2012年07月
2012年07月27日
2012年07月26日
今日で最後だったんだね
高3のHさん。お疲れ様。ま、まだ、ちょくちょく今月末までは顔を見せてくれるってことだけどね。
大学入試だけが選択肢じゃないとほんとに思うんだわ。個人的にはね。
だから、あなたの選択はありだと思ってるよ、ほんとに。
授業では一度もマッチアップしてないけど、一生懸命がんばってる姿はみてたからね。
必ずあなたの選択した道であなたの希望が通るように精一杯頑張ってください。
そのためにはちょっと「英語美人」になる努力もね。
英語の試験もあるはずなんだから!
あと、妹さん。妹さんも一度も指導したことないね。それでも、気さくに話せたね。
部活との両立大変だけどね、やりたいこと自分で見つけなよ。
いいお姉さんだと思うわ。ちゃんと心配してくれてるやんか。
だから、頼りきってきたのかもね。 ちょっとだけ伝えたけど、この2学期が一番の山!
どの教科も。英語にいたってはこの3年の中で一番の山!
ちゃんと超えるんだよ。 「厳しい」と思ったら早めに戻っておいで。
「わからない」を放っておいたり、ため込んだりすると思いのほか重症化するからね。
でも、それを自力で突破できたらお姉ちゃんの心配はなくなるけどね。
お二人がまだまだがんばられることを陰ながら応援しますね。
がんばって!
2012年07月22日
はじめてみたよ
あたりまえだけど、息子が人生ではじめてもらってきた通知表!
今日、初めて見たよ。 君らのお父さん、お母さんも良くも悪くも
感激しただろうな。 もう、こんな大きくなったんだって。
そして、中学になるとちゃんと5段階評価。(絶対評価だけどね)
それでもやっぱり5や4があるとみんなもうれしいようにお母さんも
お父さんもうれしいと思うんだな。
みんなはちゃんとご両親喜ばせてるか?
私の仕事はそのお手伝いをすること。みんなが喜べる成績は
みんなだけじゃなく、みんなを支えてくれる人を喜ばせるんだよ。
やっぱり成績が上がった!ってなったらうれしいよね。
それがうれしくないんだったら塾に来る意味は????だものね。
さ、2学期に向けての「喜び」が増えるか減るかのスタートだよ。
がんばりまっしょい!!