2021年09月
2021年09月30日
第4回John-Tの勝手にランキング発表中!
こんにちは!自民党の総裁選決まりましたね。さぁ、この国の運命は
どうなるのか??? 一国民としてはもうよくしていってください!としか
言いようがございません。。。 あ~。明日から10月!ということは
値上がりの季節! Σ(゚∀゚ノ)ノキャー 買いだめしにスーパーにいかなきゃwww
そんなことを思いながら木曜日恒例のカレーつくりをしてから出社してきた
じょんさんです(^^)/
さて、昨日一生懸命ポスターカラーでせっせと皆さんのお名前を書いて
作成しましたよ。8月実力テストの結果をじょんさんが独断と偏見でランキング
にする第4回John-Tの勝手にランキング!!!
掲示物はぜひ教室でご覧くださいね。(ここにモザイクをいれて掲示物を
載せるのもちょっとさみしいのでwww)
1位 中2 THくん なんと4月実力からこの8月実力での偏差値を
11UP (64)とがんばってくれましたヽ(^。^)ノ
2位 中3 ESくん なんと彼も4月実力から今回8月での偏差値を
10UPとがんばり、全科目の成績もにょきにょきヽ(^。^)ノ
3位 中2 NSさん ランキング3位がかわいそうですが8月実力
100点!!!
敢闘賞は
中1 Kさん Uさん Mさん Kくん Hさん Hくん Mくん
中2Kくん Yさん Hくん Hくん Yさん Kさん Mさん Tさん
中3Tくん Mくん Iくん Oくん Mくん Sくん Mさん Hくん
Uさん Oさん Kさん Iくん Mさん Fくん
と、これだけが実名で教室では掲示されています。
今回は偏差値が71をとっていても、偏差値を9アップ2人
8アップ2人がランクに入れないという勝手にランキングでのランクインの
条件が厳しくなってきています(^^)/ みんなの成績があがるとこうなってくる
んです。なんせ100点で3位って中1でもないのになかなかこれは厳しい
判定をしていますよね。
というわけでさきほど 賞状と副賞をせっせと手作りしましたヽ(^。^)ノ
3名の方はお楽しみに!
そして、次回の第5回は中間テストで決定するよ(/・ω・)/
ほぼ2週間前! さぁみんなたのしんでテスト勉強しましょう(^^)/
では(^^)/

にほんブログ村
どうなるのか??? 一国民としてはもうよくしていってください!としか
言いようがございません。。。 あ~。明日から10月!ということは
値上がりの季節! Σ(゚∀゚ノ)ノキャー 買いだめしにスーパーにいかなきゃwww
そんなことを思いながら木曜日恒例のカレーつくりをしてから出社してきた
じょんさんです(^^)/
さて、昨日一生懸命ポスターカラーでせっせと皆さんのお名前を書いて
作成しましたよ。8月実力テストの結果をじょんさんが独断と偏見でランキング
にする第4回John-Tの勝手にランキング!!!
掲示物はぜひ教室でご覧くださいね。(ここにモザイクをいれて掲示物を
載せるのもちょっとさみしいのでwww)
1位 中2 THくん なんと4月実力からこの8月実力での偏差値を
11UP (64)とがんばってくれましたヽ(^。^)ノ
2位 中3 ESくん なんと彼も4月実力から今回8月での偏差値を
10UPとがんばり、全科目の成績もにょきにょきヽ(^。^)ノ
3位 中2 NSさん ランキング3位がかわいそうですが8月実力
100点!!!
敢闘賞は
中1 Kさん Uさん Mさん Kくん Hさん Hくん Mくん
中2Kくん Yさん Hくん Hくん Yさん Kさん Mさん Tさん
中3Tくん Mくん Iくん Oくん Mくん Sくん Mさん Hくん
Uさん Oさん Kさん Iくん Mさん Fくん
と、これだけが実名で教室では掲示されています。
今回は偏差値が71をとっていても、偏差値を9アップ2人
8アップ2人がランクに入れないという勝手にランキングでのランクインの
条件が厳しくなってきています(^^)/ みんなの成績があがるとこうなってくる
んです。なんせ100点で3位って中1でもないのになかなかこれは厳しい
判定をしていますよね。
というわけでさきほど 賞状と副賞をせっせと手作りしましたヽ(^。^)ノ
3名の方はお楽しみに!
そして、次回の第5回は中間テストで決定するよ(/・ω・)/
ほぼ2週間前! さぁみんなたのしんでテスト勉強しましょう(^^)/
では(^^)/

にほんブログ村
docchi0809 at 17:29|Permalink
2021年09月29日
元美人秘書参戦! 小学英語
こんにちは! 今日は午前中からファミレスのドリンクバーとそのあと
また喫茶店でアイスコーヒーをたらふく飲んでおなかちゃぷちゃぷのじょんさんです(^^)/
今日は暑かったなぁ(;^_^A
さて、今日はなんでファミレスやら喫茶店なのかというと、いろんな人とお会いして
とにかく木の花を今よりももっともっと楽しくワクワクするように!と思って
協力してくれそうな人との打ち合わせをしておりました。
そして先週打ち合わせて、生きた英語を実際に使っているじょんさんの
元美人秘書さん(「元」は「美人」を修飾しているのではなく「秘書」を修飾
していると考えるようにwww)
2年ほど前にちょうど一時帰国しているときに短期でじょんさんの
お仕事をお手伝いしてくれていたので元美人秘書というわけ。
せっかく生きた英語を使えるのであれば少しでも、小学生には一度
触れさせたいし、(じょんさんや音声教材以外に触れさせたい)
今の日本の小学生の英語教育がこうなっているというのも
見てほしくて、今日は小5の英語の授業にいっしょに参加してもらいました。
また小6英語でも冒頭に簡単に自己紹介をしてもらい、当塾の授業を見て
もらいましたよ(^^)
いやぁ、簡単な自己紹介をしてもらいましたが、やはりアメリカの大学で
実際に英語での講義を受けてきただけのことはあって、発音がさすがでしたね(^^)
というか、じょんさんも生きた英語を教えてもらおうwww
もう、何年もネイティブと英語で会話してないもんなぁ 英語の音声は聞いたり
英語の番組なんかを見たりはちょこちょこしていても「話す」をしていないから
ちょっとした刺激になりそうです(^^)
そして今日は小学生の英語の授業はお休みがあった関係で2週間ぶりの授業!
めっちゃ楽しかったぁヽ(^。^)ノ
ちゃんとみんな宿題もやってきてくれたようで(今回は音声を聞く・読むというもの
だったので目に見えるものはなし)しっかり声がでていましたね。
小5は学習して半年ですが、週1回の授業でもできることがほんとに増えています( *´艸`)
小6は冬以降は中学の準備をするため小5よりも早めのカリキュラムで進めていますが
ほんとよくがんばってくれています。
教えているこちら側がほんとにうれしくなる成長が見られております。
毎週の授業がたのしみですよ。じょんさんは。
See you next Wednesday ! Bye !

にほんブログ村
また喫茶店でアイスコーヒーをたらふく飲んでおなかちゃぷちゃぷのじょんさんです(^^)/
今日は暑かったなぁ(;^_^A
さて、今日はなんでファミレスやら喫茶店なのかというと、いろんな人とお会いして
とにかく木の花を今よりももっともっと楽しくワクワクするように!と思って
協力してくれそうな人との打ち合わせをしておりました。
そして先週打ち合わせて、生きた英語を実際に使っているじょんさんの
元美人秘書さん(「元」は「美人」を修飾しているのではなく「秘書」を修飾
していると考えるようにwww)
2年ほど前にちょうど一時帰国しているときに短期でじょんさんの
お仕事をお手伝いしてくれていたので元美人秘書というわけ。
せっかく生きた英語を使えるのであれば少しでも、小学生には一度
触れさせたいし、(じょんさんや音声教材以外に触れさせたい)
今の日本の小学生の英語教育がこうなっているというのも
見てほしくて、今日は小5の英語の授業にいっしょに参加してもらいました。
また小6英語でも冒頭に簡単に自己紹介をしてもらい、当塾の授業を見て
もらいましたよ(^^)
いやぁ、簡単な自己紹介をしてもらいましたが、やはりアメリカの大学で
実際に英語での講義を受けてきただけのことはあって、発音がさすがでしたね(^^)
というか、じょんさんも生きた英語を教えてもらおうwww
もう、何年もネイティブと英語で会話してないもんなぁ 英語の音声は聞いたり
英語の番組なんかを見たりはちょこちょこしていても「話す」をしていないから
ちょっとした刺激になりそうです(^^)
そして今日は小学生の英語の授業はお休みがあった関係で2週間ぶりの授業!
めっちゃ楽しかったぁヽ(^。^)ノ
ちゃんとみんな宿題もやってきてくれたようで(今回は音声を聞く・読むというもの
だったので目に見えるものはなし)しっかり声がでていましたね。
小5は学習して半年ですが、週1回の授業でもできることがほんとに増えています( *´艸`)
小6は冬以降は中学の準備をするため小5よりも早めのカリキュラムで進めていますが
ほんとよくがんばってくれています。
教えているこちら側がほんとにうれしくなる成長が見られております。
毎週の授業がたのしみですよ。じょんさんは。
See you next Wednesday ! Bye !

にほんブログ村
docchi0809 at 20:00|Permalink
2021年09月28日
約100ですよ
こんにちは、やっぱり週末には釣りに行ってたじょんさんです(^^)/
(いやぁ、今回もがっつり釣ってきましたよ。今回はメジロ(ハマチの
大きいやつね。ブリより小さいサイズのお魚です。 出世魚なので大きさで
呼称が変わる魚ですね))
次回予告!10月10日! みんながテスト勉強頑張ってる日にじょんさんは
魚を持ち帰れるよう、そっちをがんばるwww 土曜の9日はみなさんの
お勉強のお手伝いに参加する気満々(^^)
さて、タイトルの 約100 ってなんのことかわかりましたか?
さぁ、みんなで考えよう! カッチカッチカッチカッチカッチ・・・・
中3生に昨日言いましたね。 約100日なんです。
入試までではないですよ。 本日現在の残りの日数は
公立高校一般入試は 3月11日 なので あと164日
推薦入試・特色選抜は 2月16日 なので あと141日
なんですね。 私立入試は2月10日前後です。
それよりも小さい数字の約100日っていうのは
公立高校受験に必要な 内申を最終決定する判断になる
1月実力テストまでの日数なんです。(1月実力は例年1月10日前後)
このテストで内申が最終決定します。
兵庫県においてはこの内申は合否判定の5割の要素となっていますから
のこりこの約100日をどう過ごすか?って中3生にとってはものすごく
大切だと思います。
これが二桁になるとあっという間に2学期が終わります。
というのは2学期はこれから
10月 中間テスト
11月 実力テスト・期末テスト
12月 (実力テスト)
と毎月のようにテストですよね。そこに体育大会(一部は実施済み)
や文化発表会など まだ行事が残っているんですよね。
夏にせっかく頑張った人もこの9月にさぼってしまっていたら、
実際にはそのがんばりの何割かは失っていますよ。
残念ながら学習はし続けないと、上がったり、キープすることも難しいんです。
みなさんも毎日ご飯食べないと体も動かなくなるでしょ?
植物も水やりとか忘れたら枯れてしまうでしょ?(だれや!サボテンならいける!とか
いうてるやつはwww)
みなさんの脳も訓練をさぼるとすぐに忘れるようにできてんですよね。。。。
学校での進路指導にかぎらず実際に内申は大事です! 内申がなくても
通った人もいるから大丈夫・・・なんてことをたまに言う人もいますが、そのほとんどは
根拠のないデマですよ。 内申があるとかないとか、、、、実際の数字がでてきていない
人の話を信じたらだめですよ。(これからこういうデマがまことしやかにささやかれる
季節になりますwww) 去年もある学校や地域ででたデマがすごかったですしね・・・
進路のご相談はじょんさんがおこないますので、何かございましたらお気軽に
ご連絡ください。生徒のみんなともちょいちょい進路や学習相談のお話時間はとって
いきますね。
毎日を楽しみながら、それでいて100日後の自分 さらに2022年4月に
自分がどうなっているか?をしっかりイメージして過ごしていきましょう(^^)
では(^^)/

にほんブログ村
(いやぁ、今回もがっつり釣ってきましたよ。今回はメジロ(ハマチの
大きいやつね。ブリより小さいサイズのお魚です。 出世魚なので大きさで
呼称が変わる魚ですね))
次回予告!10月10日! みんながテスト勉強頑張ってる日にじょんさんは
魚を持ち帰れるよう、そっちをがんばるwww 土曜の9日はみなさんの
お勉強のお手伝いに参加する気満々(^^)
さて、タイトルの 約100 ってなんのことかわかりましたか?
さぁ、みんなで考えよう! カッチカッチカッチカッチカッチ・・・・
中3生に昨日言いましたね。 約100日なんです。
入試までではないですよ。 本日現在の残りの日数は
公立高校一般入試は 3月11日 なので あと164日
推薦入試・特色選抜は 2月16日 なので あと141日
なんですね。 私立入試は2月10日前後です。
それよりも小さい数字の約100日っていうのは
公立高校受験に必要な 内申を最終決定する判断になる
1月実力テストまでの日数なんです。(1月実力は例年1月10日前後)
このテストで内申が最終決定します。
兵庫県においてはこの内申は合否判定の5割の要素となっていますから
のこりこの約100日をどう過ごすか?って中3生にとってはものすごく
大切だと思います。
これが二桁になるとあっという間に2学期が終わります。
というのは2学期はこれから
10月 中間テスト
11月 実力テスト・期末テスト
12月 (実力テスト)
と毎月のようにテストですよね。そこに体育大会(一部は実施済み)
や文化発表会など まだ行事が残っているんですよね。
夏にせっかく頑張った人もこの9月にさぼってしまっていたら、
実際にはそのがんばりの何割かは失っていますよ。
残念ながら学習はし続けないと、上がったり、キープすることも難しいんです。
みなさんも毎日ご飯食べないと体も動かなくなるでしょ?
植物も水やりとか忘れたら枯れてしまうでしょ?(だれや!サボテンならいける!とか
いうてるやつはwww)
みなさんの脳も訓練をさぼるとすぐに忘れるようにできてんですよね。。。。
学校での進路指導にかぎらず実際に内申は大事です! 内申がなくても
通った人もいるから大丈夫・・・なんてことをたまに言う人もいますが、そのほとんどは
根拠のないデマですよ。 内申があるとかないとか、、、、実際の数字がでてきていない
人の話を信じたらだめですよ。(これからこういうデマがまことしやかにささやかれる
季節になりますwww) 去年もある学校や地域ででたデマがすごかったですしね・・・
進路のご相談はじょんさんがおこないますので、何かございましたらお気軽に
ご連絡ください。生徒のみんなともちょいちょい進路や学習相談のお話時間はとって
いきますね。
毎日を楽しみながら、それでいて100日後の自分 さらに2022年4月に
自分がどうなっているか?をしっかりイメージして過ごしていきましょう(^^)
では(^^)/

にほんブログ村
docchi0809 at 18:32|Permalink
2021年09月23日
さぁ、はじめようか!
こんにちはぁ、じょんで~す(^^)/
昨日ようやくコロナのワクチン接種1回目してきました
腕痛いよぉとは聞いてたけど、
痛いなw
確かに上がらなくなるくらいの痛みになってます。一方でジュニアの方の
ワクチンはどんだけ電話してもネットで予約取ろうとしてもなかなか
取れなかったのですが、先日ようやく予約が取れました(^^♪
この予約を取るのに一苦労しないといけない状況の改善を市政や県政として
お願いしたいですね。
さて、当塾の秋季のお休みも昨日で終了。本日秋分の日から授業再開ですよ(^^)/
頭がボケボケになってませんか???www(←言っているじょんさんが
ボケている可能性は否定しませんwww)だいぶコロナ感染者数も落ち着いて
きたようですが、今月いっぱいは皆さんのご協力のもと、一部の授業はオンラインで
行いますよ。10月からは完全に塾に来てもらって対面式の授業に完全復活できるはず!
今日・明日は休みボケの慣らし運転かな?来週水曜日からはテスト対策もスタート
するから、今日からの授業もしっかり楽しんで受講してくださいね(^^)/
では、教室か端末の画面上でお会いしましょう(^^)/ たのしみにしてま~す(^◇^)
昨日ようやくコロナのワクチン接種1回目してきました
腕痛いよぉとは聞いてたけど、
痛いなw
確かに上がらなくなるくらいの痛みになってます。一方でジュニアの方の
ワクチンはどんだけ電話してもネットで予約取ろうとしてもなかなか
取れなかったのですが、先日ようやく予約が取れました(^^♪
この予約を取るのに一苦労しないといけない状況の改善を市政や県政として
お願いしたいですね。
さて、当塾の秋季のお休みも昨日で終了。本日秋分の日から授業再開ですよ(^^)/
頭がボケボケになってませんか???www(←言っているじょんさんが
ボケている可能性は否定しませんwww)だいぶコロナ感染者数も落ち着いて
きたようですが、今月いっぱいは皆さんのご協力のもと、一部の授業はオンラインで
行いますよ。10月からは完全に塾に来てもらって対面式の授業に完全復活できるはず!
今日・明日は休みボケの慣らし運転かな?来週水曜日からはテスト対策もスタート
するから、今日からの授業もしっかり楽しんで受講してくださいね(^^)/
では、教室か端末の画面上でお会いしましょう(^^)/ たのしみにしてま~す(^◇^)
docchi0809 at 13:29|Permalink
2021年09月16日
勉強会に参加してきましたよ
こんにちは、本日から塾の方はお休みをいただきますが、じょんさんはオンラインセミナーの形ですが、英語の勉強方法や指導方法に関するお勉強をみっちりしてきました(^^)/
今回の勉強会は正直これまで受けたセミナーの中でまちがいなくベスト3に入るレベルの学びの多さでした。(簡単に言えば、今日本で一番英語教育に影響を与えていると言っていい方のセミナーで、現役で指導もされている有名人の方のお話を伺ってきました)
ずっとじょんさん自身も正直疑いを持っていたことが晴れた気分になるようなものでしたよ。
(なんとノート7ページもメモを取ってます!!! これは自分でもびっくりなメモの量です)
その中で、やはり生徒の皆さんにも知っておいてほしいことだけすこし書いておきます。
音声を活用した英語学習が必須 ということでした。
これはこれまでじょんさんが口うるさく言ってきたことではあるんですが、もうその具体性がすばらしかったです。
なぜ?という部分も語られていましたが、結論として英語の学力を伸ばすうえで必須と言えることのみ書いていくと
①ネイティブの発話をモデルとすること
(教科書のQRコードをフル活用しよう)
②音を真似て口を動かす
このときに文字を見ながら 意味を考えながら 音声に続けて。。。
などの方法を使うとのことですが、実際にこれは授業で行っていますので
生徒の皆さんにはまた話しますね
③繰り返しは5回どころか100回のレベルが必要
④1日1時間は必要
⑤文法は文法としての学び:お母さん・お父さん世代の学びは必要ない
もうね①②だけは絶対に意識して実践してください。
逆にこれをしていないのに英語の学力がつくことはないと今日の先生もおっしゃってました。
このことをしないのにほかのことをがんばっても無駄だと!
この点じょんさんはハゲドー(激しく同意って懐かしいワードwww だれがハゲやねん(笑))
③④はきびしいなぁと感じるかもしれませんが、実際にはその通りだと思います。
100回というのはあえての数という印象ですが、繰り返しはただやってもダメ。
これは②の内容と関連しますが、イメージとしてはただ聞き流してしまってる勉強や、ノートにただ単語を何回も写して書いても覚えないですよね? そうなんです、作業に意味を持たせないとだめということでした。
⑤の文法指導についてがじょんさん自身いちばん今年悩みながら進めていたところではあります。
これは教科書がかわり、大学入試が変わり、求められる力が英語ではあきらかにかわってきているからですね。
そこに対しての自分のイメージと今回のお話からの学びで自分なりの答えが見えてきたので、これから今日の学びをまとめなおして、授業で実践できるようにしてきますね(^^)
じょんさんもまだまだ進化しますよ。じょんさん自身学びを続けているおかげで、自分で進化を感じられているので楽しくって仕方ないです。学びは一生続くんですなwww。
生徒の皆さんにもこの自分が進化している!という感覚をほんとに持ってもらいたい!
ただ、これってちょっとやってすぐに感じられるものでもないってことも知ってほしい!
本と地道にコツコツやっていきましょ。 そしたらある日突然、いろんな学んだことがつながってくる感覚がもてます。嘘じゃないんですよ。
というわけで、いっしょに学んでいきましょう(^^)/

では、また(^^)/
姫路の小中高生とその保護者の皆さんにいい情報をまき散らしていく運動実施中w
くすっとわらってもらったり、ほぉ~って思ってもらえたらぜひぽちっとおねがいします↓↓↓

にほんブログ村
今回の勉強会は正直これまで受けたセミナーの中でまちがいなくベスト3に入るレベルの学びの多さでした。(簡単に言えば、今日本で一番英語教育に影響を与えていると言っていい方のセミナーで、現役で指導もされている有名人の方のお話を伺ってきました)
ずっとじょんさん自身も正直疑いを持っていたことが晴れた気分になるようなものでしたよ。
(なんとノート7ページもメモを取ってます!!! これは自分でもびっくりなメモの量です)
その中で、やはり生徒の皆さんにも知っておいてほしいことだけすこし書いておきます。
音声を活用した英語学習が必須 ということでした。
これはこれまでじょんさんが口うるさく言ってきたことではあるんですが、もうその具体性がすばらしかったです。
なぜ?という部分も語られていましたが、結論として英語の学力を伸ばすうえで必須と言えることのみ書いていくと
①ネイティブの発話をモデルとすること
(教科書のQRコードをフル活用しよう)
②音を真似て口を動かす
このときに文字を見ながら 意味を考えながら 音声に続けて。。。
などの方法を使うとのことですが、実際にこれは授業で行っていますので
生徒の皆さんにはまた話しますね
③繰り返しは5回どころか100回のレベルが必要
④1日1時間は必要
⑤文法は文法としての学び:お母さん・お父さん世代の学びは必要ない
もうね①②だけは絶対に意識して実践してください。
逆にこれをしていないのに英語の学力がつくことはないと今日の先生もおっしゃってました。
このことをしないのにほかのことをがんばっても無駄だと!
この点じょんさんはハゲドー(激しく同意って懐かしいワードwww だれがハゲやねん(笑))
③④はきびしいなぁと感じるかもしれませんが、実際にはその通りだと思います。
100回というのはあえての数という印象ですが、繰り返しはただやってもダメ。
これは②の内容と関連しますが、イメージとしてはただ聞き流してしまってる勉強や、ノートにただ単語を何回も写して書いても覚えないですよね? そうなんです、作業に意味を持たせないとだめということでした。
⑤の文法指導についてがじょんさん自身いちばん今年悩みながら進めていたところではあります。
これは教科書がかわり、大学入試が変わり、求められる力が英語ではあきらかにかわってきているからですね。
そこに対しての自分のイメージと今回のお話からの学びで自分なりの答えが見えてきたので、これから今日の学びをまとめなおして、授業で実践できるようにしてきますね(^^)
じょんさんもまだまだ進化しますよ。じょんさん自身学びを続けているおかげで、自分で進化を感じられているので楽しくって仕方ないです。学びは一生続くんですなwww。
生徒の皆さんにもこの自分が進化している!という感覚をほんとに持ってもらいたい!
ただ、これってちょっとやってすぐに感じられるものでもないってことも知ってほしい!
本と地道にコツコツやっていきましょ。 そしたらある日突然、いろんな学んだことがつながってくる感覚がもてます。嘘じゃないんですよ。
というわけで、いっしょに学んでいきましょう(^^)/

では、また(^^)/
姫路の小中高生とその保護者の皆さんにいい情報をまき散らしていく運動実施中w
くすっとわらってもらったり、ほぉ~って思ってもらえたらぜひぽちっとおねがいします↓↓↓

にほんブログ村
docchi0809 at 13:22|Permalink