2019年02月

2019年02月14日

バレンタインは空想、妄想で(笑)

こんばんはぁ、バレンタインデーいかがでした?(笑)


いやぁ、今日自習に来てた男子、女子それぞれの妄想オモロい(笑)



やっぱりみんなモテたいのね(爆)


男子きいた?どういう男子がモテるか?


ちゃんと、女子が認めたでしょ、ジョンさんが言った男子像(笑)


昔、ガチでどうやったら女子にモテるか教えてくださいって言ってきた男子生徒おったなぁ(笑)



機会あれば、モテ男育成講座やりますか←やりません!(笑)




さて、妄想でなく、空想と言えば



イメージ 1




空想科学読本ジュニア版



これ全12巻です



息子が小学生のときに毎月1冊ずつ私の小遣いで買ってあげてました(笑)なので12冊あります




息子がわりとこれは楽しそうに読んでくれてた記憶があります(^-^)




読書なんてジャンルも作者もなんでもいいと思います


面白かろうと、そうでなくとも(笑)


そりゃ、面白いほうがいいねんけど、世の中全部自分の気に入るものではないから



とにかく数は読んだ方がいいと思います


とくに現代っ子は!



私はそれだけで国語が出来るようになるなんて思ってないし、むしろ国語の成績と読書量の因果関係はないと考えてますけどね



でも、文章を読むことで身につくもの沢山ありますよ


英語やってても、日本語の読書はかなり役に立つのよ(^-^)/



テスト勉強の息抜きにも


ふだん寝る前に10分だけ読むとか




うまーく読書とも付き合って欲しいものです







イメージ 2






チョコくれた人ありがとね(・▽・)




<a href="https://localkansai.blogmura.com/himeji/ranking.html?p_cid=10911423" target="_blank" ><img src="https://b.blogmura.com/localkansai/himeji/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へ" /></a><br /><a href="https://localkansai.blogmura.com/himeji/ranking.html?p_cid=10911423">にほんブログ村</a>


docchi0809 at 23:24|PermalinkJohn Tのひとりごと 

話す力 入試で!  姫路  青山  木の花学習塾

こんばんは、John-Tです(^^)/

いま、休憩がてらネットニュースを見ておりました


すると、先日の説明会で少しお話しした「東京都」の公立高校入試での

話す力の検討 をしているという件が 決定したようです


やはり新中1からのようです!


以下に毎日新聞記事を転載しておきます↓



都立高入試にスピーキングテスト 現在小6、22年度から

2/14(木) 11:41配信
毎日新聞
 東京都教育委員会は14日、現在の小学6年が受験する2022年度入学の都立高入試から英語のスピーキングテストを導入する方針を明らかにした。都教委の依頼を受けた民間団体が独自に開発して実施するテストを都内の公立中3年の全生徒が受け、結果を都立高の入学者選抜に活用する。現在、公立高入試で全受験生に独自のスピーキングテストを課している都道府県はない。

 テストでは受験生がタブレット端末とマイク付きヘッドホンを使って解答を録音する。試験日は、採点期間などを考慮して11月第4土曜から12月第2日曜までの土日・祝日とし、受けられるのは1人1回。会場は大学など外部施設を利用する。

 試験の実施団体は都教委が公募し、今年5月をめどに選定。来年度と再来年度にプレテストを実施する。団体は受験料を収入源として独立採算でテストを運営するが、都内公立中3年の受験料は都が負担する。

 約8万人が受験するため、試験の公平性の確保が課題となる。採点基準を明確にし、採点者は研修やトレーニングを受ける。人工知能(AI)の活用も検討する。

 学習指導要領は、小中学校の外国語教育で「聞く・話す・読む・書く」の4技能の基礎を培うこととしているが、話す力は高校入試で評価されないため、指導がおろそかになっていると指摘されてきた。都教委は17年12月に話す力の試験の導入を決め、昨年4月に有識者を交えた検討委員会を設置。昨年8~9月に都内の公立中8校の3年約1000人を対象にタブレットを使った試験と面接による試験の両方を試行した。

 公立高入試で話す力を評価する動きは広がっているが、多くは英検などの民間検定試験を活用している。全受験生に独自テストを課す試験は、岩手県が04~06年度に面接式で実施したものの、運用面の課題が多いことから継続を断念した。都は都内の私立高入試への活用や他県との連携に向け、情報交換を進める考えだ。【市川明代】


docchi0809 at 18:57|PermalinkJohn Tのひとりごと 

2019年02月12日

短時間集中高速インプット/アウトプット勉強法(笑) 姫路 青山 木の花学習塾

こんばんはぁ!John-Tですよ(^-^)/



中2-1両方のクラスで本日実演した


ブログタイトルの勉強法(名付けたけど長いネーミング(笑))どう?



みんなめちゃくちゃ集中してやってましたね



さらに成果もはっきり目に見える形になったでしょ?



説明会でも紹介したあの映像教材をこういう使い方ができるんですよ



そして慣れるとあの速度でもみなさんだいぶ聴けるようになってましたよね(・▽・)



今日のじょんてぃーオリジナルメソッドを、ぜひ今回の期末対策中まず、試してみてください\(^o^)/


結果出すぞー!




にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へ
にほんブログ村

docchi0809 at 23:46|PermalinkJohn Tのひとりごと 

トイレが明るくなりましたw   姫路 青山 木の花学習塾

こんばんは、John-Tです(^^)/

本日塾のトイレ・・・・接触がわるかったのか?電気が一部つきにくいという

状況でしたが、、、


ようやくですが、、、


本日から新しいトイレか?ってくらい明るいトイレになりましたよ('ω')ノ


今までのふつうの電球ではなく、LEDになりました(^^)/


というわけで、今後は電機はつけっぱなしにせず、使いましょうww←ふつうなw



<a href="https://localkansai.blogmura.com/himeji/ranking.html?p_cid=10911423" target="_blank" ><img src="https://b.blogmura.com/localkansai/himeji/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へ" /></a><br /><a href="https://localkansai.blogmura.com/himeji/ranking.html?p_cid=10911423">にほんブログ村</a>




docchi0809 at 22:51|PermalinkJohn Tのひとりごと 

全員合格しました 姫路 青山 木の花学習塾

こんばんはぁ、John-Tです(^-^)/


本日私立入試の合格発表でした


全員合格でした\(^o^)/


一番乗りで報告に来てくれた生徒↓↓↓

イメージ 1





おめでとうございます(*^。^*)




<a href="https://localkansai.blogmura.com/himeji/ranking.html?p_cid=10911423" target="_blank" ><img src="https://b.blogmura.com/localkansai/himeji/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へ" /></a><br /><a href="https://localkansai.blogmura.com/himeji/ranking.html?p_cid=10911423">にほんブログ村</a>


docchi0809 at 22:45|PermalinkJohn Tのひとりごと