2018年01月
2018年01月26日
模試の成績表を活かして! 姫路 青山 木の花学習塾 ブロードバンド予備校 飾西校
こんばんは、John-Tです(^^)/
以前にも「模試」の成績表の活用の仕方について自身が書いた記憶が
あるのですが、
もっとえらい人が書いた記事を見つけましたので拝借w
どの学年・時期でもそうですが、偏差値や順位、合格判定を見るだけでは
もったいないですよ。 今中3生で最後の追い込みをしている人もこのデータを
つかえばどこを重点的に学習しておくべきかもわかりますので参考までに
読んでみてくださいね
[[img(https://localkansai.blogmura.com/himeji/img/himeji88_31.gif)]]
[https://localkansai.blogmura.com/himeji/ranking.html ]
[https://localkansai.blogmura.com/himeji/ranking.html ]
模試の成績表を学力アップに役立てる!
中3の2学期以降は、お子さまが模擬試験を受ける機会が増えてくると思います。近年、各社の模試の成績表は非常に工夫され、様々なデータが出ていますので、偏差値や合格可能性の数値だけを見るのではもったいないです。
今回は、模試の成績表を活用した学習法についてお話しします。
今回は、模試の成績表を活用した学習法についてお話しします。
2学期前半、大切なのは「苦手単元」と「ミスの傾向」の発見
お子さまの模試の結果が帰ってきたら、保護者のかたは成績表や答案のどんなところを見ていらっしゃるでしょうか。やはり、いちばん気になるのは偏差値や志望校の合格可能性の数値だと思います。
しかし、2学期前半の段階で特に重視したいのは「苦手単元の発見」と「ミスの傾向の発見」の2点です。苦手な単元の克服と、おかしやすいミスをなくすことに注力すれば、まだまだ得点力は伸びていきますので、合格可能性の数値に一喜一憂せず、今後の受験勉強を効率的に進めるための材料として模試を活用すべきでしょう。
しかし、2学期前半の段階で特に重視したいのは「苦手単元の発見」と「ミスの傾向の発見」の2点です。苦手な単元の克服と、おかしやすいミスをなくすことに注力すれば、まだまだ得点力は伸びていきますので、合格可能性の数値に一喜一憂せず、今後の受験勉強を効率的に進めるための材料として模試を活用すべきでしょう。
お子さまにしっかり見直しの習慣がついているなら任せるべきですが、自分の苦手やミスを分析するのはどうしてもおっくうになりがちです。そこで、保護者のかたが「模試の結果、一緒にチェックしてみようか」というふうに声をかけてみることをおすすめします。
成績表から見える子どもの傾向は?
模擬試験は、同じ会社のものを何度か受けることで、成績の推移を見ることができます。成績表には、教科・単元別の分析のほか、記述・選択式などの問題形式別の分析、おすすめの勉強法などが記載されているケースもあります。
成績表を受け取ったら、まず冷静に読みながら、お子さまにどうアドバイスするのが効果的かを考える時間を取りましょう。最初によかったことを指摘するのがおすすめです。
結果的に点数に表れていなくても、以前は白紙にしていた記述問題や応用問題に取り組んでいる、漢字や英文の書き方が正確になったなど、どこかしらよい変化はあるはずです。大人もそうですが、マイナスの面ばかりを指摘されると、気持ちが閉じて相手の話を聞きたくなくなってしまいますので、まずはいいところ探しから入りましょう。
結果的に点数に表れていなくても、以前は白紙にしていた記述問題や応用問題に取り組んでいる、漢字や英文の書き方が正確になったなど、どこかしらよい変化はあるはずです。大人もそうですが、マイナスの面ばかりを指摘されると、気持ちが閉じて相手の話を聞きたくなくなってしまいますので、まずはいいところ探しから入りましょう。
苦手教科・単元をどう克服するか?
2学期前半でいちばん大切なのは、苦手な教科・単元を発見し、確実にできるようにしていくことです。その単元に取り組む時間をつくり、いつまでに、どんな教材を使って苦手克服をするか、お子さまに自分で考えさせることが大切です。「できていない」ことを責めるのではなく「この単元をいちばん頑張らなきゃいけないね」などとざっくりと指摘してあげてください。話し合っているうちに、「その単元は、2年で習った時も苦手だったけどまだ復習が追いついてなかったな」「今月はそこを先にやろうかな」などと、お子さまの中で方針が固まっていけばよいと思います。
ミスの傾向をつかみ、得点力をつける
単位や記号の付け忘れ、計算ミス、設問に合った答え方ができていない、記述式問題で制限字数の8割以上書けていないなど、おかしやすいケアレスミスにも人によってくせがあります。ミスの傾向をお子さまと一緒に発見し、ミスをなくすようにアドバイスしてあげてください。また、時間配分に失敗して実力が発揮できなかったケースもあります。「後ろのほうは書けてないけど、時間が足りなかったの?」「そういえば、ここの難問に時間を取られたな。先にこっちをやればよかった」などと、答案を見ながらやりとりする中でお子さまが自分の課題を見つけられるとよいですね。入試問題を解くのに必要なスピード感は、何度か模試を経験するうちについてきます。
(筆者:安田 理)
docchi0809 at 23:03|Permalink│John Tのひとりごと
中3生今日来てない人… 姫路 青山 木の花学習塾
こんばんは、John-Tです(^^)/
今日も寒いですね(=_=)
一日に 寒い って何回言ってんでしょうね?w
今日も早くから自習に来て頑張ってる受験生をみると
ちょっと ほっと 目の前でがんばってますからね
来てない人・・・・
やってるよな? 家でがんばってんのやんな?
ちょっと心配なんですよね~( 一一)
docchi0809 at 19:42|Permalink│John Tのひとりごと
2018年01月25日
説明会告知! 姫路 青山 木の花学習塾
こんにちは、John-Tです(^^)/
寒いです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
その寒い中、駐輪場でお絵かき?w
完成(/・ω・)/ (このはなばちもじょんさんが描いてますよw)→すでに自習に来ている
中3女子に「なんで描けるん?(そんな顔して)」みたいに言われてますwww

途中 雪降ってきましたよ(=_=)
皆さんの前でちゃんと喋れるようにお勉強・資料作成もがんばります(^^)/
ぜひぜひ、お越しください よろしくお願いします。
[[img(https://localkansai.blogmura.com/himeji/img/himeji88_31.gif)]]
[https://localkansai.blogmura.com/himeji/ranking.html ]
[https://localkansai.blogmura.com/himeji/ranking.html ]
2018年01月24日
懇談・質問うけwww 姫路 青山 木の花学習塾 ブロードバンド予備校 飾西校
こんばんは、John-Tです(^^)/
今日は寒いですね~(=_=) じょんさんは寒いのは嫌いなので
今日はもこもこした格好してましたwww
今ようやく生徒も全員帰宅
22:30です
今日は自習スペースもほぼ満員になりました(/・ω・)/
今日も学校での進路懇談の帰りにお立ち寄りいただいたり、
自習に来てた生徒と学校の進路相談の結果について懇談したり、
高3生の英語の質問受けしたり
高校2年生が今後の英語の勉強の仕方の相談に来たり
その中で呼び出されてた子たちは宿題の仕方を一から直されたり、
分からないものをそのままにして帰ろうとしたのを捕まえられたりwww
(すいません、外で待っていただいた保護者の方にはあと15分お待ちを・・・となりましたが)
やっと一息 と思って タバコを吸うから(^。^)y-.。o○ といったらじょんさん専用
呼び出しベル鳴らして、引き留めが入ったと思ったら入れ代わり立ち代わりで
おいらに49分も絶え間なく質問に来てタバコを吸わせませんでしたね(=_=)www
(一度吸いたいと思ったスモーカーに49分吸わせないとはwww)
でも、ふざけてたわけでなく、みなさんちゃんとした質問もってきてたのでうれしいです(^^)/
しかも質問が英語でもやたら長文とか、英語以外の科目まで⇠なんでもやりますよwww
というわけで今日出社してからずっとなんかしゃべってましたwww
8時間以上しゃべってたなwww
(今からは一人なので黙々⇠一人でしゃべってたら壊れたときですねw)
やばい、、、、今日進めるはずの仕事が終わってない( ;∀;)
(しかし、今日は無理せず、体を少し休めます→明日取り返します(^^)/)
でも、いいんです。 こんだけ、いろいろ質問にも来てくれるということは
ほんとにありがたいことで、みなさんにがんばっていただけたらと思います(^^)/
明日、明後日もお昼14:00には教室を開けたいと思っていますので、
中3生の学校での進路懇談のあと、ほんとにご相談あればお越しくださいね!(^^)!
公立高校一般入試まであと47日です
入試当日までやれることを全力でやる!
やらずに後悔よりやって後悔!のほうがいい! まずやる!!!
がんばりましょう(^^)/
[[img(https://localkansai.blogmura.com/himeji/img/himeji88_31.gif)]]
[https://localkansai.blogmura.com/himeji/ranking.html ]
[https://localkansai.blogmura.com/himeji/ranking.html ]
docchi0809 at 22:51|Permalink│John Tのひとりごと
「初耳学」見ました? 姫路 青山 木の花学習塾 ブロードバンド予備校 飾西校
こんばんは、John-Tです('ω')ノ
今、深夜2時を回っておりますwww
みなさんはどんなTV番組見てますか?
最近はそもそもTVをみずにYou Tubeとかw
珍しく録画してまで今回見たのが1・21(日)放送の「初耳学」
あの「今でしょ!」の林修先生が出てる番組です。
これまでも何度か見たことはあるんですよ。日曜日の放送なので。
教育者の端くれとしてはいろいろ学ぶことも多いので(^^♪
今回はたまたま別の時間帯に見てた番組の「予告」がきっかけで録画してました。
まだ放送から日がたってないので、今日は書きませんけど、
この番組の中で共感できることや、同じような体験もあるんですよね
今度はそういうことも書いてみようかと思います。
まだ見てない方、個人的にはおもしろかったのでまた見てみてくださいね(^^♪
[[img(https://localkansai.blogmura.com/himeji/img/himeji88_31.gif)]]
[https://localkansai.blogmura.com/himeji/ranking.html ]
[https://localkansai.blogmura.com/himeji/ranking.html ]
docchi0809 at 02:27|Permalink│John Tのひとりごと