2020年06月

2020年06月26日

入退室カードを忘れずに!

 こんにちは、じょんさんです(^^)/

 メールにて全員に送信した入退室カードについての連絡です。

 

 当塾では生徒の皆さんが塾に来た時と帰るときに

 入退室カードをカードリーダーに通していただいて

 保護者の皆さんの携帯端末へメールでお知らせしております。

 これまで、カードを忘れた生徒への対応として

 生徒から申告してもらい、スタッフが手入力を行い、

 入室・退室のメールを送信しておりました。


 
 このスタッフの手入力によるサービスは6月末で終了と

 させていただきますm(__)m

 (生徒がカードを持ってきていただけば1秒かからない作業ですが、

 スタッフの手入力の際は入力画面の立ち上げから相当時間が

 かかる作業となるため。また現在スタッフはコロナ対応のため

 換気・消毒・検温とそれぞれ授業の入れ替え時に業務が増えております)

 ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 


 今一度生徒の皆さんは入退室カードを塾に来る際には忘れないよう

 塾用のカバンに常に入れておくなど工夫してくださいね。


 では(^^)/

 


docchi0809 at 14:28|Permalink

2020年06月25日

嬉しいねぇo(^▽^)o

こんにちは!毎晩帰宅後にふらふらウォーキングをしているじょんさんです(^-^)/


雨さえ降らなければ、この季節は晩は暑くもなく寒くもなくいい感じの気温です

ここんとこ雨もお休みなので湿度も高くなく過ごしやすいですね



さて、もう学校によっては先日の実力テストの、成績表が出たんですね!はやい!


さっそく持ってきてくれた生徒←いつもじょんさんのかおをみて笑っとる子(笑)

ウチノジュクノジョシセイトハナゼジョンサンノカオヲミタダケデワラウンヤロカ?




生徒 :  先生、英語学年TOPやったで


じょん : マジで!?
                見せて見せて


成績表を受け取り、見る


じょん  :    おー!すげ〜!!


生徒 :   ( *¯ ꒳¯*)どやぁ


よーがんばったなぁとほんとに思います


コツコツやってたもんなぁ



お母さんも、めっちゃ応援してくれてたもんなぁ


おめでとうヽ(^0^)ノ



自信もってええやん



調子にも乗っちゃいましょ(笑)



この勢いでほかの教科もいけるねんでー!


↑こういうとあかん答え返してくる生徒多いねんけど、何かわかる?


最近じょんさんが、学んでいることからやっぱりそうだよねーと共感できて、みんなにもすぐまねっこしてほしいことあんねん



自分で自分の成長をとめることばっていうのがあるんだって




それがね





どうせ、(私なんか、、、)



こういう言葉を、言ってなくても





ムリムリムリ!



ってやつ



ムリって1回でもあかんのにふつうに
ムリムリムリって3回くらいいう人多くね?(笑)


そんで。その言葉の裏には

どうせ     とか    わたしなんか


って、かくれてるのよね




これはね、思うまではまだしゃーないねんけど(訓練すると思うことも無くなるらしいぞ)


口にしたらあかんらしいで


あ、だから

ムリムリムリ  はあかんで!





〇〇やってみよか?  


はい!


で、いいらしいよ(笑)


えーー、でもー!とかいらんらしい(笑)




これはね、以前からずーーーっと学術的裏付けとかなくても、たくさんの生徒たちみてきたらね、ほんまそうなの



否定語をたくさん使う人ってどうしても思考もマイナスになるのね


あるいはちょっと、耳痛い話になるけど最初どころか、やる前から出来ないことをみとめてるのね



誤解しないでほしいのが、そういう人が努力をしないか?っていうとちゃんとする人もいるんだよ



むしろめっちゃやる人もいるのよ



でもね、マイナス思考だから生産性(勉強の場合学力)はどうしても、低くなったり、自分のイメージの通りには伸びないのよ







やる前からできない!ってきめてるのよ、自分が!


そら、できんわ!って思いません?



だって出来なくていいことを一生懸命やるのってめちゃくちゃ難しいことじゃない?



ということのようですよo(^▽^)o





そういえば、このまえ同じ学年の子がおもろいこと言うてたなぁ


先生、わたしは数学さんが嫌いじゃないのにどうも数学さんは私のことを嫌いみたいで、、、


↑文学の才能を感じますね(笑)



じょん   嫌いじゃないっていう言い方があかんなぁ   好き!っていわな!

好き!好き!好き!って     

そしたら数学さんも  そ、そう?って寄ってくれるよ
もっと自分から寄っていかなあかんのよね



せっかく塾に来たなら

変わらなくていい!と思わないこと

いい意味で変わりたい!って欠乏に素直に行動ですよ!




んで、ほんとにいい感じになってきたなぁって言えるようになろうヽ(^0^)ノ




生徒のみなさーん!成績の報告お待ちしてますよォ(笑)


いい成績だけじゃなく、やってもたぁ!でもいいよぉ!

なんなら相談があります!っておいでよぉ(^-^)/



自分の変えたいとこを、変えるお手伝いしますよヽ(^0^)ノ




んじゃ、またね(^-^)/


姫路の小中高生とその保護者の皆さんにいい情報をまき散らしていく運動実施中w
くすっとわらってもらったり、ほぉ~って思ってもらえたらぜひぽちっとおねがいします↓↓↓







docchi0809 at 01:58|PermalinkJohn Tのひとりごと 

2020年06月24日

先々を考えて工事中

こんにちは!毎日まじめに歩いた結果お医者さんに痩せましたねと言わせたじょんさんです(^-^)/


ついでにお医者さんと目標にしてた数値もクリア!


なのにクスリ増えましたわ(笑)




さて、最近コロナのことみんな忘れてへん?と思う行動がおおいですな




もうすぐ夏期講習




そんでもってコロナの第二波なるものは、今後まず来るでしょう←過去の疫病の状況などを専門家の人が語ってるのを聞いた程度ですけどね




そこで、かなりお金かかりますが←ジョンサンノオキュウリョウハデルノカ?(笑)



今後そうなったときに、今回以上にオンラインの必要も出てきます



また、現在も塾内で生徒たちが通信料金を気にせずに映像教材をストレスなく見られるようにするためにも←誰や!今も見れてるでとかいったやつ!!


たまにブロバンなんかが固まることもあったのよね






大工事を今してます↓↓↓


DSC_0814


んで


DSC_0813



DSC_0812

教室ごとにアクセスポイントを設置してまーすo(^▽^)o



これで木の花内の通信環境はめちゃくちゃよくなりますよ!



オカネカカッテルケド←しつこい(笑)




木の花はまだまだ良くなりますよ(^-^)/



夏期講習のあんないはもう暫くお待ちくださいね(^-^)/



では(^-^)/




docchi0809 at 16:50|PermalinkJohn Tのひとりごと 

2020年06月22日

模試ですよ!

こんばんは!じょんさんです(^-^)/

今週も始まりましたヽ(^0^)ノ


中学生はどうも学校で金曜日のテストがかなり今日返却されたようですね(o^^o)


さて、今週塾でも



模試ですよ


1Fで1年生

DSC_0806

2Fで2年生
DSC_0807
生徒と生徒の間隔も取れてますよ



ちゃんと窓も開けて、換気もやってます!
DSC_0808


今週もみんな頑張っていこーo(^▽^)o




docchi0809 at 20:19|PermalinkJohn Tのひとりごと 

2020年06月19日

卒業生来塾

こんにちは!じょんさんです(^-^)/



木曜日の授業後教室の外で道路を渡る生徒の誘導中に



「ジョン先生!」と、声が聞こえる



声の方をみると






ドラえもん?




トトロ?





人や!(笑)



DSC_0794



で、で、でかい!


でかくなってる!


もうすぐ100キロらしい


塾頭とヘビー級の対決ができるな(笑)



この春から保育士さんになったそうです



もう6年くらい前になるのかな?卒業して。



保育士になると以前に聞いてました




もう、ちびっ子はトトロやぁ!ってお腹目掛けてつっこんでいくよなぁ(笑)



保育士さんの仕事って、じょんさんからすると神!


ホントすごい仕事!




小学校の低学年の担任の先生なんかもそう!




ものすごいエネルギーいると思う


あと細心の注意で体力もメンタルも並じゃないと思う尊敬する職業



がんばってほしいですね





木の花に来てからの子供たちが、既に就職しているという話をよく耳にさせてもらってますo(^▽^)o




学生アルバイトとしてではなく、社会人になってるってのは感慨深いです




卒塾生がちょこちょこ顔を出してくれると嬉しいもんです


授業時間外を狙ってきてくれると大歓迎ヽ(^0^)ノ



じょんさんもまだまだがんばりますよぉヽ(^0^)ノ


では(^-^)/

姫路の小中高生とその保護者の皆さんにいい情報をまき散らしていく運動実施中w
くすっとわらってもらったり、ほぉ~って思ってもらえたらぜひぽちっとおねがいします↓↓↓









docchi0809 at 00:58|PermalinkJohn Tのひとりごと