2021年06月
2021年06月30日
夏期講習生募集のチラシできました
こんばんは、今日散髪して国語の授業に入ったら
大声で「髪の毛なくなった!」と言われて泣いているじょんさんです(^^)/
(なくなったんじゃないの! 切ったの! 日本語は正しくね)
本題です。当塾ではあまり数多くチラシを出していないのですが、
この夏は2回だけなんとか出させていただきます。
今はもう新聞の購読者数も激減してるので
広告もSNSやYou Tubeに変わっていっている中
まだ、アナログの当塾では、今回もじょんさんががんばって
原稿を書いて、印刷屋さん(ほんといつもお世話になっております)
にさらにがんばってもらって本日チラシができました!!!(/・ω・)/
塾生のみなさんには案内文書をお配りしておりますが、
こちらのチラシは7月2日新聞折り込み
7月9日号のリビング姫路さんに折り込み の予定となっております。
塾生の方、その保護者のみなさまにもご協力をお願いします!
チラシだから塾生の保護者の皆さんは 「うちはもう通っているから
関係ないわぁ・・・」なんて思ってませんか?
だめですよ。 お願いしますよ。 何を?
また改めてお配りしますが、 「紹介カード」
今回の紹介者特典が当塾史上最高レベルですよ
チラシ1枚目 右上に書いている特典
9月授業料 10000円引き
または5000円引き
を紹介していただいた方にもお付けします。
というわけでこの夏 少しでもこの厳しいコロナ禍でみんなで
がんばろう!という気持ちをこめての塾頭のおなかのような
太っ腹企画(怒られるで、ほんまにwww)なので
ぜひぜひお友達、先輩、後輩、ご兄弟、姉妹みなさんに
お声かけくださいませm(__)m
よろしくおねがいします!
にほんブログ村
大声で「髪の毛なくなった!」と言われて泣いているじょんさんです(^^)/
(なくなったんじゃないの! 切ったの! 日本語は正しくね)
本題です。当塾ではあまり数多くチラシを出していないのですが、
この夏は2回だけなんとか出させていただきます。
今はもう新聞の購読者数も激減してるので
広告もSNSやYou Tubeに変わっていっている中
まだ、アナログの当塾では、今回もじょんさんががんばって
原稿を書いて、印刷屋さん(ほんといつもお世話になっております)
にさらにがんばってもらって本日チラシができました!!!(/・ω・)/
塾生のみなさんには案内文書をお配りしておりますが、
こちらのチラシは7月2日新聞折り込み
7月9日号のリビング姫路さんに折り込み の予定となっております。
塾生の方、その保護者のみなさまにもご協力をお願いします!
チラシだから塾生の保護者の皆さんは 「うちはもう通っているから
関係ないわぁ・・・」なんて思ってませんか?
だめですよ。 お願いしますよ。 何を?
また改めてお配りしますが、 「紹介カード」
今回の紹介者特典が当塾史上最高レベルですよ
チラシ1枚目 右上に書いている特典
9月授業料 10000円引き
または5000円引き
を紹介していただいた方にもお付けします。
というわけでこの夏 少しでもこの厳しいコロナ禍でみんなで
がんばろう!という気持ちをこめての塾頭のおなかのような
太っ腹企画(怒られるで、ほんまにwww)なので
ぜひぜひお友達、先輩、後輩、ご兄弟、姉妹みなさんに
お声かけくださいませm(__)m
よろしくおねがいします!
にほんブログ村
docchi0809 at 20:42|Permalink
2021年06月28日
夏期講習案内配布スタート
こんばんは、土曜日にリフレッシュじゃぁ、海だぁ
船だぁ、ブリだぁ!!と気合をいれて釣りに行ってきましたw
船に乗っての釣りに行ったのにハマチ(53センチ)しか釣れず、初めてその
釣りをするという連れて行ったお友達はブリ(83センチ)を釣りあげた!
本音で(まだ大人になり切れないじょんさんは心の中で)
いいなぁ~~~~うらやましいなぁ~~~と思ってましたw
(いつ大人になるねんwwww)
ま、ハマチのお刺身はそれはそれでおいしかったのでOKですw
さて、本題。先週までかかって作成しておりました(☚リフレッシュしたい原因ww)
夏期講習のご案内 小学部・中学部・高校部 それぞれと
中学生(保護者)対象の兵庫県公立高校一般入試問題分析報告会
(以下説明会とします)の
ご案内を本日6月28日より配布しております。
印刷して、一枚一枚をじょんさんがせっせと黙々と生徒全員分
A3サイズをA4になるように一生懸命折りました(何のアピールやw)
今週中にはみなさんのお手元に届く予定となっていますので
ご確認をお願いいたします。
今年は「特別講座」も新しい商品を出しますよ。
もちろん「名物」となっているあの企画もwww
この夏 何が何でもゆずれない夏にしましょう(^^)/
言っときますが、すべての商品自信もありますよ!
受けて、損させませんよ! ほんとみなさん
どんどんお越しください。もう問い合わせも大歓迎ですよ!
一方、じょんさんは説明会の資料作成に力をいれないと
いけません。
今回の説明会はオンラインが中心になるのでその意味で資料を
ご家庭の端末でも見やすいものを作る必要がありますので、
その点を一からお勉強して作成に生かさないといけません(;^_^A
間に合うやろかぁwww
いやいや、がんばりますね(^^)/
明日くらいから期末テストの「成績表」も返却されるところが
あるようです。ドキドキワクワクしましょう(^^)
成績表でたらすぐに塾にも持ってきてね(^^)/
では(^^)/
にほんブログ村
船だぁ、ブリだぁ!!と気合をいれて釣りに行ってきましたw
船に乗っての釣りに行ったのにハマチ(53センチ)しか釣れず、初めてその
釣りをするという連れて行ったお友達はブリ(83センチ)を釣りあげた!
本音で(まだ大人になり切れないじょんさんは心の中で)
いいなぁ~~~~うらやましいなぁ~~~と思ってましたw
(いつ大人になるねんwwww)
ま、ハマチのお刺身はそれはそれでおいしかったのでOKですw
さて、本題。先週までかかって作成しておりました(☚リフレッシュしたい原因ww)
夏期講習のご案内 小学部・中学部・高校部 それぞれと
中学生(保護者)対象の兵庫県公立高校一般入試問題分析報告会
(以下説明会とします)の
ご案内を本日6月28日より配布しております。
印刷して、一枚一枚をじょんさんがせっせと黙々と生徒全員分
A3サイズをA4になるように一生懸命折りました(何のアピールやw)
今週中にはみなさんのお手元に届く予定となっていますので
ご確認をお願いいたします。
今年は「特別講座」も新しい商品を出しますよ。
もちろん「名物」となっているあの企画もwww
この夏 何が何でもゆずれない夏にしましょう(^^)/
言っときますが、すべての商品自信もありますよ!
受けて、損させませんよ! ほんとみなさん
どんどんお越しください。もう問い合わせも大歓迎ですよ!
一方、じょんさんは説明会の資料作成に力をいれないと
いけません。
今回の説明会はオンラインが中心になるのでその意味で資料を
ご家庭の端末でも見やすいものを作る必要がありますので、
その点を一からお勉強して作成に生かさないといけません(;^_^A
間に合うやろかぁwww
いやいや、がんばりますね(^^)/
明日くらいから期末テストの「成績表」も返却されるところが
あるようです。ドキドキワクワクしましょう(^^)
成績表でたらすぐに塾にも持ってきてね(^^)/
では(^^)/
にほんブログ村
docchi0809 at 22:57|Permalink│John Tのひとりごと
2021年06月25日
期末テストお疲れさまでした
こんにちは、昨日自分で作ったお好み焼きが過去3年のなかで
一番おいしくできたことに満足のじょんさんです(^^)/www
いやぁ、うまかったwww
さて、当塾に通っていただいている中学生は全員本日で期末テストが
終了しましたね。 おつかれさまでした(*^^*)
終わったとたんにだれひとり自習スペースに来ていないというさみしさwww
きっと、今日くらいから「総体」に向けてめちゃくちゃ部活が
ハードになるんだとは思います。中3は引退がもうすぐやってくる
ってことにもなるので、精一杯楽しんでくださいね。でも
コロナ禍ではあるので、できる感染予防は忘れずにね(^^)/
そして今年の夏期講習会は7月19日から開講します!
ですが、その19日までにどれだけこの1学期までの学習事項の学習を
復習できるか?は 実際にこの夏にどれだけ伸ばせるか?という意味では
ものすごく大切な期間でもありますよ。ということで、部活も楽しんだら
いいのですが、勉強をゼロにするのではなくて、うまく両立させたいですね。
じょんさんの方は皆さんにお配りする案内文書類や折り込みのチラシも
がんばってつくってますよ(^_-)-☆
(夏に来てくれる人にはこれまでにはない特典もお付けしました(^^)/
ここを読んでくれている塾生の方はお友達や先輩・後輩・ご兄弟・姉妹も
お誘いくださいませませ(^_-)-☆)
そして7月11日(日)には兵庫県公立高校一般入試問題分析報告会 を
やろうということで、せっせと資料を作成中。まだまだ作るのに時間がかかります。
今回はコロナ禍ということなのでオンラインをメインで説明会をする予定にしています。
当塾の説明会のいいとこ?悪いとこ?みなさん、気付いてますか?
ほとんど 当塾の商品説明をしない ってとこwww
(ふつうは「商品」の説明がメインですよね、この時期に行う説明会はw
うちはこの時期でも「情報発信」が目的ですwww)
今回は「特別講座」についてはほんのちょっとしゃべるかもしれませんけどwww
John-Tのちょっと役に立つ話 これもやってみるつもりにしています。
実現すると3回目ですかね。
今回は、じょんさんが勉強している「心理学」から、その中でも「ポジティブ心理学」
の観点を入れたお話を考えておこうと思っています。
またご案内はさせていただきますので、よろしくお願いします。
このいろんなことを同時にやっていくという季節が来ると「夏」を感じておりますw
今週の授業は今日まで! 今週も楽しんでおわりましょう(^^)/
では(^^)/
にほんブログ村
一番おいしくできたことに満足のじょんさんです(^^)/www
いやぁ、うまかったwww
さて、当塾に通っていただいている中学生は全員本日で期末テストが
終了しましたね。 おつかれさまでした(*^^*)
終わったとたんにだれひとり自習スペースに来ていないというさみしさwww
きっと、今日くらいから「総体」に向けてめちゃくちゃ部活が
ハードになるんだとは思います。中3は引退がもうすぐやってくる
ってことにもなるので、精一杯楽しんでくださいね。でも
コロナ禍ではあるので、できる感染予防は忘れずにね(^^)/
そして今年の夏期講習会は7月19日から開講します!
ですが、その19日までにどれだけこの1学期までの学習事項の学習を
復習できるか?は 実際にこの夏にどれだけ伸ばせるか?という意味では
ものすごく大切な期間でもありますよ。ということで、部活も楽しんだら
いいのですが、勉強をゼロにするのではなくて、うまく両立させたいですね。
じょんさんの方は皆さんにお配りする案内文書類や折り込みのチラシも
がんばってつくってますよ(^_-)-☆
(夏に来てくれる人にはこれまでにはない特典もお付けしました(^^)/
ここを読んでくれている塾生の方はお友達や先輩・後輩・ご兄弟・姉妹も
お誘いくださいませませ(^_-)-☆)
そして7月11日(日)には兵庫県公立高校一般入試問題分析報告会 を
やろうということで、せっせと資料を作成中。まだまだ作るのに時間がかかります。
今回はコロナ禍ということなのでオンラインをメインで説明会をする予定にしています。
当塾の説明会のいいとこ?悪いとこ?みなさん、気付いてますか?
ほとんど 当塾の商品説明をしない ってとこwww
(ふつうは「商品」の説明がメインですよね、この時期に行う説明会はw
うちはこの時期でも「情報発信」が目的ですwww)
今回は「特別講座」についてはほんのちょっとしゃべるかもしれませんけどwww
John-Tのちょっと役に立つ話 これもやってみるつもりにしています。
実現すると3回目ですかね。
今回は、じょんさんが勉強している「心理学」から、その中でも「ポジティブ心理学」
の観点を入れたお話を考えておこうと思っています。
またご案内はさせていただきますので、よろしくお願いします。
このいろんなことを同時にやっていくという季節が来ると「夏」を感じておりますw
今週の授業は今日まで! 今週も楽しんでおわりましょう(^^)/
では(^^)/
にほんブログ村
docchi0809 at 17:52|Permalink│John Tのひとりごと
2021年06月23日
第2回John-Tの勝手にランキング発表!
こんにちは、こんばんは。本日多くの中学はテストが終了で
お疲れ様です。そして本日から始まった中学はあと2日頑張りましょう(^^)/
そう、もう期末テストをやっているにもかかわらず、じょんさんは
他の仕事に追われていたこともあり、(ほんまか?さぼってたんちゃうか?
釣りばっかりしてるからやろ!って思った人は
(-_-)/~~~ピシー!(-_-)/~~~ピシー!(-_-)/~~~ピシー!ピシー!)
ようやく「中間テスト」の結果に対しての「第2回John-Tの
勝手にランキング」を発表しましたヽ(^。^)ノ
名前はモザイクになってますが、いつもの様に、教室階段のとこに
モザイクなしを掲示してますよ🎶
昨年度からできる限り受賞者は写真を撮ってお名前の横に写真も
貼っております(*^^*)
そして今年度はいつも副賞としてじょんさんのさみしいお小遣いから
なんか用意して、それをオリジナル商品にせっせと加工して
プレゼントしているのですが、
今回はかわいい コノハナバチ を封印して
きもかわじょんさんでミニ手帳とバインダーを作ってみました。
生徒が嫌やぁ~~~!!!といってもJohn-Tの勝手にランキングに
入賞した以上もらっていただきますwww
さぁ、いまからじょんさんも授業にはいりま~す(^^)/
明日も教室は14:00にあいてます!
S中学生は 最終日の追い込みにおこしくださ~~~い(^^)/
では(^^)/
にほんブログ村
お疲れ様です。そして本日から始まった中学はあと2日頑張りましょう(^^)/
そう、もう期末テストをやっているにもかかわらず、じょんさんは
他の仕事に追われていたこともあり、(ほんまか?さぼってたんちゃうか?
釣りばっかりしてるからやろ!って思った人は
(-_-)/~~~ピシー!(-_-)/~~~ピシー!(-_-)/~~~ピシー!ピシー!)
ようやく「中間テスト」の結果に対しての「第2回John-Tの
勝手にランキング」を発表しましたヽ(^。^)ノ
名前はモザイクになってますが、いつもの様に、教室階段のとこに
モザイクなしを掲示してますよ🎶
昨年度からできる限り受賞者は写真を撮ってお名前の横に写真も
貼っております(*^^*)
そして今年度はいつも副賞としてじょんさんのさみしいお小遣いから
なんか用意して、それをオリジナル商品にせっせと加工して
プレゼントしているのですが、
今回はかわいい コノハナバチ を封印して
きもかわじょんさんでミニ手帳とバインダーを作ってみました。
生徒が嫌やぁ~~~!!!といってもJohn-Tの勝手にランキングに
入賞した以上もらっていただきますwww
さぁ、いまからじょんさんも授業にはいりま~す(^^)/
明日も教室は14:00にあいてます!
S中学生は 最終日の追い込みにおこしくださ~~~い(^^)/
では(^^)/
にほんブログ村
docchi0809 at 20:38|Permalink
2021年06月20日
今日もがんばってますね 【アドバイスつき】
こんばんは、本日父の日ですね!こどもたちは今日だけでもお父さんたちを敬い、
感謝の言葉をつたえるんですよ!(じょんさんは我が家のジュニアにそんなことは
ミジンコほどにも期待していませんけどね (´;ω;`)ウゥゥ )
さて、本日も生徒たちは現在20:00前ですががんばってますよ
(マスクもしているのであえてモザイクはかけていません。ご了承ください)
まず 理解しなければならないことと 暗記しなければならないこと
これをしっかり区別しておきましょう。 少しだけ暗記のことも
書いたついでに、副教科をがっつり勉強している生徒たちを観察
してアドバイスしたことですが。。。
このようにめっちゃ真面目なきれいなノートを作る生徒って結構います。
(やはり女子にはこのタイプは昔から多い)
これそのものが悪いわけではないんですよ。時間に余裕があればOK
この生徒は大丈夫ですが、結構多いのが、このノートまとめが
できたことに満足してしまうパターン。(つまり作って終わりってやつ)
暗記はインプットとアウトプットを繰り返して行う!
もうこれは最近のベストセラー 「アウトプット大全」にも
ちゃんと書かれています。
じょんさんはノートまとめをするのもいいのですが、
次のパターンを推奨
こんなこと言ったら怒られるかもしれませんが、
副4教科なんかは今回限りで次はまた12月まではペーパーテストも
ないわけです。だからテストが終わったら忘れていいやん!って
いう考え方なんですよ。だって5教科で覚えなきゃいけない知識は
入試の時にも必要だから。
推奨しているのは教科書や資料集・プリントに直接書き込む。
赤シートやなんでもいいから隠しながらぶつぶつ声に出して覚える。
それを覚えているか何度もテスト(声に出したり、書き出す)
これだけ!
(ノートまとめをするのはテストの直前ではなく、余裕のある10日以上前
直前の段階でもうノートを作り直している時間がもったいない)
というわけで、書いときました。2Fの教えあいスペースのとこね
勉強の仕方は人それぞれ。 だけど、そのやり方に固執して結果が
出ていないときは、他の勉強方法に切り替える勇気が必要。
最近、じょんさん自身も課題にしていることですが、この
以前のやり方にこだわらず新しいもので良さそうと思うものを
どんどん取り入れるというのは やっぱり怖いのは怖いんですよ。
でもね、今の状況を打破したければ、これまでと同じではだめなんです。
当たり前のことなんですけどね。 書いたらそりゃ、そうやんって
思うことでも人って「感情」が邪魔するんですよね。
そういったことも説明会の場なんかでまたお話とかできたらなぁとか
考えながら、「説明会」のご案内を書いているじょんさんでした(^^)/
今日のブログはちょっと大事なことつまっているので、1回読んで
よくわからないと思ったら繰り返し読んでみてください。
では、今日も皆さんの明日からのテストがうまくいくように
ウォーキングの途中で神社で神様とお話しするつもりのじょんさんでした(^^)/
にほんブログ村
感謝の言葉をつたえるんですよ!(じょんさんは我が家のジュニアにそんなことは
ミジンコほどにも期待していませんけどね (´;ω;`)ウゥゥ )
さて、本日も生徒たちは現在20:00前ですががんばってますよ
(マスクもしているのであえてモザイクはかけていません。ご了承ください)
まず 理解しなければならないことと 暗記しなければならないこと
これをしっかり区別しておきましょう。 少しだけ暗記のことも
書いたついでに、副教科をがっつり勉強している生徒たちを観察
してアドバイスしたことですが。。。
このようにめっちゃ真面目なきれいなノートを作る生徒って結構います。
(やはり女子にはこのタイプは昔から多い)
これそのものが悪いわけではないんですよ。時間に余裕があればOK
この生徒は大丈夫ですが、結構多いのが、このノートまとめが
できたことに満足してしまうパターン。(つまり作って終わりってやつ)
暗記はインプットとアウトプットを繰り返して行う!
もうこれは最近のベストセラー 「アウトプット大全」にも
ちゃんと書かれています。
じょんさんはノートまとめをするのもいいのですが、
次のパターンを推奨
こんなこと言ったら怒られるかもしれませんが、
副4教科なんかは今回限りで次はまた12月まではペーパーテストも
ないわけです。だからテストが終わったら忘れていいやん!って
いう考え方なんですよ。だって5教科で覚えなきゃいけない知識は
入試の時にも必要だから。
推奨しているのは教科書や資料集・プリントに直接書き込む。
赤シートやなんでもいいから隠しながらぶつぶつ声に出して覚える。
それを覚えているか何度もテスト(声に出したり、書き出す)
これだけ!
(ノートまとめをするのはテストの直前ではなく、余裕のある10日以上前
直前の段階でもうノートを作り直している時間がもったいない)
というわけで、書いときました。2Fの教えあいスペースのとこね
勉強の仕方は人それぞれ。 だけど、そのやり方に固執して結果が
出ていないときは、他の勉強方法に切り替える勇気が必要。
最近、じょんさん自身も課題にしていることですが、この
以前のやり方にこだわらず新しいもので良さそうと思うものを
どんどん取り入れるというのは やっぱり怖いのは怖いんですよ。
でもね、今の状況を打破したければ、これまでと同じではだめなんです。
当たり前のことなんですけどね。 書いたらそりゃ、そうやんって
思うことでも人って「感情」が邪魔するんですよね。
そういったことも説明会の場なんかでまたお話とかできたらなぁとか
考えながら、「説明会」のご案内を書いているじょんさんでした(^^)/
今日のブログはちょっと大事なことつまっているので、1回読んで
よくわからないと思ったら繰り返し読んでみてください。
では、今日も皆さんの明日からのテストがうまくいくように
ウォーキングの途中で神社で神様とお話しするつもりのじょんさんでした(^^)/
にほんブログ村
docchi0809 at 20:10|Permalink