2022年10月

2022年10月29日

合格祈願&学力向上祈願

 こんにちは、今、世界一の嫁のリクエストをきいたばかりに、ほぼ迷子状態で博多駅を歩き回ったじょんさんです(⌒-⌒; )←帰りの新幹線を待つ間にこの記事を書いてます。


 今日は太宰府天満宮さんへお参りしてきました。

IMG_1805
IMG_1808
IMG_1814

写真でも、ある程度わかると思いますが、博多にも太宰府にもコロナ禍であることを忘れさせる人混みができてましたよ。



七五三の子供たちとそのお父さん、お母さんたちと一緒にちゃんとお参りしたのですが、


今年はなんかこんな格好させられて

最優先扱い!笑笑(以前にきたときはこんなことはしなかったよ)


さらに最後はひとひだけで玉串の奉納まで

IMG_1826


神主さんというの?今日お祓いやらしてくれたのはとても若い美人の神主さんでした。

神主さんは年齢関係なく、その所作が美しく感動しました。立派ヤァ。



中3、高3受験生の合格祈願と

通ってくれてるみんなの学力向上祈願


とにかく元気で楽しくみんなが学び続けられることを祈願して、日々の感謝を、お伝えしてきました。




お参りを済ませたらまっすぐ博多駅に帰って美味しいご飯をいただきました


そのあと、冒頭の博多駅周辺ウォーキングをする羽目になったのでいい運動になりました😃


あ、リベンジしようとおもってたラーメン屋さん

前回はコロナでお店が閉まってたんですよね。



IMG_1827
やはり、並んでる!


並んでまで食べたいわけではないので、リベンジせずです。



さあ、神さまの協力も得ながら毎日の勉強を楽しんでいきましょう!


では、姫路に帰りまーす( ◠‿◠ )





docchi0809 at 17:48|PermalinkJohn Tのひとりごと 

2022年10月27日

じょんさんもお勉強

こんにちは、朝から電車に乗るというじょんさんにとっては非日常を楽しみました。

そして三ノ宮でお勉強をしてきた帰りの電車内でこの記事を書いております。

IMG_1772
IMG_1774
このお店にはじょんさんは縁を感じませんでした笑



IMG_1775


こちら国際会館で学んできました


日本でまちがいなくトップの英語講師



安河内先生の講演です


会場内は基本的撮影、録音禁止なのでセミナーの風景写真はありません



久しぶりにライブでの講演


オンラインでは数回学んだことがありましたが、一流の人のお話を生で(最前列で)聞いてきましたが、学びが多すぎて、途中鳥肌立ちました😃


今回の学びはもう首がもげるくらい頷く一方で、いろんなことがまだまだできる!と思える無茶苦茶有益なものになりました。

ほんとに、神戸まできた甲斐がありました!


これからのじょんさんの授業に活かせるよう、スタッフみんなにもいかしてもらえるようにしていきまーす。


生徒の皆さんにもずーっと伝えてきてますが、学びはインプットだけだと身につかないので、ちゃんとアウトプットしていきますよ。



2日前に姫路で学んできたことは1日の中3対象の進学説明会でも、アウトプットしまーす!


今日学んだことは日々のじょんさんの授業を、まず、お楽しみに!



講演の最後に、安河内先生に話をしに行こうかと思ったけど、今日お隣になった先生とお話ししている間に安河内先生まちの行列ができてたので




IMG_1787

会場で受付していた女性とツーショット笑☜なぜそあなる?笑笑


営業の方ではないので、こういう機会でしかお会いすることもないので、いい写真になりました😃


さぁ、週も後半!今日の授業も楽しんでもらえるよう頑張りまーす!

ちょうど姫路に到着です!

では( ◠‿◠ )


docchi0809 at 13:17|PermalinkJohn Tのひとりごと 

2022年10月26日

今週のおすすめ教育記事  高校生必見セミナーあり!


 こんばんは、じょんさんです!  今日は朝から全力で甲子園球場(の何万分の1)ほどの広さの我が家の庭の芝を全力で刈ってからお仕事をしているじょんさんです(^^)/
   
 久しぶりにおすすめ教育記事を載せますが、今回どうしても高校生のみなさん、保護者の方に見てほしいセミナーがあります。

 山内太地先生のオンライン講演会! 

11月5日(土)20:00~22:00 zoomを利用しての講演になります。
(事前申し込みが必要です)


 大学入試がじょんさんや保護者の皆さんの時代と全く変わってしまっているということをまず知っていただきたい!(じょんさんが言っても説得力に欠けると思いますが、このセミナーを聞くときっと高校生活の過ごし方が変わると思いますよ)
 
 なんせ全国にあるすべての大学に実際に行ってきた!という山内先生の話・・・じょんさんも実は先日勉強させてもらいましたが、情報の量が半端なさ過ぎて勉強しなおしていますからねwww

今回は生徒・保護者向けのセミナーですので、ぜひご参加ください。


その他の気になる記事も貼り付けていますので、良ければご覧くださいね。


部活が忙しいです。どうやって勉強と両立したらいいですか!?

https://www.youtube.com/watch?v=bpBx567DK_M

 

学校行事の中止・縮小が子どもの非認知能力にマイナスの影響 中長期的な影響も懸念

https://www.asahi.com/edua/article/14736609

 

<山内太地先生、オンライン講演会>

テーマ:将来の進路の選び方、大学の選び方

登壇者:山内 太地(一般社団法人 大学イノベーション研究所 所長)

開催日:11/5(土)20002200

会場:「zoom」を利用

お申し込みはこちら 

https://contents.comiru.jp/seminar/20221105-1/

 

共通テスト「情報」 受験必須でも合否に使わない? 北大と徳島大

https://www.asahi.com/articles/ASQBD6GNGQBDULZU00K.html

 

「メタバース」を活用し不登校時を支援

https://movie-a.nhk.or.jp/sns/sAm/im2wbs09.html

 

志望校に不合格でも「親が誇りに思ってくれる」確信が財産に

https://dot.asahi.com/aera/2022101200020.html

 

家庭教師の友人に、子どもが宿題で癇癪を起こすと相談したら頭のいい方法を教えてくれた

https://togetter.com/li/1957647



docchi0809 at 18:59|Permalink

2022年10月25日

中3生徒対象 進学説明会やります!

 こんばんは、じょんさんです(^^)/

 今日は駅前まで出て、いろんな学習塾さんが集まって公立高校入試についてのお勉強をする場に参加してきました。

 今日のお勉強会への参加とは関係なく、先週から中3の本科生には一部お伝えしていました、2022春の受験データを基にした説明会をするよ!と。

 そのデータやじょんさんなりに分析した内容、さらには今日学んできたことも含めて生徒のみなさんに簡単にお伝えして、この秋・冬の勉強をがんばってもらえたら!と思っております。

 今回の説明会は一旦「生徒対象」として教室のみで実施とさせていただきます。

 というわけで、今週いっぱい説明会に向けたプレゼン資料をしっかりと作りこんでいきたいと思います。保護者の皆さんには今回は予定していませんが、生徒一人ひとりの志望高校に関しての進路指導はまたあらためてさせていただきますので、ご安心くださいね。

 今回の説明会は11月1日(火)18:10~1時間の予定で行います。

 なお、この内容はメールでも全中3生に配信予定です。


 では(^^)/



 

docchi0809 at 18:56|Permalink

2022年10月19日

姫路女学院さんの説明会参加


 こんにちは、今日は学習塾対象の学校説明会 ってことで姫路女学院さんにお邪魔してきました。

もう何年か連続で毎年いかせていただいていますが、いつ行っても女学院さんは生徒の皆さんが会場までの案内をしてくれるのですが、いつも気持ちいい対応をしてくれます(^^)

よく躾が厳しいから・・・ちょっと・・・ という声を聞きますが、こういう気持ちのいい対応が社会に出てもすぐできるというのは大事なことだと個人的に思っています。

最近ではとくにじょんさんが学んでいる先生(といっても実際にお会いしたことのない、書籍や動画やラジオなどからですよ)たちの中にも「女性が社会で活躍するために!」という研修などをされている尊敬する方がいらっしゃいます。もう、ほんとにスキのない話し方・姿勢で学ぶことだらけなのですが、その方曰く

「あいさつ・返事・あとかたづけ」
がすべての基本だと! 

 もうね、おっしゃる通りと思います。

 話がちょっとそれましたが、まずあいさつがしっかりできること。これだけでも印象はまったくちがいますから、みなさんも気を付けましょう(^^)/ (じょんさんはたまに「挨拶ができない・市内だけで人生で損をしている」と思っていますよという話をすることがありますけどね)


 さて、では少しだけ今回の説明会でお伺いしたことで受験生の皆さんにも知っておいてもらいたいことを書いておきますね。
 
 冒頭は先日全国のニュースとなったソフトボール部の事件についての謝罪が摺河校長よりあり、海外への連携を力を入れているお話などしていただいた後、取り組み・学科の説明などが行われました。



2023年度から「商業科」の募集が停止になり、普通科のみとなります。公立で姫路商業などを志望する生徒の中には姫路女学院さんの「商業科」を併願受験というパターンを考える方もこれまではいたと思いますが、この春からはそのパターンはないということになりますね。

普通科の内訳は
特別進学コース
教養コース
アスリートコース
の3つ。 
そのうち2年次から教養コースは グローバル・アカデミック・メディカル・ビジネスデザインの4つに分かれるそうです。

商業科はなくなりますが、教養コースの中で商業科として学ぶ授業は選択できるようですよ。

頂いた以下の資料に詳しく書いています(^^)

IMG_1750


IMG_1751


IMG_1752



また、説明会では海外姉妹校や大学との連携がものすごく強化されているという話や

進路指導も強化され、大学指定校枠も100校以上に増えたこと。

医療・看護系の枠もかなり強化されたこと。

就職先の企業も100社以上と実績もかなりでていること。 などの魅力的なお話を聴けました。

また、私立高校だから、学費が、、、という不安な面に対する特待制度・支援制度のお話を聞いてきました。国と県の支援の制度も含めてちゃんと知っておくと、「私立」=高い というのは必ずしも言えなくなっていますね。


秋のオープンスクール 10・29と11・26(土)

  入試説明会 12・3と12・10(土)

  個別見学会 12・17(土)


だそうですよ。(男子はあかんねんでwww)






 説明会のあとにお弁当をいただきました。

 今年は こんなん↓



IMG_1746

2段重ね
IMG_1749



贅沢でしょwww がっつりいただきましたwww ごちそうさまでした(*^-^*)
ま、1年に1回の贅沢ということで、、、お許しを(=゚ω゚)ノ


では(^^)/

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へ
にほんブログ村

docchi0809 at 17:46|Permalink