2014年03月

2014年03月30日

慰労会写真アップw

 
一輝、顔変www おっさんやぁ
 
イメージ 2
 
 
ティエン、これはあかんやろ、自分の彼女にしろwww
イメージ 1
 
 
 
最高のメンバーです(*^_^*)
イメージ 3


docchi0809 at 22:44|PermalinkComments(0)John Tのひとりごと 

3月30日(日)慰労会

 本日、26名の生徒が参加してくれました。
 
 お疲れ様でした。
 
 楽しんでもらえたかな?
 
 今回木の花では初の試み!教室での慰労会・・・悪くないでしょ?(笑)
 
 今日のたのしかった風景はまた
 
 おいおい、写真にしてアップしておきますね。みなさんも新しく手にしたスマホで
 
 いっぱいとったとは思いますが(笑)
 
 もう明後日から正真正銘の高校生です(入学式はまだですが)
 
 しっかり勉強も、部活も、恋愛も…3年間を楽しんでください
 
 笑顔で高校生活が送れることを心よりお祈り申し上げます
 
 
 
 
 岡本先生、須鑓先生、船岡先生、倉地先生、塾頭もお疲れ様でした。
 
 
 


docchi0809 at 20:59|PermalinkComments(0)John Tのひとりごと 

2014年03月21日

表に書いたよ

イメージ 1
 
 
 どや?(*^^)v 昨日Tくんがしみじみとみた過去の成績も書いたったwww
 
 今後他の生徒もシリーズ化しよかww
 
 
 今日他塾さんも結果をいくつか公表してましたね。
 
 なかには西東で208名とか恐ろしい数字も(゜o゜)
 
 
 しかし、数ではなく、みなさんひとりひとりのがんばりを見てきたから言えるけど、
 
 みんなスタートからほんといっぱいハンデあったもんなぁ(笑)
 
 その分、ほんとがんばったなぁっておもてるからね。


docchi0809 at 03:03|PermalinkComments(0)John Tのひとりごと 

2014年03月20日

だれかさんのせいで

昨日、息子を習い事に送ってる途中に出会った女子

あなたのせいで

息子が私のことをパパと呼んでいたのに昨日からJohn-Tと呼ぶようになったぞ(笑)


むっちゃうれしそうな顔して呼んでくるやんか

docchi0809 at 14:04|PermalinkComments(0)John Tのひとりごと 

おつかれさまでした

  受験生の皆さん、その保護者の皆さん 本当にお疲れ様でした。
 
 今回正直「ほっ」とさせていただいた方、結構いますね(笑)
 
 (今だから言いますけど、この1週間はみなさん以上にひょっとしたら胃が痛くなってたかもですwww)
 
 おかげさまで皆さんの結果を集約できました。
 
 教室の前に設置したボードの方に結果は掲示しておりますので是非ご覧ください。
 
 残念ながら不本意な結果となった方もいらっしゃいました。
 
 私どもの力不足も十分に肝に銘じて今後の活動にあたっていきます。
 
 ただ、今回不本意な結果になった生徒さんも本人たちなりに「頑張った事実」は
 
 必ず財産になります。また、同時に何が足りなかったんだろ?と自問自答して
 
 その答えをこれからの3年間の中でまた見つけていってもらえたらと思います。
 
  
  そして、晴れて希望の高校への入学を手にした人は今日までの努力を忘れることなく
 
 なぜ、自分がその高校を目指したのかという初心をしっかり持って4月からの新生活を
 
 送ってください。(すぐその高校に自分がいることが当たり前!にならないくらいの気持ちで!!)
 
 目標をもった人間は強かったでしょ?www
 
 John-Tそういうところはまじめwww
 
 
 
  また、ささやかではございますが30日に慰労会を催します。追って招待状が届くと思います。
 
 卒業生の皆さん、ぜひ、参加してください。目いっぱいワイワイやりましょう!
 
 
  加えて、新高1授業に関する案内文書も本日お配りしています(希望者のみ)
 
 本日お渡しできなかったお宅には郵送の形で明日投函予定ですので
 
 そちらもご一読ください。
 
 
  あと多くの方々から贈答品の方頂戴し、ありがとうございました。
 
 なかには昨年いただいた手作りのいかなごのくぎにまでw
 
 明日にでも頂きたいと思います。
 
 なか○さんはお母さんのこの料理はお嫁に行くまでにちゃんと伝承しておくようにwww
 
 
  今後ともスタッフ一同全力で地域の子供たちの力になれるようがんばりますので
 
 ご指導、ご協力よろしくお願いいたします。
 
 
 本当に生徒諸君、保護者の皆さま卒業、進学おめでとうございます
 
 
                                         H26.3.19
                                         John-T
 
 
 
 
 


docchi0809 at 01:04|PermalinkComments(0)John Tのひとりごと