2022年12月
2022年12月27日
思考は現実化する!は本当?
こんにちは、JohnZAP実施中のじょんさんです(^^)/ みんな黙々とお勉強してくれているので、出番が少ないので、せっせと、いろいろ塾生の成績データなどをまとめておりました。
はっきりいっていいですか?
なんなら周りに言いふらしてもらってもいいですよwww
木の花の子たち、、、成績めちゃくちゃ上がってますのよ!!!
模試や学校での定期テスト、実力テストの結果はもちろん大事なんですが、
定期テストや実力テストの成績や授業態度や提出物などなどを総合的に判断して
評価される 内申点 はおそらく学校の進路指導では一番重要視されていますよね。
今回はその内申(12月段階で学校の保護者会の中で聞いてきていただいたもの)を
分析しています。この地域では学校で教えてもらえる仮の内申は250点満点ではなく
45点満点になるのですが、その内容をじょんさんなりに推測して予測値を250点満点で
ひとりひとりだしていくんですが、、、 その数字がすごいなぁ、、、って。
250点換算にしたときにななんと30点以上上がっている生徒が1人ではなく
複数いるんですよ!!
内申が30点って、、、入試当日の学力検査500点満点の段階で
60点もらっているのと同じですよ。
複数志願の場合だとこの第4学区は、第1志望加算点が30点なので、加算点の上に加算点みたいなwww
もちろん、これはまだ今の段階の話。油断して1月実力テストを迎えるとちゃんと下げられますよwww
今も頑張り続けてくれている木の花生は大丈夫!だと思ってますけど、じょんさんも気合い入れて指導していきますからね(^^)/
夏前にはすでに学校での話がものすごく厳しかったものがこの冬の懇談では掌返し?のように
同じ志望校の話をしても和やかな雰囲気の懇談になりました。という嬉しい報告ももらってます。
ここにいたるのには、やはり、昨日がんばって、今日!というのではなくて
遅くとも夏から頑張り続けてきた結果なんですね! この続けること!が大事!!
生徒のみんなに言っていること
まず、でも。。。 どうせ、、、 だって。。。 無理やし。。。 というネガティブの言葉を
口にしないこと!!! 成績に限ったことではありませんが、まず本人が「ムリ」と思っていることを口にしているんだからムリなんです!!www
スピリチュアルとか、あやしいわけではなくて、心理学的にも正しいそうですよ。
あの有名な

ナポレオン・ヒル氏の「思考は現実化する」が長く読み続けられているのも納得。
思ったことが現実になる!という表現をどう理解するか?ですが、
少なくとも その結果の前に ちゃんと「やると決める!」ことかな?と
じょんさんは思ってます。 そのやる内容も大きすぎないレベルで!
ですから、毎日5キロ、ランニングするぞ!と意気込むのもいいのですが、
まずランニングするウエアを着ること。とか、
腹筋を割るぞ! っていうまえに
まず腹筋を1回だけ やってみる! っていうスモールステップの積み重ねが大事
だと思いますよ。
これ、習慣化のコツですよ。
これ、大人のJohnZAPに使えるのでwww お母さんたちの会員をそのうち募集します。
先日懇談したお母さん、ダイエットコーチしましょか?www
というわけで、2022年も残り少ない中でも、しっかり継続してたのしみながら目標に近づいていきましょう!!
では(^^)/
はっきりいっていいですか?
なんなら周りに言いふらしてもらってもいいですよwww
木の花の子たち、、、成績めちゃくちゃ上がってますのよ!!!
模試や学校での定期テスト、実力テストの結果はもちろん大事なんですが、
定期テストや実力テストの成績や授業態度や提出物などなどを総合的に判断して
評価される 内申点 はおそらく学校の進路指導では一番重要視されていますよね。
今回はその内申(12月段階で学校の保護者会の中で聞いてきていただいたもの)を
分析しています。この地域では学校で教えてもらえる仮の内申は250点満点ではなく
45点満点になるのですが、その内容をじょんさんなりに推測して予測値を250点満点で
ひとりひとりだしていくんですが、、、 その数字がすごいなぁ、、、って。
250点換算にしたときにななんと30点以上上がっている生徒が1人ではなく
複数いるんですよ!!
内申が30点って、、、入試当日の学力検査500点満点の段階で
60点もらっているのと同じですよ。
複数志願の場合だとこの第4学区は、第1志望加算点が30点なので、加算点の上に加算点みたいなwww
もちろん、これはまだ今の段階の話。油断して1月実力テストを迎えるとちゃんと下げられますよwww
今も頑張り続けてくれている木の花生は大丈夫!だと思ってますけど、じょんさんも気合い入れて指導していきますからね(^^)/
夏前にはすでに学校での話がものすごく厳しかったものがこの冬の懇談では掌返し?のように
同じ志望校の話をしても和やかな雰囲気の懇談になりました。という嬉しい報告ももらってます。
ここにいたるのには、やはり、昨日がんばって、今日!というのではなくて
遅くとも夏から頑張り続けてきた結果なんですね! この続けること!が大事!!
生徒のみんなに言っていること
まず、でも。。。 どうせ、、、 だって。。。 無理やし。。。 というネガティブの言葉を
口にしないこと!!! 成績に限ったことではありませんが、まず本人が「ムリ」と思っていることを口にしているんだからムリなんです!!www
スピリチュアルとか、あやしいわけではなくて、心理学的にも正しいそうですよ。
あの有名な
ナポレオン・ヒル氏の「思考は現実化する」が長く読み続けられているのも納得。
思ったことが現実になる!という表現をどう理解するか?ですが、
少なくとも その結果の前に ちゃんと「やると決める!」ことかな?と
じょんさんは思ってます。 そのやる内容も大きすぎないレベルで!
ですから、毎日5キロ、ランニングするぞ!と意気込むのもいいのですが、
まずランニングするウエアを着ること。とか、
腹筋を割るぞ! っていうまえに
まず腹筋を1回だけ やってみる! っていうスモールステップの積み重ねが大事
だと思いますよ。
これ、習慣化のコツですよ。
これ、大人のJohnZAPに使えるのでwww お母さんたちの会員をそのうち募集します。
先日懇談したお母さん、ダイエットコーチしましょか?www
というわけで、2022年も残り少ない中でも、しっかり継続してたのしみながら目標に近づいていきましょう!!
では(^^)/
docchi0809 at 19:28|Permalink
2022年12月26日
お悩み相談はお早めに
こんにちは、じょんさんです(^^)/
もう2022年がこの1週間で終わりなんですって!!!
知ってました、奥様???(誰に話しかけてんの???) まぁ、早いですね。
ちなみに2023年は令和5年ですが、平成・昭和生まれの人たちはピンとこないかもなので
2023年 令和5年は
平成でいうと平成35年 昭和で言うと 昭和98年になるそうですwww
覚えておくと便利かもです(^^)
実はこれ、じょんさんがすごく知りたかったのよね。
(実は今までは気にしながらも覚えようとしてませんでした!これが覚えられるかどうかの意識の違いです。こうやって覚えたいと思って書くと覚えます)
PCの中のデータは西暦で管理されていますが、作成した文書に記載されている日付をみたら年号が記されていたりするので、何年前に作ったんん?ってなりますやん。
あと、いちばん困ってたのは運転免許証 有効期限が平成35年って書かれてるんですよ。
「今すでに、平成ちゃうやん!! いつよ!! これで免許の更新忘れたら大変やん!!!」って勝手に思ってましてんwww あほでしょwww
つまり、2023年を迎えたらじょんさんは運転免許証を更新しないといけないと今日わかりましたwww 春になったら更新行ってきます。
さて、さて、これから受験の本番!と言おう雰囲気がどんどん高まっていきます。そうなるといろいろみなさん不安もあるでしょうし、心配になることもあるでしょう。もちろん受験学年でなくても色々お悩みはあるでしょう!!!
しんどいなぁ。。。ってことがあれば、じょんさんのラインでもインスタでも活用してくださいね。
いずれも本名で申告してくれないとどないにもできませんので、じょんさんとのやり取りは本名でお願いしますね。
SNSもうまく活用すればいいものですけど、大人でも使い方をまちがうとトラブルの元になりかねないものなので、子供たち同士のトラブルも多いのがSNS。
できるだけリアルで顔を合わせて相談できることが望ましいですが、まず困っていることがあれば塾へのお電話でも、ラインでも、インスタでもなんでもいいから教えてくださいね。
以下のQRコードでじょんさんとお友達になれますwww


もう2022年がこの1週間で終わりなんですって!!!
知ってました、奥様???(誰に話しかけてんの???) まぁ、早いですね。
ちなみに2023年は令和5年ですが、平成・昭和生まれの人たちはピンとこないかもなので
2023年 令和5年は
平成でいうと平成35年 昭和で言うと 昭和98年になるそうですwww
覚えておくと便利かもです(^^)
実はこれ、じょんさんがすごく知りたかったのよね。
(実は今までは気にしながらも覚えようとしてませんでした!これが覚えられるかどうかの意識の違いです。こうやって覚えたいと思って書くと覚えます)
PCの中のデータは西暦で管理されていますが、作成した文書に記載されている日付をみたら年号が記されていたりするので、何年前に作ったんん?ってなりますやん。
あと、いちばん困ってたのは運転免許証 有効期限が平成35年って書かれてるんですよ。
「今すでに、平成ちゃうやん!! いつよ!! これで免許の更新忘れたら大変やん!!!」って勝手に思ってましてんwww あほでしょwww
つまり、2023年を迎えたらじょんさんは運転免許証を更新しないといけないと今日わかりましたwww 春になったら更新行ってきます。
さて、さて、これから受験の本番!と言おう雰囲気がどんどん高まっていきます。そうなるといろいろみなさん不安もあるでしょうし、心配になることもあるでしょう。もちろん受験学年でなくても色々お悩みはあるでしょう!!!
しんどいなぁ。。。ってことがあれば、じょんさんのラインでもインスタでも活用してくださいね。
いずれも本名で申告してくれないとどないにもできませんので、じょんさんとのやり取りは本名でお願いしますね。
SNSもうまく活用すればいいものですけど、大人でも使い方をまちがうとトラブルの元になりかねないものなので、子供たち同士のトラブルも多いのがSNS。
できるだけリアルで顔を合わせて相談できることが望ましいですが、まず困っていることがあれば塾へのお電話でも、ラインでも、インスタでもなんでもいいから教えてくださいね。
以下のQRコードでじょんさんとお友達になれますwww


docchi0809 at 19:18|Permalink
2022年12月24日
メリークリスマス🎅
メリクリメリクリ🎁、今日は授業はないのですが、年末恒例になってきたオンライン抽選会の景品を買いに行ってきました🤗
車に乗るのも久しぶり😃
大型ショッピングセンターはどこも人が多すぎで、駐車場に停めることもままならず笑
クリスマスイブということを嫌でも認識させられました笑
ショップ店員のみなさん、お疲れさまです。
コロナをもらうのも嫌なので、大型ショッピングセンターは2ヶ所寄りましたが、いずれも入店せず笑
途中立ち寄った松屋さん(牛丼屋さん)
食感を買うシステムなのですが、券売機の使い勝手がわからないお客さんが戸惑いまくって、長蛇の列作ってました。なんと3人連続券売機で買えず、断念したようで、じょんさんの前の人も困ってたのでお手伝い😃
じょんさんも無事に買えましたけど、あの券売機でお客さん逃してるってらどうなの?笑
ショッピングセンター3箇所目はすんなり駐車もできたので入店
ま、何も、クリスマスイブに行かなくてもいいってことなんですが、年末までなにかとバタバタするのが師走ですからね(^^;;
約5時間買い物をしてその後せっせと抽選ボードまで作りました!図画工作は好き❤️

景品は当日までヒ◦ミ◦ツ❤️笑
12月30日の夜が楽しみになりましたよ。参加される方もお楽しみに!
さて、昨日23日には高校生の皆さんへの大きなプレゼントをさせてもらいました。
新しいデスク2つ設置して。使っていたイスを全部新品のちょっといいやつにしましたぁ😍


設置して最初にきてくれたイケメン高3生からは
ありがとうございます がんばります!
と何より嬉しい声をいただきました。

高校生の教室を今年は大改装して、広々使える仕様にしたので快適に勉強できると思いますよ🤗
しかも今ならcafe de Johnsanで飲み放題笑
←中3生が高校生ええなぁ!言うてるけど、高校生になったら使ってもらえるようにいま色々やってるんですやん🤗
それから昨日保護者の方から

お菓子の差し入れいただきました。
生徒のみんなにわけわけしましたよ。小学生女子はじょんさんこら強奪!?していきましたけど笑
本当にありがとうございました😊
それではみなさん
ステキなクリスマスを!
では( ◠‿◠ )
車に乗るのも久しぶり😃
大型ショッピングセンターはどこも人が多すぎで、駐車場に停めることもままならず笑
クリスマスイブということを嫌でも認識させられました笑
ショップ店員のみなさん、お疲れさまです。
コロナをもらうのも嫌なので、大型ショッピングセンターは2ヶ所寄りましたが、いずれも入店せず笑
途中立ち寄った松屋さん(牛丼屋さん)
食感を買うシステムなのですが、券売機の使い勝手がわからないお客さんが戸惑いまくって、長蛇の列作ってました。なんと3人連続券売機で買えず、断念したようで、じょんさんの前の人も困ってたのでお手伝い😃
じょんさんも無事に買えましたけど、あの券売機でお客さん逃してるってらどうなの?笑
ショッピングセンター3箇所目はすんなり駐車もできたので入店
ま、何も、クリスマスイブに行かなくてもいいってことなんですが、年末までなにかとバタバタするのが師走ですからね(^^;;
約5時間買い物をしてその後せっせと抽選ボードまで作りました!図画工作は好き❤️

景品は当日までヒ◦ミ◦ツ❤️笑
12月30日の夜が楽しみになりましたよ。参加される方もお楽しみに!
さて、昨日23日には高校生の皆さんへの大きなプレゼントをさせてもらいました。
新しいデスク2つ設置して。使っていたイスを全部新品のちょっといいやつにしましたぁ😍


設置して最初にきてくれたイケメン高3生からは
ありがとうございます がんばります!
と何より嬉しい声をいただきました。

高校生の教室を今年は大改装して、広々使える仕様にしたので快適に勉強できると思いますよ🤗
しかも今ならcafe de Johnsanで飲み放題笑
←中3生が高校生ええなぁ!言うてるけど、高校生になったら使ってもらえるようにいま色々やってるんですやん🤗
それから昨日保護者の方から

お菓子の差し入れいただきました。
生徒のみんなにわけわけしましたよ。小学生女子はじょんさんこら強奪!?していきましたけど笑
本当にありがとうございました😊
それではみなさん
ステキなクリスマスを!
では( ◠‿◠ )
docchi0809 at 18:55|Permalink│John Tのひとりごと
2022年12月21日
あそび:勉強=1:4
こんにちは。本日2学期最終授業日ですが、授業をすることなく、懇談やら冬期講習の準備やら、年末のオンライン抽選会の準備などなどを今日やるつもりのじょんさんです(^^)/
まだ本日も懇談はあるのですが、当塾の中3生の中にはきっと保護者の皆さんからして
「は?そんなにやってるの?」
「え???受験生やんな!」 と心の声が思わず表にでてきて
生徒VS保護者(ほとんどお母さんw)のバトルが繰り広げられているご家庭も複数ありましたねwww
何の話か?というと家で勉強をしている姿がこの時期でも見られず(by保護者)
ひたすら
ゲームやYou Tubeの動画視聴やSNSの投稿を眺めてたり、メッセージのやりとりをしたり、、、
というお話なんですねwww
お母さんたちの言い分だけ聞いてもなんなんでw 生徒たちの言い分も聞いてみましたよ
そんでもって、生徒たちにも、本人たちが一応じょんさんに「行きたい!」と伝えてくれている志望校と現在地のギャップのあるなしやら、これからの予測も踏まえてお話はしましたけど。。。
これ、別に受験生だから・・・問題が大きく見えますが、非受験生も同じですよね。
お母さんたちのイライラの原因はお母さんたちの予測を大幅に超えて子供たちがダラダラしている!
からではないですか?www
実はゲームをしていたり、動画を見ていることが問題なのではなく、
それをいつまでたってもやめない。ところにあって、
さらにそれが終わったら、お母さんたちの期待は次こそやるべきは「勉強」という思い込み。
そしてその期待は裏切られ、また子供たちはちがうことをしよる。。。みたいなwww
というわけで、こどもたちの笑顔はお母さんたちの笑顔が作る!というじょんさんの個人コンセプトから、昨日は一部の子供たちへの提案を行っています。(このままではお母さんの顔が鬼と化してしまっているwww)
基本 勉強は 塾に来て行う。 遊んでから勉強ではなく、
生産しないものは消費はできないという資本主義のルールを教えるために、
勉強という生産活動 に対して あそぶという消費活動を認める!
そこでその生産と消費の対価の交換価値を時間で行います(なんか話がややこしい???w)
生徒たちにした説明はシンプル!
1時間遊びたかったら4時間勉強してください。 30分の遊びでいいなら2時間の勉強!
といいました。 あそび:まなび=1:4 としていますwww
これ、おもしろかったのはある意味予想通りで、子供たちは
せめて1:3にして~~~と言ってましたw
つまり子供たちも1:3ならできる とかおもってますねwww←甘~~~~~い!
それがついついになるんだよね。 いうてもあと79日のがんばりとこれからの高校生活3年間
ひいてはこれからの長い人生の影響度 を考えて、まだダラダラするのならどうぞwww
4時間勉強した後の1時間のゲームは楽しいぞ~~
仕事から帰った後のビールがおいしいらしいぞ~~~ じょんさんは飲まんけどw
いい悪いは別にして今現在もまだ多くの会社に勤める会社員は8時間労働に対して1時間の休憩ですよね? 世のパートさんなんて4時間労働だと休憩ないですよね?www
かならず先払いですよ! 先に勉強です。
そしてこのルールのもう一つの肝は
この遊びの時間は繰越できませんwww(あそびは消費なので)
その日に消化しないといけないんですね。
1日は24時間=86400秒
とある本から学びましたが、人間は毎日この86400秒という時間をもらっていますが、その時間を決して翌日に繰り越すことができない!と述べられているんですね。この時間は命であり、わかりやすく言えば円というお金と考えるわけです。今日3600秒(1時間)を使わなかったから、明日に繰り越す。。。できませんよね。時間とはそういうもんなんですよ!!!
だから毎日を大事に生きてほしいんですよね。
と、偉そうに書いていますが、この考えに至れたのはじょんさん自身もついつい最近ですね。まだ2年くらいですかね。
必死に子供たちと敵対するような関係ではなく、協力関係を築いて子供たちが「受験」という経験がこの先の未来の出来事の「いい経験」としてのきっかけになれるよう、保護者の皆さんも、当塾スタッフ全員とがっつりタッグを組んで子供たちを支えていきましょう(^^)/
子供たちには子供なりの言い分ありますよねw お母さんたちもありましたよねwww
明日から冬期講習会です! 楽しんでいきましょう(^^)/
では(^^)/

にほんブログ村
まだ本日も懇談はあるのですが、当塾の中3生の中にはきっと保護者の皆さんからして
「は?そんなにやってるの?」
「え???受験生やんな!」 と心の声が思わず表にでてきて
生徒VS保護者(ほとんどお母さんw)のバトルが繰り広げられているご家庭も複数ありましたねwww
何の話か?というと家で勉強をしている姿がこの時期でも見られず(by保護者)
ひたすら
ゲームやYou Tubeの動画視聴やSNSの投稿を眺めてたり、メッセージのやりとりをしたり、、、
というお話なんですねwww
お母さんたちの言い分だけ聞いてもなんなんでw 生徒たちの言い分も聞いてみましたよ
そんでもって、生徒たちにも、本人たちが一応じょんさんに「行きたい!」と伝えてくれている志望校と現在地のギャップのあるなしやら、これからの予測も踏まえてお話はしましたけど。。。
これ、別に受験生だから・・・問題が大きく見えますが、非受験生も同じですよね。
お母さんたちのイライラの原因はお母さんたちの予測を大幅に超えて子供たちがダラダラしている!
からではないですか?www
実はゲームをしていたり、動画を見ていることが問題なのではなく、
それをいつまでたってもやめない。ところにあって、
さらにそれが終わったら、お母さんたちの期待は次こそやるべきは「勉強」という思い込み。
そしてその期待は裏切られ、また子供たちはちがうことをしよる。。。みたいなwww
というわけで、こどもたちの笑顔はお母さんたちの笑顔が作る!というじょんさんの個人コンセプトから、昨日は一部の子供たちへの提案を行っています。(このままではお母さんの顔が鬼と化してしまっているwww)
基本 勉強は 塾に来て行う。 遊んでから勉強ではなく、
生産しないものは消費はできないという資本主義のルールを教えるために、
勉強という生産活動 に対して あそぶという消費活動を認める!
そこでその生産と消費の対価の交換価値を時間で行います(なんか話がややこしい???w)
生徒たちにした説明はシンプル!
1時間遊びたかったら4時間勉強してください。 30分の遊びでいいなら2時間の勉強!
といいました。 あそび:まなび=1:4 としていますwww
これ、おもしろかったのはある意味予想通りで、子供たちは
せめて1:3にして~~~と言ってましたw
つまり子供たちも1:3ならできる とかおもってますねwww←甘~~~~~い!
それがついついになるんだよね。 いうてもあと79日のがんばりとこれからの高校生活3年間
ひいてはこれからの長い人生の影響度 を考えて、まだダラダラするのならどうぞwww
4時間勉強した後の1時間のゲームは楽しいぞ~~
仕事から帰った後のビールがおいしいらしいぞ~~~ じょんさんは飲まんけどw
いい悪いは別にして今現在もまだ多くの会社に勤める会社員は8時間労働に対して1時間の休憩ですよね? 世のパートさんなんて4時間労働だと休憩ないですよね?www
かならず先払いですよ! 先に勉強です。
そしてこのルールのもう一つの肝は
この遊びの時間は繰越できませんwww(あそびは消費なので)
その日に消化しないといけないんですね。
1日は24時間=86400秒
とある本から学びましたが、人間は毎日この86400秒という時間をもらっていますが、その時間を決して翌日に繰り越すことができない!と述べられているんですね。この時間は命であり、わかりやすく言えば円というお金と考えるわけです。今日3600秒(1時間)を使わなかったから、明日に繰り越す。。。できませんよね。時間とはそういうもんなんですよ!!!
だから毎日を大事に生きてほしいんですよね。
と、偉そうに書いていますが、この考えに至れたのはじょんさん自身もついつい最近ですね。まだ2年くらいですかね。
必死に子供たちと敵対するような関係ではなく、協力関係を築いて子供たちが「受験」という経験がこの先の未来の出来事の「いい経験」としてのきっかけになれるよう、保護者の皆さんも、当塾スタッフ全員とがっつりタッグを組んで子供たちを支えていきましょう(^^)/
子供たちには子供なりの言い分ありますよねw お母さんたちもありましたよねwww
明日から冬期講習会です! 楽しんでいきましょう(^^)/
では(^^)/

にほんブログ村
docchi0809 at 17:26|Permalink│John Tのひとりごと
2022年12月18日
じょんさん記録達成!
こんにちは、日曜日の今日も元気に中3進路懇談会実施中のじょんさんです(^^)/
この記事は、いま息抜きで書いていますwww
以前からじょんさんが取り組みだしたこととして、
朝晩2回の体重測定
毎日のウォーキング(基本雨天でも)
その日起こったいいことを3つノートに書く
これを1セットとしてやってきました。
それが、本日なんと999日目!!!
なんかめでたいwww (もちろん家に帰って晩にやり切ったら達成なんですけどね)
いやぁ、続いた!!ノートいま4冊目です(^^)
この習慣が続いてきたな、というタイミングで付け加えた習慣が筋トレw
腹筋 腕立て伏せ ダンベル と簡単なものだけ取り入れるように(^^)
体に関することだけでなく、朝・通勤時の耳から学ぶ学習も続いています。
先日入会したAmazonオーディブル これ、ほんとにめちゃくちゃいいです。
この2か月で36冊完読というか完聴達成!!(1冊は面白くなくてすぐやめたけどw)
しかも2か月は無料でしたwww 今月から有料ですが、月々1500円!
新刊1冊より安い!! そして「ながら」でできるのでありがたい。(ただし、聞くときはしっかりインプットしたいときは「ながら」であっても耳に集中するのがコツとわかりました)
ほかにも無料でできるコンテンツがたくさんあるので、あれもこれもにならないように、いいものを選んでやっています。また紹介しますね。
ランチ1回分で知識も癒しも手に入るw サブスクとしては読書嫌いの方にもいいかもしれませんよ。👇
さらに先日ビリギャルの坪田先生の講演会に参加して
抽選で高倍率ながらじょんさん当選(*^^*)
書籍いただきました(^o^)

もってるわぁ。 モテる方がいいかな?(笑)
というわけで 明日からの1週間が元気に過ごせるように今日はみなさん暖かくしておいしいもの食べて早寝でwww(^^)/
では(^^)/
姫路の小中高生とその保護者の皆さんにいい情報をまき散らしていく運動実施中w
くすっとわらってもらったり、ほぉ~って思ってもらえたらぜひぽちっとおねがいします↓↓↓

にほんブログ村
この記事は、いま息抜きで書いていますwww
以前からじょんさんが取り組みだしたこととして、
朝晩2回の体重測定
毎日のウォーキング(基本雨天でも)
その日起こったいいことを3つノートに書く
これを1セットとしてやってきました。
それが、本日なんと999日目!!!
なんかめでたいwww (もちろん家に帰って晩にやり切ったら達成なんですけどね)
いやぁ、続いた!!ノートいま4冊目です(^^)
この習慣が続いてきたな、というタイミングで付け加えた習慣が筋トレw
腹筋 腕立て伏せ ダンベル と簡単なものだけ取り入れるように(^^)
体に関することだけでなく、朝・通勤時の耳から学ぶ学習も続いています。
先日入会したAmazonオーディブル これ、ほんとにめちゃくちゃいいです。
この2か月で36冊完読というか完聴達成!!(1冊は面白くなくてすぐやめたけどw)
しかも2か月は無料でしたwww 今月から有料ですが、月々1500円!
新刊1冊より安い!! そして「ながら」でできるのでありがたい。(ただし、聞くときはしっかりインプットしたいときは「ながら」であっても耳に集中するのがコツとわかりました)
ほかにも無料でできるコンテンツがたくさんあるので、あれもこれもにならないように、いいものを選んでやっています。また紹介しますね。
ランチ1回分で知識も癒しも手に入るw サブスクとしては読書嫌いの方にもいいかもしれませんよ。👇
さらに先日ビリギャルの坪田先生の講演会に参加して
抽選で高倍率ながらじょんさん当選(*^^*)
書籍いただきました(^o^)

もってるわぁ。 モテる方がいいかな?(笑)
というわけで 明日からの1週間が元気に過ごせるように今日はみなさん暖かくしておいしいもの食べて早寝でwww(^^)/
では(^^)/
姫路の小中高生とその保護者の皆さんにいい情報をまき散らしていく運動実施中w
くすっとわらってもらったり、ほぉ~って思ってもらえたらぜひぽちっとおねがいします↓↓↓

にほんブログ村
docchi0809 at 18:45|Permalink