で通わせた方がいいかな?と思ったら、これまでの経験上、その感覚はちょっと遅いくらいですwww そりゃそうですよね。何かがひっかかってそう考えるようになったわけですから。
一度当塾の学習相談を受けてくださいね。無理やり入塾を促すような営業活動はありませんし、料金も頂きません。なんならお子さんの性格や状況によっては、他塾さんや家庭教師さんをお勧めするようなこともありますからwww
タイトルにも書いた「高校生の教育費」のうち学校以外では、多くの人にとって(じょんさんのような庶民の多くね)は決して「安い!」ってところは少ないと思います。高1・2のみなさんはこの秋の間に勉強のことが引っかかっているなら、一度いろいろ相談に行ったり、体験授業を経験してみてください。そして料金も調べてね。できれば当塾にはほかを全部回ってから最後に来てねw
なんでもかんでも「教えて!」って高校生には当塾は向いていませんが、自ら学ぶ姿勢のある高校生には最高の学びの空間になっていますよ。
さぁ、じょんさんは今から他所の塾さんを訪問してお勉強してきますwww
では(^^)/
にほんブログ村
docchi0809 at 18:49|Permalink
2023年09月22日
読書の秋もお導き?
先日、お伊勢さんにお参りした記事を書いたのですが、何なんでしょうか?
Voicyという音声コンテンツでもいつも聞いているパーソナリティーさんが伊勢神宮のことを語っていたり
いつもウォーキングのときには使っているAudibleでは
またまた伊勢神宮がタイトルについてる本がホーム画面のトップにでてきましてん、気になるやんかいさ(笑)
そして、実際に聞いてみたら
おもろ!(笑) なんなん、このストーリーといい、朗読してくれる女性の耳障りの良い声
1日で読破(^o^)
ちなみにAudibleは2ヶ月無料体験実施中よ
いまはほとんどの作品は3.0倍速で聞いています
(1倍はほんとゆっくりすぎるから3倍といってもそんなに速くないのがほとんどです)
1巻という表記を見て
え?てことは続きあるの?
検索
結果
現在既に聴ける7巻までキープすることに!
じよんさんのAudibleのライブリーはたいてい30冊入ってます(笑)
ビジネス系
自己啓発系
といったジャンルかこれまで多かったのですが、文学的文章にもどっぷりハマりつつありますよ
テレビではVIVANTがものすごい流行りましたやん
主役の堺さんといえば半沢直樹!
半沢直樹といえば池井戸潤さん
てことで
こちらも先週きけました(^^)
ハヤブサの方はTVでもやってたとか??
BTの方は早く下巻を聞きたい!
このAudibleというサブスクはコスパ、タイパともに最高の投資になっております✨
以上Audibleの回し者のような記事でした
読書の秋 聴く読書もオススメです🌛
では\(^o^)/
Voicyという音声コンテンツでもいつも聞いているパーソナリティーさんが伊勢神宮のことを語っていたり
いつもウォーキングのときには使っているAudibleでは
またまた伊勢神宮がタイトルについてる本がホーム画面のトップにでてきましてん、気になるやんかいさ(笑)
そして、実際に聞いてみたら
おもろ!(笑) なんなん、このストーリーといい、朗読してくれる女性の耳障りの良い声
1日で読破(^o^)
ちなみにAudibleは2ヶ月無料体験実施中よ
いまはほとんどの作品は3.0倍速で聞いています
(1倍はほんとゆっくりすぎるから3倍といってもそんなに速くないのがほとんどです)
1巻という表記を見て
え?てことは続きあるの?
検索
結果
現在既に聴ける7巻までキープすることに!
じよんさんのAudibleのライブリーはたいてい30冊入ってます(笑)
ビジネス系
自己啓発系
といったジャンルかこれまで多かったのですが、文学的文章にもどっぷりハマりつつありますよ
テレビではVIVANTがものすごい流行りましたやん
主役の堺さんといえば半沢直樹!
半沢直樹といえば池井戸潤さん
てことで
こちらも先週きけました(^^)
ハヤブサの方はTVでもやってたとか??
BTの方は早く下巻を聞きたい!
このAudibleというサブスクはコスパ、タイパともに最高の投資になっております✨
以上Audibleの回し者のような記事でした
読書の秋 聴く読書もオススメです🌛
では\(^o^)/
docchi0809 at 01:15|Permalink│John Tのひとりごと
2023年09月21日
お伊勢参りのおまけ
クイズ
次の電車の名前は何? カッチカッチカッチ ちーーーーん!
わかった人いました???
小学生の塾生Hくん 電車が好きという情報を聞いたので写真を見せてみたら
瞬間に 「しまかぜ」 と答えました!!! 正解です!!!
ちなみになんも知らずに行きはこちらの「しまかぜ」を利用しました。
(今やネットで予約できるので便利な世の中ですな)
めっちゃ高級な特急列車で、内装もゴージャスでしたよ。
先ほどの特急は顔も特徴的なので電車好きには易しすぎたか?と思い、
第2問 これは? ときくと
これ、見てわかる人って絶対鉄道大好きやん!とじょんさん基準で思ったんですけど
さきのHくん これまた秒で「ビスタカー」
うそ~~~ん!!! すご~~~い!!! もうびっくりですわ。大正解!!!
じょんさんは予約するときに名前みただけで、実際に帰りに乗るときまで、つまりこの写真をとるときまでこれがビスタカーとしりませんでしたwww
(うちのジュニアも小さいときはプラレールにはまってたけど、絶対こんな在来線の電車なんかには興味を示さなかったなぁと。あ!トーマスなら覚えてたわwww)
このこどもたちの「興味」があればなんなく知識を吸収してしまうすばらしさを改めておしえていただきました。
こういうこどもならではの才能 どんどん活かしてもらいたいですね(=゚ω゚)ノ
次はおかげ横丁などを散策した写真
このレトロ感は大好きです(*^-^*) 何年も前に伊勢に行きながら神宮にはいかずにこの横丁に言った記憶だけはあったので、行きたかったんですねwww
この横丁の中のスタバの雰囲気はこんなんでしたw
観光地にあるスタバはいろんなデザインがあって素敵
(でも、中に入って基本的にオーダーはしないw)
伊勢の名物ですよね(^_-)-☆ こちら250円なり
横丁では先ほどの赤福とこちらのサイダー220円なり だけをいただきました
ほかにもおいしそうなお店はいっぱいあるので、食べ歩きが好きな人には最高でしょうが、、、
なぜかおなかすいていない、、、ダイエット中、、、という状況でしたw
いろんな場所にたくさんの高校生の修学旅行客がいましたよ
猫まみれw
看板猫 これは本物!!! でも寝そべって営業はしていないwww
けども、お客さんは足を止めて、猫だ!と言っているので立派な営業ですね( ゚Д゚)
さ、今週で高校生も体育大会は終わるかな???
じょんさんも、気持ちを切り替えてみんなと学びを楽しみますよ!!!
さぁ、やるぞぉ~~~~~!!!
では(^^)/
次の電車の名前は何? カッチカッチカッチ ちーーーーん!
わかった人いました???
小学生の塾生Hくん 電車が好きという情報を聞いたので写真を見せてみたら
瞬間に 「しまかぜ」 と答えました!!! 正解です!!!
ちなみになんも知らずに行きはこちらの「しまかぜ」を利用しました。
(今やネットで予約できるので便利な世の中ですな)
めっちゃ高級な特急列車で、内装もゴージャスでしたよ。
先ほどの特急は顔も特徴的なので電車好きには易しすぎたか?と思い、
第2問 これは? ときくと
これ、見てわかる人って絶対鉄道大好きやん!とじょんさん基準で思ったんですけど
さきのHくん これまた秒で「ビスタカー」
うそ~~~ん!!! すご~~~い!!! もうびっくりですわ。大正解!!!
じょんさんは予約するときに名前みただけで、実際に帰りに乗るときまで、つまりこの写真をとるときまでこれがビスタカーとしりませんでしたwww
(うちのジュニアも小さいときはプラレールにはまってたけど、絶対こんな在来線の電車なんかには興味を示さなかったなぁと。あ!トーマスなら覚えてたわwww)
このこどもたちの「興味」があればなんなく知識を吸収してしまうすばらしさを改めておしえていただきました。
こういうこどもならではの才能 どんどん活かしてもらいたいですね(=゚ω゚)ノ
次はおかげ横丁などを散策した写真
このレトロ感は大好きです(*^-^*) 何年も前に伊勢に行きながら神宮にはいかずにこの横丁に言った記憶だけはあったので、行きたかったんですねwww
この横丁の中のスタバの雰囲気はこんなんでしたw
観光地にあるスタバはいろんなデザインがあって素敵
(でも、中に入って基本的にオーダーはしないw)
伊勢の名物ですよね(^_-)-☆ こちら250円なり
横丁では先ほどの赤福とこちらのサイダー220円なり だけをいただきました
ほかにもおいしそうなお店はいっぱいあるので、食べ歩きが好きな人には最高でしょうが、、、
なぜかおなかすいていない、、、ダイエット中、、、という状況でしたw
いろんな場所にたくさんの高校生の修学旅行客がいましたよ
猫まみれw
看板猫 これは本物!!! でも寝そべって営業はしていないwww
けども、お客さんは足を止めて、猫だ!と言っているので立派な営業ですね( ゚Д゚)
さ、今週で高校生も体育大会は終わるかな???
じょんさんも、気持ちを切り替えてみんなと学びを楽しみますよ!!!
さぁ、やるぞぉ~~~~~!!!
では(^^)/
docchi0809 at 17:06|Permalink
お伊勢参り
こんにちは、昨日はこれまた人生初経験の出来事があったじょんさんです(^^)/
いやぁ、、、びっくりすることだらけw 貴重な経験でした(*^-^*)
その貴重な経験はここに書くわけにはいかないのですが、先日の秋休みをつかってじょんさんは三重県は伊勢に行ってきました。おそらく人生初の一人旅ですwww
いつからか、、、予祝講師になる少し前かな、、、
毎晩氏神様のところにはウォーキングをして、立ち寄ってお参りしているせいか、、、
ず~~~っと伊勢神宮に行きたいという欲求があり、この秋休み!と決めて行動していました。
お天気にも恵まれ、(恵まれすぎて真夏日でしたね)電車もバスもなぜか行きも帰りもずっと座れるという恐ろしいほどの強運の中参拝できました。
今回はみなさんにもパワーをお裾分けの意味で写真ブログです(^^)/
伊勢市駅
外宮
内宮
二見興玉神社
夫婦岩
インスタにもあげましたが、東京から来たという美女(ほんとは神様だとおもうw)といっしょに
いくことができた猿田彦神社
数年どころか、ほんの少し前まで 世界一の嫁とジュニアが京都が大好きで二人でよく神社やお寺をめぐってたのを、、、、何が面白いんやろ???と思ってたじょんさん。
今回の一人旅で神社巡り はまりましたねwww (はまるまい!と思って御朱印帳は買わなかったけどw)
行くとこ、行くとこの神様たちには、感謝をお伝えし、皆さんもじょんさんも叶えたいことを実現してもう一度お礼に来させていただきます! とお話してきましたよ。
念願を叶えさせてもらい、ありがとうございました(*^-^*)
では(^^)/
姫路の小中高生とその保護者の皆さんにいい情報をまき散らしていく運動実施中w
くすっとわらってもらったり、ほぉ~って思ってもらえたらぜひぽちっとおねがいします↓↓↓
にほんブログ村
いやぁ、、、びっくりすることだらけw 貴重な経験でした(*^-^*)
その貴重な経験はここに書くわけにはいかないのですが、先日の秋休みをつかってじょんさんは三重県は伊勢に行ってきました。おそらく人生初の一人旅ですwww
いつからか、、、予祝講師になる少し前かな、、、
毎晩氏神様のところにはウォーキングをして、立ち寄ってお参りしているせいか、、、
ず~~~っと伊勢神宮に行きたいという欲求があり、この秋休み!と決めて行動していました。
お天気にも恵まれ、(恵まれすぎて真夏日でしたね)電車もバスもなぜか行きも帰りもずっと座れるという恐ろしいほどの強運の中参拝できました。
今回はみなさんにもパワーをお裾分けの意味で写真ブログです(^^)/
伊勢市駅
外宮
内宮
二見興玉神社
夫婦岩
インスタにもあげましたが、東京から来たという美女(ほんとは神様だとおもうw)といっしょに
いくことができた猿田彦神社
数年どころか、ほんの少し前まで 世界一の嫁とジュニアが京都が大好きで二人でよく神社やお寺をめぐってたのを、、、、何が面白いんやろ???と思ってたじょんさん。
今回の一人旅で神社巡り はまりましたねwww (はまるまい!と思って御朱印帳は買わなかったけどw)
行くとこ、行くとこの神様たちには、感謝をお伝えし、皆さんもじょんさんも叶えたいことを実現してもう一度お礼に来させていただきます! とお話してきましたよ。
念願を叶えさせてもらい、ありがとうございました(*^-^*)
では(^^)/
姫路の小中高生とその保護者の皆さんにいい情報をまき散らしていく運動実施中w
くすっとわらってもらったり、ほぉ~って思ってもらえたらぜひぽちっとおねがいします↓↓↓
にほんブログ村
docchi0809 at 17:02|Permalink│John Tのひとりごと