予祝
2023年11月15日
予祝体験中止→予祝祭りのご案内
こんにちは、昨晩から絶飲食をして「不」健康診断に行ってきたじょんさんです(^^)/
いやぁ、、、朝から水も飲めないというのはつらい!!
そして何よりつらかったのは まさかの「五十肩」のダメージ!!
検査着に着替えるときは多少の痛みは我慢しますよ。
でもね、
まさか 採決の時に利き腕を出してるのに血管が浮いてないってことで痛めている左腕を出したらほんのちょっと掌を外側に向けられただけで激痛
そして胸部レントゲンのときにも立ったまま機械に胸をつけるだけ、、、のはずが、腕をすこし外に向けて。。。って い~~~た~~~い~~~

とどめが、胃部レントゲン!! すっかり忘れてたよ。バリューム飲むことだけ覚えてた。そのあと検査台の上に乗って自分で回転したり、機械でつるされたり、、、って
もうね、普通に寝るだけで痛いんですよ。それをカタイ、狭い台の上でゴロゴロ回転って、、、
悶絶しましたwww

レントゲンを撮ってくれる先生がじょんさんの痛がっている姿をあわれんでましたwww
そして、帰宅してからはバリュームを出すための下剤が効いて、、、何回トイレ行かなあかんの?ってくらいトイレに行っておりますww
というわけで、四十肩、五十肩の人で健康診断受ける人がもしいらっしゃったら、心していってくださいねwww
さぁ、やっと、本題です。
先週水曜日に告知しました「お母さんたちだけの予祝無料体験講座」の開催を中止させていただきます。ごめんなさい!
理由は
① 予定した25日(土)への参加希望は 15日段階ではなく、別日時の希望者が複数名いらっしゃったこと
② ①とも絡みますがそもそも25日がお母さんたちにとっても、じょんさんにとってもスケジュール的には厳しいものだった!?こと
③ 本日ちょうど以下の「予祝祭り」開催のご案内があり、「予祝」を広げる活動の本家本元の大嶋啓介氏とメソッドの開発者である矢部先生のお二人が講師として登場する!らしいので、言ってみればじょんさんの先生たちが出ているので、まずそちらの方がいいかな?ということです
以下のURLから詳細情報が見られます! 参加費も無料。
2024年をいっしょに「夢を叶える年」にできるきっかけになればと思います。
⇓
http://unbouncepages.com/yoshokumatsuri202311/2023nensaigonomatsuri11/?ldtag_cl=tz9yntVZTnKn9Di9EqMXRgAA_oa

こちらに参加していただいて、「予祝」に興味を持たれた方はぜひ、じょんさんが行う体験講座や本講座もご受講ください! 全力でたのしい時間をお約束しますよ(^^♪ お母さんたちがじょんさんの「英語の授業」を受ける機会はなかなかありませんが、こちらはじょんさんにあてられて、なんか答えないといけない!!!とかそんなプレッシャーもなく受けていただけますし、笑いも涙もありますよwww
では(^^)/

にほんブログ村
いやぁ、、、朝から水も飲めないというのはつらい!!
そして何よりつらかったのは まさかの「五十肩」のダメージ!!
検査着に着替えるときは多少の痛みは我慢しますよ。
でもね、
まさか 採決の時に利き腕を出してるのに血管が浮いてないってことで痛めている左腕を出したらほんのちょっと掌を外側に向けられただけで激痛

そして胸部レントゲンのときにも立ったまま機械に胸をつけるだけ、、、のはずが、腕をすこし外に向けて。。。って い~~~た~~~い~~~


とどめが、胃部レントゲン!! すっかり忘れてたよ。バリューム飲むことだけ覚えてた。そのあと検査台の上に乗って自分で回転したり、機械でつるされたり、、、って
もうね、普通に寝るだけで痛いんですよ。それをカタイ、狭い台の上でゴロゴロ回転って、、、
悶絶しましたwww



そして、帰宅してからはバリュームを出すための下剤が効いて、、、何回トイレ行かなあかんの?ってくらいトイレに行っておりますww
というわけで、四十肩、五十肩の人で健康診断受ける人がもしいらっしゃったら、心していってくださいねwww
さぁ、やっと、本題です。
先週水曜日に告知しました「お母さんたちだけの予祝無料体験講座」の開催を中止させていただきます。ごめんなさい!
理由は
① 予定した25日(土)への参加希望は 15日段階ではなく、別日時の希望者が複数名いらっしゃったこと
② ①とも絡みますがそもそも25日がお母さんたちにとっても、じょんさんにとってもスケジュール的には厳しいものだった!?こと
③ 本日ちょうど以下の「予祝祭り」開催のご案内があり、「予祝」を広げる活動の本家本元の大嶋啓介氏とメソッドの開発者である矢部先生のお二人が講師として登場する!らしいので、言ってみればじょんさんの先生たちが出ているので、まずそちらの方がいいかな?ということです
以下のURLから詳細情報が見られます! 参加費も無料。
2024年をいっしょに「夢を叶える年」にできるきっかけになればと思います。
⇓
http://unbouncepages.com/yoshokumatsuri202311/2023nensaigonomatsuri11/?ldtag_cl=tz9yntVZTnKn9Di9EqMXRgAA_oa

こちらに参加していただいて、「予祝」に興味を持たれた方はぜひ、じょんさんが行う体験講座や本講座もご受講ください! 全力でたのしい時間をお約束しますよ(^^♪ お母さんたちがじょんさんの「英語の授業」を受ける機会はなかなかありませんが、こちらはじょんさんにあてられて、なんか答えないといけない!!!とかそんなプレッシャーもなく受けていただけますし、笑いも涙もありますよwww
では(^^)/

にほんブログ村
docchi0809 at 18:12|Permalink
2023年11月06日
ありがとうございました
こんにちは、昨日日曜はぼーっと海の上で過ごしてリフレッシュされたじょんさんです(^^)/
先週土曜日には初めての試みとして、小中学生対象の予祝無料体験講座、そしてすぐあとに中3生、保護者対象の進路の説明会のW開催をさせていただきました
実は以前 親子での予祝体験
今回 こどもたちだけの予祝体験 この2つは夢を叶えました
そして、じょんさんは「お母さんの味方」でいたいので第3弾は「お母さんだけの予祝体験」を
計画しています。この3つの夢を全部叶えさせてくださいね。
前半は予祝講師のJohn-Tさん
後半は進路指導担当のじょんさん
1人二役ってやつです😆 どちらも楽しくできました


予祝に参加してくれたみんなのアンケートは宝物


ありがとう


予祝って実はとっても科学的なお話だったでしょ?w 全然怪しくないんですよwww
脳科学や心理学がベースにありますからね(*^-^*)
「夢の叶え方」をテーマにした体験講座でしたが、実はこれ第2弾があります!!!
すぐにはできませんが、皆さんがストレスフルになったころにでもやりたいなぁと思ってます(^^♪
そして後半の説明会は45分という過去にない短さで大事なことを詰め込んだお話しをさせていただきました。(お見せしたデータの詳細は12月の懇談でご確認いただけますからね)
これから中3生は入試にむかって、いろいろ悩んだり、落ち込んだり、ストレス溜めたり、、、ってこともあります!
でも、精一杯塾でフォローします!大丈夫ですからね
お母さんたちのお悩み事もぜんぶぶつけてください!!!お母さんたちと協力して生徒たちをしっかりサポートしていきますからね!!!
今回予祝に参加してくれた人たちはその学びをこれからの受験勉強に生かしてくれるはず
予祝参加者みんなのステキな笑顔に囲まれて幸せなじょんさん
顔を隠さずにお見せしたい

みんないい顔してくれてるんです
(参加者のみなさんには顔の見える写真をメールで送りましたぁ)

せ~~のぉ~~! いいね~~~~~~~!!!
先週土曜日には初めての試みとして、小中学生対象の予祝無料体験講座、そしてすぐあとに中3生、保護者対象の進路の説明会のW開催をさせていただきました
実は以前 親子での予祝体験
今回 こどもたちだけの予祝体験 この2つは夢を叶えました
そして、じょんさんは「お母さんの味方」でいたいので第3弾は「お母さんだけの予祝体験」を
計画しています。この3つの夢を全部叶えさせてくださいね。
前半は予祝講師のJohn-Tさん
後半は進路指導担当のじょんさん
1人二役ってやつです😆 どちらも楽しくできました



予祝に参加してくれたみんなのアンケートは宝物



ありがとう



予祝って実はとっても科学的なお話だったでしょ?w 全然怪しくないんですよwww
脳科学や心理学がベースにありますからね(*^-^*)
「夢の叶え方」をテーマにした体験講座でしたが、実はこれ第2弾があります!!!
すぐにはできませんが、皆さんがストレスフルになったころにでもやりたいなぁと思ってます(^^♪
そして後半の説明会は45分という過去にない短さで大事なことを詰め込んだお話しをさせていただきました。(お見せしたデータの詳細は12月の懇談でご確認いただけますからね)
これから中3生は入試にむかって、いろいろ悩んだり、落ち込んだり、ストレス溜めたり、、、ってこともあります!
でも、精一杯塾でフォローします!大丈夫ですからね

お母さんたちのお悩み事もぜんぶぶつけてください!!!お母さんたちと協力して生徒たちをしっかりサポートしていきますからね!!!
今回予祝に参加してくれた人たちはその学びをこれからの受験勉強に生かしてくれるはず

予祝参加者みんなのステキな笑顔に囲まれて幸せなじょんさん

顔を隠さずにお見せしたい




(参加者のみなさんには顔の見える写真をメールで送りましたぁ)

せ~~のぉ~~! いいね~~~~~~~!!!
docchi0809 at 17:41|Permalink
2023年10月11日
10・11月のイベントの確認
こんばんは、今しがた小5~中3生保護者の方にはメールを配信させていただいたじょんさんです(^^)/
最近はメールでのご案内が多くなり、申し訳ありませんが、ご確認のほどお願いいたします。
今年の秋、じょんさんはこれまでのどの秋よりも
「初めてのことをやってみる」や「会ってみたい人にわざわざ会いに行く」や
「行ったことないところに行く」「食べたことない食べものを食べてみる」など
「初」を意識して「とにかくやってみよう!」というモードに入りましたwww
これはきっと書籍だったり、先日の伊勢神宮参拝だったり、いろんなところから影響を受けているせいですね。もっというと3年前に漁船に衝突されて死にかかったあの事件を思い出すような出来事もつい最近起こったりと、、、「明日死んでるかもしれない!」みたいな意識が強くなったせいかもしれませんwww
実はこの思考って「予祝」ともものすごく関係があるってことにこれを書きながら気づきました。
(ぜひ、みなさんにも予祝を知って、体験してもらいたいと思います)
現在じょんさんが募集しているのは
① 大人のJohnZAPダイエット部 第2期メンバー 10月16日~開始
② 秋のお悩み相談会 10月25日・26日 (残り若干名)
③ 予祝:夢を叶える授業:生徒対象 11月4日(土)
の3つです。 よろしくお願いします!!!
これからのスケジュールと準備になりますが、じょんさん自身も※いろんな立場として
お母さんたちとお会いできる場をまだまだ作りたいと思ってますので、メールが届いたら面倒くさいなぁなんて思わず、優しい気持ちで開封して読んでくださいねw
※ちなみにじょんさんのいろんな立場というのは
1 木の花の英語の先生として
2 木の花の進路指導担当として
3 メンタル心理カウンセラーやポジティブ心理学実践インストラクターとして
4 予祝講師として
5 釣り好きのおっちゃんとして などなどwww
秋に限らず2023年という年はいろんなチャレンジを現在続けられているので、じょんさん自身はほんとにおかげさまで楽しく過ごせております。ありがとうございます。生徒の皆さんと、保護者の皆さんの存在なくしてこの楽しさはないわけです。
というわけで、今後もみなさんと楽しい時間を過ごせるように、いろいろご提案をさせていただきますが、リクエストもあればぜひぜひ直接教えてくださいね。
この秋、まだまだ「こどもたちの笑顔はお母さんたちの笑顔から!」と考えて、お母さんたちのお役に立てるよう努めてまいります!
では(^^)/
最近はメールでのご案内が多くなり、申し訳ありませんが、ご確認のほどお願いいたします。
今年の秋、じょんさんはこれまでのどの秋よりも
「初めてのことをやってみる」や「会ってみたい人にわざわざ会いに行く」や
「行ったことないところに行く」「食べたことない食べものを食べてみる」など
「初」を意識して「とにかくやってみよう!」というモードに入りましたwww
これはきっと書籍だったり、先日の伊勢神宮参拝だったり、いろんなところから影響を受けているせいですね。もっというと3年前に漁船に衝突されて死にかかったあの事件を思い出すような出来事もつい最近起こったりと、、、「明日死んでるかもしれない!」みたいな意識が強くなったせいかもしれませんwww
実はこの思考って「予祝」ともものすごく関係があるってことにこれを書きながら気づきました。
(ぜひ、みなさんにも予祝を知って、体験してもらいたいと思います)
現在じょんさんが募集しているのは
① 大人のJohnZAPダイエット部 第2期メンバー 10月16日~開始
② 秋のお悩み相談会 10月25日・26日 (残り若干名)
③ 予祝:夢を叶える授業:生徒対象 11月4日(土)
の3つです。 よろしくお願いします!!!
これからのスケジュールと準備になりますが、じょんさん自身も※いろんな立場として
お母さんたちとお会いできる場をまだまだ作りたいと思ってますので、メールが届いたら面倒くさいなぁなんて思わず、優しい気持ちで開封して読んでくださいねw
※ちなみにじょんさんのいろんな立場というのは
1 木の花の英語の先生として
2 木の花の進路指導担当として
3 メンタル心理カウンセラーやポジティブ心理学実践インストラクターとして
4 予祝講師として
5 釣り好きのおっちゃんとして などなどwww
秋に限らず2023年という年はいろんなチャレンジを現在続けられているので、じょんさん自身はほんとにおかげさまで楽しく過ごせております。ありがとうございます。生徒の皆さんと、保護者の皆さんの存在なくしてこの楽しさはないわけです。
というわけで、今後もみなさんと楽しい時間を過ごせるように、いろいろご提案をさせていただきますが、リクエストもあればぜひぜひ直接教えてくださいね。
この秋、まだまだ「こどもたちの笑顔はお母さんたちの笑顔から!」と考えて、お母さんたちのお役に立てるよう努めてまいります!
では(^^)/
docchi0809 at 22:00|Permalink
2023年09月07日
刺激もらいました
こんばんは、じょんさんです(^^)/
毎週水曜日には記事を更新したい!と思っていましたが、1日遅れましたm(__)m
そうそう、「大人のJohnZAP ダイエット部 第1期」のメンバーのみなさん
おつかれさまでした(*^-^*)
103日間にわたるダイエットでみなさんがんばられました。じょんさんを除く女性陣皆さんの平均で3.3kgダイエットに成功で~す(=゚ω゚)ノ パチパチ👏👏
ちなみにじょんさんはマイナス6.0Kgを達成!
もう姫路に来る前の28年前よりも軽い体重になりました!!!
みんなでやるとがんばれるんですよね。勉強も仲間がいるからがんばれる!って体験あるでしょ?
食欲の秋になりがちなのでまた、第2期メンバーの募集を検討しますよ。
さて、昨日ブログを更新できませんでしたが、大阪の方に行ってました。
JR姫路から乗ろうとしていた新快速がまさかの運転取りやめ💦 うそ~ん!!!
早く着く段取りだったのに、、、かえって約束通りの時間についたwww

お迎えに来てもらい、おしゃれなお店でランチをいただきました。
めっちゃヘルシーメニューwww

このランチを食べながらの打ち合わせ?はとある経営者さんと。以前に授業のやり方や運営の仕方などをご相談を受けさせていただいたご縁があり、その延長線上の話をしに行きました。
年齢的にはほとんど違わないのですがものすごくストイックな芯のしっかりされている方で、同業者にこういう人が増えたら、素敵!って思わせてもらえる方でした。お話をしている中で、そりゃ、この塾はこの激戦地区でも生き残れるわ!すごいわ!!と勉強をさせていただきました。
ありがとうございました。
そして、2件目。今回どっちがメインかわからないくらいのことが起きていました。実はこの1件目の打ち合わせのあとの2件目は偶然に実現しました。
じょんさんがこの姫路に来て最初にお世話になった某塾立ち上げのときの現場のリーダーで、じょんさんの上司でもあった先生に会うことになったのです。(今は大阪の方でご自身で塾を開業されているということで、訪問させてもらいました)
28年前、それこそ入社のために行った「模擬授業」でその時にいた先輩メンバー複数からフルボッコにぼろくそ言われてwww、顔面蒼白になって甲子園まで運転して帰ったのが懐かしいwww←ど素人の時代のじょんさんwww それでも入社して人もお金もない中で必死にメンバーの一員として先輩たちのようにいい授業ができる先生になってやる!って思ったのよね。そのときに昨日お会いした先生は担当教科は違うんだけど、もうね、何てスマートなかっこいい授業をするんだ!ってびっくりしたのよ。(じょんさんも学生時代にアルバイトとはいえ、そこそこ生徒を集めている塾で「すごい」って言われる先生の授業をみたことあったんやけど、いやいや、)それと比べてもレベチと思わせてくれた憧れの先生だったんですね。生徒対応・保護者対応何から何までスマート。体系もスマートで高身長www このときに思ったのよ。スマートさを求めたらこの先生に勝てるわけないってwww そう!この先生に会っていなかったら間違いなくいまのじょんさんの基礎はできていませんwww じょんさんは2枚目路線とかムリやんwww
んで、今のおちゃらけキャラみたいなwww(うわーん( ノД`)シクシク…)
めちゃくちゃハードに働いていたわけですが、残念ながら一緒に仕事ができなくなり、それ以来連絡が取れることもなく、、、25年以上かな、、、お会いすることも叶わなかった。でもず~~~っと会いたい人ではあったんです。なんせ、この人たちに出会ってなかったらほんとに今のじょんさんはないんですよ。
そして、四半世紀の時を経て再会できました
(後ろに写っている女子生徒も「ごめんなぁ、30年ぶりくらいの再会やからちょっとまってて~」って先生が声を掛けてくれると快諾してくれましたw いい子やぁ(*^-^*)
じょんさんがちびなので背の高さをあわせてもらいましたwww

積もる話をいっぱいして、そしてまた姫路でも一度会うことを約束しました。
お互いにたくさんの年月を経て、こうやって頑張られている姿を見られたことは刺激になりました。
そしてじょんさんと同じくこの先生に刺激を受けた先生がいて、その先生とじょんさんは勝手に前職では切磋琢磨したつもりwww その先生とじょんさんは、、、今は、、、、完敗ですwww
というわけで、もともと負けず嫌いなので、もう一度気合い入れなおして皆さんのサポートを全力でしていきますよ!!
とにかく、ほんとに「塾の先生」として尊敬できる人たちとこういう貴重な時間が取れたことに感謝です。いい先生のいいところは全部パクってやるwww
ちなみに、みなさん信じるかどうかはお任せしますが、
今回のこの2件目、、、偶然に実現と書きましたが、ある意味「予祝」していました。
実は今年の6月に会いたい人に何の用がなくても会いに行く!って決めてたんですよ。
実は今度の日曜日にも大阪にもう一度会いたい人に行って会ってきます!(男性ですよw)
というわけで、「予祝」のパワー感じているので、みなさんにもそのパワーを感じてもらえる体験講座をまた企画したいと思います。告知するまで待っててね♡
では(^^)/

にほんブログ村
毎週水曜日には記事を更新したい!と思っていましたが、1日遅れましたm(__)m
そうそう、「大人のJohnZAP ダイエット部 第1期」のメンバーのみなさん
おつかれさまでした(*^-^*)
103日間にわたるダイエットでみなさんがんばられました。じょんさんを除く女性陣皆さんの平均で3.3kgダイエットに成功で~す(=゚ω゚)ノ パチパチ👏👏
ちなみにじょんさんはマイナス6.0Kgを達成!
もう姫路に来る前の28年前よりも軽い体重になりました!!!
みんなでやるとがんばれるんですよね。勉強も仲間がいるからがんばれる!って体験あるでしょ?
食欲の秋になりがちなのでまた、第2期メンバーの募集を検討しますよ。
さて、昨日ブログを更新できませんでしたが、大阪の方に行ってました。
JR姫路から乗ろうとしていた新快速がまさかの運転取りやめ💦 うそ~ん!!!
早く着く段取りだったのに、、、かえって約束通りの時間についたwww

お迎えに来てもらい、おしゃれなお店でランチをいただきました。
めっちゃヘルシーメニューwww

このランチを食べながらの打ち合わせ?はとある経営者さんと。以前に授業のやり方や運営の仕方などをご相談を受けさせていただいたご縁があり、その延長線上の話をしに行きました。
年齢的にはほとんど違わないのですがものすごくストイックな芯のしっかりされている方で、同業者にこういう人が増えたら、素敵!って思わせてもらえる方でした。お話をしている中で、そりゃ、この塾はこの激戦地区でも生き残れるわ!すごいわ!!と勉強をさせていただきました。
ありがとうございました。
そして、2件目。今回どっちがメインかわからないくらいのことが起きていました。実はこの1件目の打ち合わせのあとの2件目は偶然に実現しました。
じょんさんがこの姫路に来て最初にお世話になった某塾立ち上げのときの現場のリーダーで、じょんさんの上司でもあった先生に会うことになったのです。(今は大阪の方でご自身で塾を開業されているということで、訪問させてもらいました)
28年前、それこそ入社のために行った「模擬授業」でその時にいた先輩メンバー複数からフルボッコにぼろくそ言われてwww、顔面蒼白になって甲子園まで運転して帰ったのが懐かしいwww←ど素人の時代のじょんさんwww それでも入社して人もお金もない中で必死にメンバーの一員として先輩たちのようにいい授業ができる先生になってやる!って思ったのよね。そのときに昨日お会いした先生は担当教科は違うんだけど、もうね、何てスマートなかっこいい授業をするんだ!ってびっくりしたのよ。(じょんさんも学生時代にアルバイトとはいえ、そこそこ生徒を集めている塾で「すごい」って言われる先生の授業をみたことあったんやけど、いやいや、)それと比べてもレベチと思わせてくれた憧れの先生だったんですね。生徒対応・保護者対応何から何までスマート。体系もスマートで高身長www このときに思ったのよ。スマートさを求めたらこの先生に勝てるわけないってwww そう!この先生に会っていなかったら間違いなくいまのじょんさんの基礎はできていませんwww じょんさんは2枚目路線とかムリやんwww
んで、今のおちゃらけキャラみたいなwww(うわーん( ノД`)シクシク…)
めちゃくちゃハードに働いていたわけですが、残念ながら一緒に仕事ができなくなり、それ以来連絡が取れることもなく、、、25年以上かな、、、お会いすることも叶わなかった。でもず~~~っと会いたい人ではあったんです。なんせ、この人たちに出会ってなかったらほんとに今のじょんさんはないんですよ。
そして、四半世紀の時を経て再会できました
(後ろに写っている女子生徒も「ごめんなぁ、30年ぶりくらいの再会やからちょっとまってて~」って先生が声を掛けてくれると快諾してくれましたw いい子やぁ(*^-^*)
じょんさんがちびなので背の高さをあわせてもらいましたwww

積もる話をいっぱいして、そしてまた姫路でも一度会うことを約束しました。
お互いにたくさんの年月を経て、こうやって頑張られている姿を見られたことは刺激になりました。
そしてじょんさんと同じくこの先生に刺激を受けた先生がいて、その先生とじょんさんは勝手に前職では切磋琢磨したつもりwww その先生とじょんさんは、、、今は、、、、完敗ですwww
というわけで、もともと負けず嫌いなので、もう一度気合い入れなおして皆さんのサポートを全力でしていきますよ!!
とにかく、ほんとに「塾の先生」として尊敬できる人たちとこういう貴重な時間が取れたことに感謝です。いい先生のいいところは全部パクってやるwww
ちなみに、みなさん信じるかどうかはお任せしますが、
今回のこの2件目、、、偶然に実現と書きましたが、ある意味「予祝」していました。
実は今年の6月に会いたい人に何の用がなくても会いに行く!って決めてたんですよ。
実は今度の日曜日にも大阪にもう一度会いたい人に行って会ってきます!(男性ですよw)
というわけで、「予祝」のパワー感じているので、みなさんにもそのパワーを感じてもらえる体験講座をまた企画したいと思います。告知するまで待っててね♡
では(^^)/

にほんブログ村
docchi0809 at 19:26|Permalink
2023年08月21日
12時間英語の感想文紹介③ (最終回)
こんにちは、お盆の間に!と積読となっていた書籍をかたっぱしから読もうと決意したものの、結果として3冊ほどしか読めず(-_-;) なのに、新しい本を買ってしまっていたじょんさんです(^^)/
言い訳させてwww 「ちゃうねんちゃうねん」←いったい何が違うんやろね、この関西人独特のセリフwww
3冊は結構読んだ方やと思うねん。というのも最近はaudibleで聞く読書の時間がめちゃくちゃ増えてますねん。このaudibleで話の続きが知りたくてウォーキングも進んでますねん。おかげでこのお盆の間もaudibleでの読書数は5冊くらいになりましてん。というわけで、皆さんも一度audibleの無料体験ためしてみてね。(また無料期間が延びているときなんかに紹介します)
さて、読書といえば読書感想文。これに苦しめられる生徒(だけではなく保護者の方もw)も多いですが、学校、学年によってはこの夏の風物詩ともいえる課題すらなくなってきていますね。
こういう課題もなくなる中で生徒たちを取り巻く環境では自らが発信するのもtiktokやインスタ、You Tubeといったところですか?若者はX(旧stwitter)やFacebookなんてあまり使っていないんでしょ?
となると、一層写真・動画という手段で表現はするけれども「文章」を書かないんですよね。
Lineにいたってもほぼ「単語」で会話していますよね?
それこそchatGPTなるものも登場している昨今、、、自分で文章で表現する!ということをどれほど大切に考えられるかどうかという時代に来ていますね。こういう時代の中で高校入試でもいわゆる公立高校の推薦入試のなかには内申書と「小論文」「面接」のみというところも多いわけですやん。
「小論文」を課すのであれば、、、と思うところがでてきません???www
こういった中で当塾の名物イベント「12時間英語特訓」に参加してくれた生徒の感想文の紹介をさせてください。第3弾で最終回です!
この講座を受講して、なんとなく暗記というものが理解できた。今まではダラダラして時間だけが過ぎていました。しかし、時間を決めて集中してやっていくと、いつの間にか課題が終わっていました。長時間の学習の間、時に集中が切れてしまった部分は反省です。今日いちばんうれしかったことは最後から2回目のテストを終えたとき、となりで自分の答案を採点してくれていた女の子が「ファイト!最後のテストがんばって!」と書いてくれていました。それをみて今日いちばんのやる気が出ました。今日英語の楽しさと人の温かさに出会えてうれしかったです。(水鉄砲は。。。じょんさんを、、、←このくだりはカットwww)
私は、12時間英語を受講してすっごい達成感を味わいました。12時間と聞いただけで吐きそうになることをやり遂げられたんだと思うととてもうれしかったです。こんなに暗記をしたり、人と点数を競うこともなかったので良い経験ができたと思います。一番うれしかったことは、100点を思っていた以上に取れたことです。はじめて勉強に燃えました。自分の頭に入りやすい勉強法がわかったし,身にも付いたと思うのでこれからの受験勉強でもしっかり活かしたいなと思います。
今日、自分の偉かったところは、メンタルの弱い自分が精神が安定したまま過ごせたことです。点数の低いテストがあっても「次は100点!」という思いで挑むことができました。みんなと競ったり、食事のためにテストをがんばったところもあったけど、自分のためになっていい講座だったなと思いました。
とても楽しかった12時間英語でした。12時間って長いもんやと思いっていたけど、めっちゃ短く感じました。最初の1,2回のテストは100点で3位の位置にいたけど、テストをしていくうちにどんどん順位が落ちて、一時7位まで落ちてしまいました。本気で悔しくなり、そこから集中し直し、点数も取れるようになりました。まさかの3位まで戻ってくることができました。おかげでおいしいお弁当も食べることができました。僕は1位を取ることしか考えていなかったけれども、TくんやKさんには勝てなかったです。学校のテストでは絶対に1位を取ります!この講座の中で100点を取る人は結構な数でていたけど、全員が100点を取るということは難しかったです。そんな中、最後のラウンドとなる「達人」のテストではみんなが100点を取って12時間英語を締めました。本当に感動しました。こんな楽しい塾、木の花以外にたぶんないと思います。
今回の作文は普段授業を担当できていないFreeStyle+の生徒さん2名といつも授業をさせてもらっている本科生1名の方のものになります。
①回目の作文に書いていた中2から参加してくれた生徒がほんの少し勇気をもってテストに「がんばれ」って書いてあげたことが相手にものすごいエネルギーを与えてくれたんですね。なんかいい話すぎて恋愛に発展せ~へんの?って感じですwwwが、なかったようですねw (あ、でも、過去には、、、 ( *´艸`) だまっときますw)
恋愛のどきどきもいいのですが、じょんさんも毎年この感想文にドキドキしています。時には新幹線の中とかでwww(今年はお盆の帰省の予定はなかったので自宅で読みました)だって普段から英語苦手!いや!って思っている子もいるわけですよ。なんなら、FS+の生徒みたいに普段は授業でマッチアップもしていないこともあるし、そんな子たちをどんだけ本気にできて、じつはやってみたら面白いねん!とか、やってよかった!とか、これ、役に立つわ!って言ってもらいたいですからね。そしてこれは年に1回の撮りなおしのきかない1発本番生放送という状況ですからね。
今年も参加者みんながこの特訓講座をよろこんでくれたことを書いてくれていたことに本当に感謝です。8月10日に講座を行ってからすでに10日以上が経過して、長い夏休みも後半に入っています。みなさんが2学期を気持ちよくスタートが切れるように、スタッフ一同で生徒の皆さんのサポートを続けていきます!!!最後の作文に書いてくれた生徒のように通ってくれるみんなが(お世辞でもw)
「こんな楽しい塾、木の花以外にない!」と言ってもらえるように、がんばりますよぉ!!!
「予祝無料体験講座」に参加してくれた方たちには伝えましたが、じょんさんは
「子どもたちが安心して笑顔で学び続け、見守るお母さんたちの最幸の笑顔を増やし続ける」が
現在の人生の目的ですからね(^^)/
では(^^)/
姫路の小中高生とその保護者の皆さんにいい情報をまき散らしていく運動実施中w
くすっとわらってもらったり、ほぉ~って思ってもらえたらぜひぽちっとおねがいします↓↓↓

にほんブログ村
言い訳させてwww 「ちゃうねんちゃうねん」←いったい何が違うんやろね、この関西人独特のセリフwww
3冊は結構読んだ方やと思うねん。というのも最近はaudibleで聞く読書の時間がめちゃくちゃ増えてますねん。このaudibleで話の続きが知りたくてウォーキングも進んでますねん。おかげでこのお盆の間もaudibleでの読書数は5冊くらいになりましてん。というわけで、皆さんも一度audibleの無料体験ためしてみてね。(また無料期間が延びているときなんかに紹介します)
さて、読書といえば読書感想文。これに苦しめられる生徒(だけではなく保護者の方もw)も多いですが、学校、学年によってはこの夏の風物詩ともいえる課題すらなくなってきていますね。
こういう課題もなくなる中で生徒たちを取り巻く環境では自らが発信するのもtiktokやインスタ、You Tubeといったところですか?若者はX(旧stwitter)やFacebookなんてあまり使っていないんでしょ?
となると、一層写真・動画という手段で表現はするけれども「文章」を書かないんですよね。
Lineにいたってもほぼ「単語」で会話していますよね?
それこそchatGPTなるものも登場している昨今、、、自分で文章で表現する!ということをどれほど大切に考えられるかどうかという時代に来ていますね。こういう時代の中で高校入試でもいわゆる公立高校の推薦入試のなかには内申書と「小論文」「面接」のみというところも多いわけですやん。
「小論文」を課すのであれば、、、と思うところがでてきません???www
こういった中で当塾の名物イベント「12時間英語特訓」に参加してくれた生徒の感想文の紹介をさせてください。第3弾で最終回です!
この講座を受講して、なんとなく暗記というものが理解できた。今まではダラダラして時間だけが過ぎていました。しかし、時間を決めて集中してやっていくと、いつの間にか課題が終わっていました。長時間の学習の間、時に集中が切れてしまった部分は反省です。今日いちばんうれしかったことは最後から2回目のテストを終えたとき、となりで自分の答案を採点してくれていた女の子が「ファイト!最後のテストがんばって!」と書いてくれていました。それをみて今日いちばんのやる気が出ました。今日英語の楽しさと人の温かさに出会えてうれしかったです。(水鉄砲は。。。じょんさんを、、、←このくだりはカットwww)
私は、12時間英語を受講してすっごい達成感を味わいました。12時間と聞いただけで吐きそうになることをやり遂げられたんだと思うととてもうれしかったです。こんなに暗記をしたり、人と点数を競うこともなかったので良い経験ができたと思います。一番うれしかったことは、100点を思っていた以上に取れたことです。はじめて勉強に燃えました。自分の頭に入りやすい勉強法がわかったし,身にも付いたと思うのでこれからの受験勉強でもしっかり活かしたいなと思います。
今日、自分の偉かったところは、メンタルの弱い自分が精神が安定したまま過ごせたことです。点数の低いテストがあっても「次は100点!」という思いで挑むことができました。みんなと競ったり、食事のためにテストをがんばったところもあったけど、自分のためになっていい講座だったなと思いました。
とても楽しかった12時間英語でした。12時間って長いもんやと思いっていたけど、めっちゃ短く感じました。最初の1,2回のテストは100点で3位の位置にいたけど、テストをしていくうちにどんどん順位が落ちて、一時7位まで落ちてしまいました。本気で悔しくなり、そこから集中し直し、点数も取れるようになりました。まさかの3位まで戻ってくることができました。おかげでおいしいお弁当も食べることができました。僕は1位を取ることしか考えていなかったけれども、TくんやKさんには勝てなかったです。学校のテストでは絶対に1位を取ります!この講座の中で100点を取る人は結構な数でていたけど、全員が100点を取るということは難しかったです。そんな中、最後のラウンドとなる「達人」のテストではみんなが100点を取って12時間英語を締めました。本当に感動しました。こんな楽しい塾、木の花以外にたぶんないと思います。
今回の作文は普段授業を担当できていないFreeStyle+の生徒さん2名といつも授業をさせてもらっている本科生1名の方のものになります。
①回目の作文に書いていた中2から参加してくれた生徒がほんの少し勇気をもってテストに「がんばれ」って書いてあげたことが相手にものすごいエネルギーを与えてくれたんですね。なんかいい話すぎて恋愛に発展せ~へんの?って感じですwwwが、なかったようですねw (あ、でも、過去には、、、 ( *´艸`) だまっときますw)
恋愛のどきどきもいいのですが、じょんさんも毎年この感想文にドキドキしています。時には新幹線の中とかでwww(今年はお盆の帰省の予定はなかったので自宅で読みました)だって普段から英語苦手!いや!って思っている子もいるわけですよ。なんなら、FS+の生徒みたいに普段は授業でマッチアップもしていないこともあるし、そんな子たちをどんだけ本気にできて、じつはやってみたら面白いねん!とか、やってよかった!とか、これ、役に立つわ!って言ってもらいたいですからね。そしてこれは年に1回の撮りなおしのきかない1発本番生放送という状況ですからね。
今年も参加者みんながこの特訓講座をよろこんでくれたことを書いてくれていたことに本当に感謝です。8月10日に講座を行ってからすでに10日以上が経過して、長い夏休みも後半に入っています。みなさんが2学期を気持ちよくスタートが切れるように、スタッフ一同で生徒の皆さんのサポートを続けていきます!!!最後の作文に書いてくれた生徒のように通ってくれるみんなが(お世辞でもw)
「こんな楽しい塾、木の花以外にない!」と言ってもらえるように、がんばりますよぉ!!!
「予祝無料体験講座」に参加してくれた方たちには伝えましたが、じょんさんは
「子どもたちが安心して笑顔で学び続け、見守るお母さんたちの最幸の笑顔を増やし続ける」が
現在の人生の目的ですからね(^^)/
では(^^)/
姫路の小中高生とその保護者の皆さんにいい情報をまき散らしていく運動実施中w
くすっとわらってもらったり、ほぉ~って思ってもらえたらぜひぽちっとおねがいします↓↓↓

にほんブログ村
docchi0809 at 15:00|Permalink