ご協力ありがとうございました。発表2つ!

2022年05月08日

さぁ、頭を切り替えてやっていこう!

 ご無沙汰しております、GW期間中は「親孝行」と「やりたいことは極力やる!」というテーマをもって過ごしていたじょんさんです(^^)/

  いやぁ、GW前半は父の一周忌法要のため鹿児島に行ってました。法要の用事以外は母と世話になっているおばさんのためにできることをやる!ということで草むしりから日曜大工から弟と二人でせっせとやってきましたよ(^^)  いやぁ、、、草むしりして除草剤撒いて防草シートを掛けたり、入り口のインターホンを直したり、網戸を張り替えたり、ふすまのすべりをよくしたり、タイルを張り替えたり、取っ手をつけたり、洗車をしたり、、、まぁ、、他にもいろいろやってきました。洗車以外はやったことないことだらけwww ちょっとは親孝行ができたかなと思います。


IMG_0968





  あとついでにD中学のみなさんが修学旅行で行った知覧特攻平和会館もいってきました。(Yくんがいたずらしまくったというジオラマも確認してきましたよ!)今こうして我々が生きていられることに感謝ですね。

IMG_0948
IMG_0950





  そして、鹿児島から帰った翌日はBBQを楽しみ(もちろんじょんさんは準備から片付けまで皆さんをもてなす係)、その翌日は授業があるにもかかわらず早朝から魚つりwww とほんとうにやりたいことをはやった!というGWになりましたよ。

IMG_0982
大きな真鯛ゲット😃 ひょっとしてじょんさん釣りうまいんちゃう?笑



 
  というわけで、本日日曜日でGWも終了!5月中旬には中間テストも行われます!
とういことは現在学校の授業があまり進んでいないところでも、明日からは急にペースを上げて授業が進みますよ。
先程、英語の勉強の仕方の基本について、来てくれている子たちには説明しました

IMG_0985


人類の最大の敵


わかりますか?



それは









面倒くさい!ってこと




これに打ち勝てるひとがステップアップするんですね


その打ち勝ち方教えます



面倒くさがりだったじょんさんが毎日のウォーキングやらトイレ掃除から始まる家事なんかも2年以上続けられるよう習慣化に成功できたのはいろんな書籍から学んで、実際にやってみたからです。

そのなかでも取り組みやすい!ってことからやっていったんです。

まず、やってみる!  ごちゃごちゃ考えず大事だやってみる!大事ですよ😃


踊り場に掲示してる掲示↓

IMG_0986

 なんせじょんさんがこの歳で変わっていけるわけです。みなさんもできるんですよ。帰省した時に母や叔母にも言われました。ほんと変わったねと。(これはまさか言われるなんて思ってなかったですけど)自分でも変わったことは自覚できると自己肯定感がかなりあがりますよ。

こういう体験は生徒さんはもちろん、ぜひ保護者の皆さんにも体験してもらいたいと思ってます。さて、どうやって体験してもらうか?は今、スタッフには勉強会という名目で実験中!応用すれば、保護者の皆さんにも提示できるかな?と思ってます。

ゴールデンウィークがあけると、メンタルが崩れやすくなる人が増えます。しんどいなぁと感じたら、周りの人やじょんさんにも相談してくださいね。



さあ、やってみよう!

では( ◠‿◠ )








docchi0809 at 16:55│John Tのひとりごと 
ご協力ありがとうございました。発表2つ!