2020年09月
2020年09月30日
小学校の英語
こんばんは、水曜日の授業がめっちゃ楽しくてうれしかった
じょんさんです(^^)/
水曜日は小学生の英語(小5・6)を担当させてもらっています
じょんさんです(^^)/
水曜日は小学生の英語(小5・6)を担当させてもらっています
連休の関係でほんとに久しぶりの授業でした

正直期間があきすぎてたので、小テスト大丈夫かな?と思ってましたが
この予想をみごとに、うらぎってくれましたヽ(^0^)ノ
ほんとに、みんなちゃんとできてる人がほとんどで嬉しかったよぉ



そのあと、学校の現在の授業についてもヒアリングさせてもらうと
英語は教科化したのに
全員教科書を持ち帰っていないという事実

これ、驚愕です


さらに、ほとんどの教科の教科書を家に持って帰らない学校がやはり増えてるんです!
あわてて、その日のうちに知り合いの小学校の先生に連絡
そしたら
その先生の学校も持ち帰らせてない
(全国的に問題になってるカバンの重さが児童の身体に悪影響を与えてる問題のようです)
つまり宿題がない!!!
いやいや、ちょっとまってくれ!っていうのがじょんさんの意見
楽しく聞いて話せればいいというのが小学校の間のひとつの目標なのは確かです!
が、その聞ける、話せるということを、かるくお考えすぎじゃないですか?
音声を聞く
という宿題すらでてなかったんですよ!
教科書のQRコードも、学校でフル活用してるの???
その先生とは色々意見交換もさせてもらったんですけど、子供たちから聞いたことが、事実ならもう1つ聞き捨てならないことがありました!
学校によって
授業回数が、ちがうんです!
週2回が基本のはずなのですが、1回の学校と3回の学校も、あったんです!!
ほ、ほんまか???
以前に来年からの中学の教科書のことを書きましたが、
やはりこの小学校の授業の現実と中学の先生が来年から考える授業はものすごく、乖離してしまうんではないか?というのが今回のじょんさんの懸念です

((((;゚Д゚)))))((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
小学生のお子さんのいる保護者の方は子供たちの学校での授業の様子をまた、きいてあげてくださいね
今、急ピッチで新年度の英語のカリキュラムを練ってます
←そのためこの秋にでもスタートしたかった
お母さんのための英文法教室とかが滞ってます
ごめんなさい🙏
コロナ禍で(なんか今はこの地域ではその意識も薄れてきてるような気もしますが、これからはインフルエンザの季節にもなります)
色々な問題が生じてはいるのですが、やほり子供たちの教育の部分はできる限り、ちゃんと整えて上げたいですよね

塾としても、子供たちのために!という観点で色々考えていきますね(^-^)/
では(^-^)/
docchi0809 at 22:30|Permalink│John Tのひとりごと
水曜日はお悩み相談室???
こんばんは、高3女子に「デリカシーがないわぁwww」とお説教を食らった
じょんさんです(^^)/
(なぜ、デリカシーがないと言われたかはsecretですw)
↑断っておきますが、ハラスメントとかでは決してないですよwww
さて、今日はその高3女子が
「ちょっときいてくださいよぉ」と相談に来たんですね
「何分くらい必要?」
「5分」
「座って話しようか?」
「ここでいいです」
という流れとなり、入り口カウンターのところで立ち話をしてたんですが
結果途中で場所を代わって座って延々とお悩み相談www
本人も「どこが5分やねん!」と自分に突っ込んでましたwww
(40分以上してたなwww)
水曜日の19:10~はじょんさんが授業がないというなんとも
貴重な曜日と時間なんですが、ここはいま質問受けと
こういったお悩み相談(とくに中学生は授業をしている生徒が
多いので高校生が多い)や進路相談や
メンタル心理カウンセラー的な役割をする機会が増えています。
実は冒頭のsecretとしている?デリカシー問題は
メンタルが弱ってくると基本的には体にもちゃんと出てくるってことを
教えたんですよ。(つまり見えるよってことだから、お年頃の女子は
それは言わないでwってことなんですね)
だから、事前にアポイントさえあればお悩み相談は時間が許す限り
しますよ。ストレスがたまりやすい時期とか受験生ならではの悩みを
抱えたままにしてしまうとメンタルも体も調子を崩すんですね。
なので、まずせめて吐き出してしまいましょう!
現在はこのお悩み相談・カウンセリングについては
塾生と塾生に関する内容のみに限定させていただいております
もちろん、通常のお勉強の質問も受け付けますよ。
たのしんで定期テストも受験ものりこえていきましょう(^^)/
では(^^)/
じょんさんです(^^)/
(なぜ、デリカシーがないと言われたかはsecretですw)
↑断っておきますが、ハラスメントとかでは決してないですよwww
さて、今日はその高3女子が
「ちょっときいてくださいよぉ」と相談に来たんですね
「何分くらい必要?」
「5分」
「座って話しようか?」
「ここでいいです」
という流れとなり、入り口カウンターのところで立ち話をしてたんですが
結果途中で場所を代わって座って延々とお悩み相談www
本人も「どこが5分やねん!」と自分に突っ込んでましたwww
(40分以上してたなwww)
水曜日の19:10~はじょんさんが授業がないというなんとも
貴重な曜日と時間なんですが、ここはいま質問受けと
こういったお悩み相談(とくに中学生は授業をしている生徒が
多いので高校生が多い)や進路相談や
メンタル心理カウンセラー的な役割をする機会が増えています。
実は冒頭のsecretとしている?デリカシー問題は
メンタルが弱ってくると基本的には体にもちゃんと出てくるってことを
教えたんですよ。(つまり見えるよってことだから、お年頃の女子は
それは言わないでwってことなんですね)
だから、事前にアポイントさえあればお悩み相談は時間が許す限り
しますよ。ストレスがたまりやすい時期とか受験生ならではの悩みを
抱えたままにしてしまうとメンタルも体も調子を崩すんですね。
なので、まずせめて吐き出してしまいましょう!
現在はこのお悩み相談・カウンセリングについては
塾生と塾生に関する内容のみに限定させていただいております
もちろん、通常のお勉強の質問も受け付けますよ。
たのしんで定期テストも受験ものりこえていきましょう(^^)/
では(^^)/
docchi0809 at 22:28|Permalink
進学希望調査の結果
こんにちは、早朝から釣りに行くも惨敗を喫してかえってきた
じょんさんです(^^)/www
昨日中3生にはお伝えしましたが
令和3年度高等学校進学希望調査数等の結果 が公表されました
平成元年の中3生がピークで87000人いたのが
今年は43100人 です なんとマイナス50%以上ですよ
今年は全体に上思考になってる様子
西がかなり希望者増やしていますね
詳しくはこちらから↓

にほんブログ村
第4学区は11ページ目からです(^^)/
https://www.hyogo-c.ed.jp/~gakuji-bo/R3sinngakukiboutyousa.pdf
じょんさんです(^^)/www
昨日中3生にはお伝えしましたが
令和3年度高等学校進学希望調査数等の結果 が公表されました
平成元年の中3生がピークで87000人いたのが
今年は43100人 です なんとマイナス50%以上ですよ
今年は全体に上思考になってる様子
西がかなり希望者増やしていますね
詳しくはこちらから↓

にほんブログ村
第4学区は11ページ目からです(^^)/
https://www.hyogo-c.ed.jp/~gakuji-bo/R3sinngakukiboutyousa.pdf
docchi0809 at 16:52|Permalink
2020年09月28日
テスト対策実施中
こんにちは、昨日は6時間授業をした後まっすぐに帰宅して
「半沢直樹」をリアルタイムでみたじょんさんです(^^)/
いやぁ、、、おもしろかった(^^)
現在木の花学習塾は
テスト対策実施中!です
さて、現在テスト対策を行っていますが、「学校の課題」が終わって
安心しきっている人もいますねwww
さらにまだ終わっていない人もおったなぁwww
1通り課題をやったから「できる」にはならんのよ
繰り返さないとだめなのよ
間違ったところをやり直してみたか?
中1はしつこく単語テストやってみたけど
やっぱり忘れてるでしょ?
中2・3も「今」どれくらい頭に入っているか?をまず知ること!
そのうえでまだ入っていないものを入れるのにどのくらい時間が
必要か?を考えて学習計画を立て直すこと。
あとは基本的な問題のパターンは演習のなかでマスター
していきましょ(^^)/
TとD中学はとにかく今週前半が勝負ですよヽ(^。^)ノ
自習スペースも開放しています
言い訳なく。後悔を少なく。今回の中間テストをのりきろう(^^)/

にほんブログ村
「半沢直樹」をリアルタイムでみたじょんさんです(^^)/
いやぁ、、、おもしろかった(^^)
現在木の花学習塾は
テスト対策実施中!です
さて、現在テスト対策を行っていますが、「学校の課題」が終わって
安心しきっている人もいますねwww
さらにまだ終わっていない人もおったなぁwww
1通り課題をやったから「できる」にはならんのよ
繰り返さないとだめなのよ
間違ったところをやり直してみたか?
中1はしつこく単語テストやってみたけど
やっぱり忘れてるでしょ?
中2・3も「今」どれくらい頭に入っているか?をまず知ること!
そのうえでまだ入っていないものを入れるのにどのくらい時間が
必要か?を考えて学習計画を立て直すこと。
あとは基本的な問題のパターンは演習のなかでマスター
していきましょ(^^)/
TとD中学はとにかく今週前半が勝負ですよヽ(^。^)ノ
自習スペースも開放しています
言い訳なく。後悔を少なく。今回の中間テストをのりきろう(^^)/

にほんブログ村
docchi0809 at 16:28|Permalink
2020年09月25日
学校進度と定着度
こんばんは、体重を気にしているのにさっきヨーグルトを食べて
満足のじょんさんです(^^)/ (食べるものが女子化しとるwww)
さて、T中学とD中学の中間テストが近づいておりますが、
ほぼ同じ日にテストを実施するのに進度はこの2中学でも
大きく異なります。
さらにほかの中学の進度も今年はバラバラです。(今年もといっても
いいのですが、)問題は、休校期間があったにもかかわらず
実際のところ多くの中学で進度が例年より速いんです!
はっきり言って、このペースでやってたら、
定着はしてないんちゃうかなぁっと個人的には思う中学・教科が
でています。
(逆にちょっとゆっくりしすぎてない???って学校もありますけど)
塾ではテスト対策の中で各中学校の進度を調整して対応していきますが
みんながかなり頑張らないとしんどい中学もあります!!!
さぁ、がんばろうずぇい!(^^)/

にほんブログ村
満足のじょんさんです(^^)/ (食べるものが女子化しとるwww)
さて、T中学とD中学の中間テストが近づいておりますが、
ほぼ同じ日にテストを実施するのに進度はこの2中学でも
大きく異なります。
さらにほかの中学の進度も今年はバラバラです。(今年もといっても
いいのですが、)問題は、休校期間があったにもかかわらず
実際のところ多くの中学で進度が例年より速いんです!
はっきり言って、このペースでやってたら、
定着はしてないんちゃうかなぁっと個人的には思う中学・教科が
でています。
(逆にちょっとゆっくりしすぎてない???って学校もありますけど)
塾ではテスト対策の中で各中学校の進度を調整して対応していきますが
みんながかなり頑張らないとしんどい中学もあります!!!
さぁ、がんばろうずぇい!(^^)/

にほんブログ村
docchi0809 at 18:15|Permalink