2018年08月
2018年08月31日
試作品できた!(*^^)v 姫路 青山 木の花学習塾
こんにちは、John-Tです(^^)/
以前に少し書いておりました 当塾の コノハナバチ のイラストを
なんかできないかなぁ・・・ という件で
実際にちょっと簡単なところからやってみようということで
やってた・・・いえ、やってもらっていましたwww←知人の方に
(なんせ講習会中はなかなか身動きとれませんw)
で、デザインが完成したというのでそれをいただき、
昨日から試作をしております
で、試作品3つ目ですこし納得の出来(^^♪

わかります? ステッカーを作ってみました(^^♪
これをどうするかというと

バインダー(A4サイズ)に貼ると オリジナルバインダーのできあがり('ω')ノ
「John-Tの勝手にランキング」の副賞にバインダーを差し上げることが
あったのですが、こういうのありかなとwww
あと、昨日試作品の1号と2号を高校生に上げたところ、ノートに貼ってましたねwww
ステッカーの両端を切るとB5サイズにも使えます(^^♪
現在このステッカー以外にスタンプ代わりのシールになるものwp
じょんさんも制作にかかりだしております(デザインのみw)
実際に画像にするにはちょっとPCが使える人に頼まないと
いいものにならないのですw
実際に作ってみた1つ↓ (まだまだ改良の余地あり段階)

こんな感じw 何種類かデザインして(目標15種類) かわいいシールを作り上げたいなぁっと
(小学生がよろこんでくれたらいいんですけどね)
ちなみにこのかわいいコノハナバチに対抗して
じょんさんオリジナルシールも開発中w ←どこで使うねん?www (罰ゲームだなw)
さ、8月も本日最終日! 夏休みもおわるよ!!!
宿題は大丈夫だと思いますが、、、、 中学生・高校生は休み明けの実力テストに
向けた勉強をがんばりましょう(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
[[img(https://localkansai.blogmura.com/himeji/img/himeji88_31.gif)]]
[https://localkansai.blogmura.com/himeji/ranking.html ]
[https://localkansai.blogmura.com/himeji/ranking.html ]
docchi0809 at 13:28|Permalink│John Tのひとりごと
2018年08月29日
タイトルだけ見たら・・・
こんにちはJohn-Tです(^^)/
今日はタイトルだけ見たら面白い!? いや、世の中のお母さんからするときっと不愉快な!記事が
ネットに載っていたので拾ってきました←なぜ拾う?w
こちら↓
子供の学力にはお母さんの学歴が関係!のように書かれているんですね。
親の収入との因果関係もふくめて、ある程度の相関関係があることは
よく知られていることですが、、、、
今回の記事も一通り目を通しましたが、、、「学歴」そのものとの因果関係ではないと思います

でも、なるほどなぁ。。。と思えることはいくつか書いてもあったのでお暇な方は
流し読み程度にどうぞ(^^)/
[[img(https://localkansai.blogmura.com/himeji/img/himeji88_31.gif)]]
[https://localkansai.blogmura.com/himeji/ranking.html ]
[https://localkansai.blogmura.com/himeji/ranking.html ]
docchi0809 at 17:50|Permalink│John Tのひとりごと
2018年08月27日
2学期9月スタートはいつまで??
こんばんは、John-Tです(^^)/
みなさん、知ってました???
兵庫県の小中学校の2学期スタートは9月じゃなくなってるって???
以下 神戸新聞記事より
「2学期は9月から」常識崩れる 県内でも始業式ばらばら
夏休み、早くも終了-。兵庫県の公立小中学校では最も早く、尼崎市の市立小中学校計59校で27日、2学期の始業式があった。県教育委員会によると、ここ数年で神戸や川西、伊丹市など8市町の教育委員会が、登校日を前倒し。2学期の始まりがばらついており、「9月頭の平日から」という“常識”は崩れつつある。
【写真】水温35度「のぼせる」 夏休みのプール、開放中止相次ぐ
「今年は少し早く2学期が始まりました。まだまだ暑いですが頑張りましょう」。尼崎市蓬川町の成徳小学校では、田辺真一校長が始業式で児童353人に呼び掛けた。
「自由研究の時間が足りずに焦ったけど、なんとか完成できた。もうちょっと遊びたかった」。児童会長の6年男児(11)は少し残念そう。
同市教育委員会は、昨年度から中学校18校で2学期の開始を前倒し、本年度から全校の普通教室にクーラーの設置を終えた小学校41校でも始業式を早めた。同小の田辺校長は「台風やインフルエンザで臨時休校もありうるので、余裕をもった学校運営ができるが、2学期の準備期間が削られて負担感もある」と話す。
神戸市も始業式は9月の3日だが、小中とも夏休み期間中に3日間の授業日を設けている。特に中学校では始業式前に授業が始まる格好だ。
保護者からは「子どもが学校に行ってくれて正直ほっとする」との声も。小中学生の3姉妹を育てる同市灘区の男性(41)は「妻と共働きのため、夏休み中は、子どもの昼食や弁当づくりが大きな負担。早く学校が始まり、給食が出ることは、大変助かる」と話した。
夏休みが短縮される傾向の背景には、学力向上が求められ、授業日数の確保に追われる現状がある。学校の週休2日制が定着したことなども影響している。
全国的な猛暑の影響で、文部科学省は今月、全国の都道府県教委に、夏休みの延長などを検討するよう求める通知を出したが、神戸市教委の担当者は「普通教室にはクーラーを設置しているので、延長はしない」ときっぱり。「ただ、登下校の熱中症対策が心配。万全を期したい」とする。(小谷千穂、井上 駿、段 貴則)
【写真】水温35度「のぼせる」 夏休みのプール、開放中止相次ぐ
「今年は少し早く2学期が始まりました。まだまだ暑いですが頑張りましょう」。尼崎市蓬川町の成徳小学校では、田辺真一校長が始業式で児童353人に呼び掛けた。
「自由研究の時間が足りずに焦ったけど、なんとか完成できた。もうちょっと遊びたかった」。児童会長の6年男児(11)は少し残念そう。
同市教育委員会は、昨年度から中学校18校で2学期の開始を前倒し、本年度から全校の普通教室にクーラーの設置を終えた小学校41校でも始業式を早めた。同小の田辺校長は「台風やインフルエンザで臨時休校もありうるので、余裕をもった学校運営ができるが、2学期の準備期間が削られて負担感もある」と話す。
神戸市も始業式は9月の3日だが、小中とも夏休み期間中に3日間の授業日を設けている。特に中学校では始業式前に授業が始まる格好だ。
保護者からは「子どもが学校に行ってくれて正直ほっとする」との声も。小中学生の3姉妹を育てる同市灘区の男性(41)は「妻と共働きのため、夏休み中は、子どもの昼食や弁当づくりが大きな負担。早く学校が始まり、給食が出ることは、大変助かる」と話した。
夏休みが短縮される傾向の背景には、学力向上が求められ、授業日数の確保に追われる現状がある。学校の週休2日制が定着したことなども影響している。
全国的な猛暑の影響で、文部科学省は今月、全国の都道府県教委に、夏休みの延長などを検討するよう求める通知を出したが、神戸市教委の担当者は「普通教室にはクーラーを設置しているので、延長はしない」ときっぱり。「ただ、登下校の熱中症対策が心配。万全を期したい」とする。(小谷千穂、井上 駿、段 貴則)
docchi0809 at 19:11|Permalink│John Tのひとりごと
2018年08月26日
本日模擬試験実施日です
こんにちは、John-Tです(^^)/
現在小学生と中3生が模試を受験中(^^♪「
この後
中1・中2の人たちは模試ですよ!!!
お忘れなく!!
[[img(https://localkansai.blogmura.com/himeji/img/himeji88_31.gif)]]
[https://localkansai.blogmura.com/himeji/ranking.html ]
[https://localkansai.blogmura.com/himeji/ranking.html ]
docchi0809 at 15:27|Permalink│John Tのひとりごと
2018年08月22日
くつまちがってます!
こんばんは、ただいま8月22日水曜日
22時を回ったところ
靴を間違ったひとがいまーす
このクロックスと、同じ色の、サイズ違いを、履いて帰った人がいますよ
履いたらちょっと、大きいと、感じませんでしたか?
次、来るときに持ってきてあげてね
とりあえず残った方は塾て預かってます
[https://localkansai.blogmura.com/himeji/ranking.html にほんブログ村 姫路情報]
22時を回ったところ
靴を間違ったひとがいまーす
このクロックスと、同じ色の、サイズ違いを、履いて帰った人がいますよ
履いたらちょっと、大きいと、感じませんでしたか?
次、来るときに持ってきてあげてね
とりあえず残った方は塾て預かってます
[https://localkansai.blogmura.com/himeji/ranking.html にほんブログ村 姫路情報]
docchi0809 at 22:19|Permalink│John Tのひとりごと