2023年02月

2023年02月27日

出願締め切り

 こんばんは、先ほど倍率確定の発表がありました!速報です!


【確定】R5_一般入試-全日制-志願者確定数(2月27日) (hyogo-c.ed.jp)


主な状況は

  第一志望倍率   (志願者数)

 姫路西 1.14倍 (274人)
 姫路東 1.20倍 (168人)
 市姫  1.31倍 (262人)
 飾西  1.18倍 (142人)
 龍野  0.96倍 (230人)
 姫路南 0.91倍 (155人)
 琴丘  1.42倍 (283人)
 飾磨  1.10倍 (219人)
 太子  1.08倍 (108人)
 姫路商業0.82倍 (82人)
 
 詳しくはリンクからみてね。

docchi0809 at 18:15|Permalink

じょんさんはどこに向かっている?

こんにちは、いいお天気の月曜日!洗濯日和ですね←主夫やなぁのじょんさんです(^^)/



朝からひたすら家事をこなしてから今日も素晴らしいご縁に巡り合ってきましたぁ\(^o^)/

青山のエリアにも教室を出店していて(競合ってやつですか?w)、さらに現在は姫路で複数の教室を経営しているgrowingの山田先生にお会いしてきましたよヽ(^。^)ノ

いやぁ、、、ずっとお会いしたかったのがやっとかないました(*^-^*)

競合エリアだろうがなんだろうが、大事なのは地域の学習塾の多くが地域の子供っちにいい教育を提供できるようになること!と思うようになっておりますねんw



1677475688511


若くてイケメンでめちゃくちゃいい人。

じょんさん27歳やけどw←(今年から設定27でよろしく!) 負けてるわあwww

(←張り合おうとするんじゃないwww)


なんでお会いしたかったかというと、


 とにかく今、姫路の私教育の世界で頑張っている人の協力を得て、本気で姫路の教育環境をもっとよりよくしたいのよね。もちろん、木の花自身がもっとがんばってみんなが集まってくれる塾にしないといけません!ってことは百も承知。だから頑張っている人たちと実際にお会いして話してエネルギーもらって、そんでもって1人でできないことも協力すればできることってあるはずなんで、そういう人を求めて活動してます。

 実際に、昨日の他所の塾でJohn-Tとして初講演会みたいなこともさせてもらいましたしね(^^) これはいつ以来のライブやろ? 実際に目の前にお客さんに座って聞いてもらう形のものができたんやろ?って嬉しかったし、楽しかったです。この講演は先日のオンラインセミナー(みなさんにはYou Tubeでご覧いただけるようにしたもの)をちょっとリメイクしてさせていただいたので、要は「英語」の勉強がテーマなわけです。ここはじょんさんの得意技じゃないですか?w

 じょんさんができることで他の塾さんが苦手にしていることなんかは率先して協力したいわけです。
(たかが知れているとは思いますが、それでも若手たちよりも経験値はもってますからねw)じょんさんの持っている知識や技術を出し惜しみするつもりございませんよ! 木の花内でもしっかり伝授していっていますからね、毎週毎週勉強会って形で! 元某塾の教科責任者兼講師研修担当は伊達ではないことをこれから示していくことも某塾への恩返しになるかな!と思っていますしね。

 
 まずは目先の中3生の高校入試!(高3生は昨日、一旦お疲れさまでした!)

 みんなで素敵な春になるようあと11日全力でがんばりましょう!!!


では(^^)/


 次の記事に公立一般入試出願締め切りの情報をアップしてま~す!ご覧ください。





docchi0809 at 14:31|Permalink

2023年02月25日

中4授業開始

こんにちは、いいお天気の週末になりましたね(^^)

こんな天気のいい日は











勉強ですw

IMG_2415


当塾の梅もキレイに咲きましたよ
 

春はもうすぐそこですね(^^)/



さて、本日は土曜日で通常は授業はございませんが、
もっというと2022年度の授業は昨日をもって終了しましたヽ(^。^)ノが、
本日2月25日から3月9日まで当塾では、昨日まで中3だった生徒たちは今年は中4として授業を行っていますよw




入り口カウンターの使用教室案内w👇

IMG_2414



真剣に英語の問題を解いてますね(*^-^*)
IMG_2416

IMG_2417



本当の意味でのラストスパート! 徹底的に兵庫県の入試問題形式にこだわっての授業です。

もうすぐ出願も締め切られ、志願変更が終わると倍率も確定します!

こういう動きがある中で生徒たちはかなりストレスになったりもします。

そういう不安もいっしょに学ぶ仲間がいることで軽減しますよね。


そこで、今日はじょんさんがお勉強している心理学が目に見える形で実践してみましたw
この授業はレアですwww (授業の冒頭時間ね)

②組の生徒がうまくいかないのに笑ったけどwww ①組ではちゃんと実感してもらえましたねw

簡単な実験だったでしょ?で、ちゃんと頭にイメージがしっかりできるとそういう結果になるってこと。②組ではもう一つ見せたけど呼吸の仕方一つで力の入り方も変わるってこと。(人の体って不思議ですよね~~。でも、あの実験もベースは心理学ですよ(^^) 学びっておもろいでしょ?)

覚えておいてほしいことは

脳にイメージしていることは体にちゃんと影響を与えるってこと。

(全く健康な人でも周りの人から「どこか具合悪いの?」って他者から声を掛けられ続けると次第に本人もそんな気がして具合が悪くなるって話は心理学でもよくある事例。これ、実は他人からでなくても、自分は具合が悪い、頭が痛い、おなかが痛い、、、とかを自分に言い聞かせるとちゃんとそうなるそうですよ。こんなことを書くとお医者さんにおこられるかもしれませんけどねwww 気にしないw
実際、明日熱出したらどうしよう!って思っている人でちゃんと熱出す人もいるでしょ?あれがこういう心と体の働きってことなんだそうです。)


マイナスなことや嫌だ、無理だ!って思っている人はちゃんと体もマイナスに反応するんだよってこと。逆にプラスに、ポジティブに思考すると体もちゃんとそれができるように反応しているってことね。

あと13日間。ここもどう過ごすか? ただぼんやり日々の延長として過ごすのか、合格を勝ち取る!という意識をもって過ごすのか?ただ、塾だから、、、といって通うのか?1つでも知識を増やす!つもりで参加するのか? ぜ~~~んぶ、みなさんが決めること! 精神論のようで精神論ではないってことでsy。



うちの塾生に限らず、受験を控えているみんな!ここからは悔いが残るような勉強ではなく

やりきったる!!!と思って過ごしてほしいと願って毎回授業させていただきますよヽ(^。^)ノ


では(^^)/




docchi0809 at 18:13|Permalink

2023年02月22日

20230222

こんばんは。ニャンニャンニャンの日いかがお過ごしでしょうか?笑

じょんさんは昨夜ふと時計を見ると

2:22じゃないですか?しかも、10秒!あと12秒で(2時22分22秒)になるやん!と、スマホを取り出し、カメラを立ち上げ時計を撮影


IMG_2395

成功😃  室温も22度にしとけばよかった笑

深夜に2が並ぶのをワクワクしてスマホをもって時計に向かって写真を撮ろうとしているじょんさんってあほですねwww そんなことで喜べるって幸せwww



でも、なんか楽しい気分のほうがいいじゃないですか?



 そこで現中3生に10年後どうなってる?というのを書いてもらうワンダーウォールが昨年より復活したんですが、今年も書いてもらってたんですね。今日は仕上げです!


IMG_2407

このあとまだ、もう少し色塗りして完成!(なぜかせっせと色塗りはじょんさんが率先してやってた笑)


公立高校一般入試の願書受付開始の本日にこれを完成できたのもなんか嬉しい😍



今年はずーっと言ってきました


 高校受験はただの通過点だって!高校に入ったら今やってるよりハードな勉強がどこの高校でもあるわけで、その先の進路を考えても学びは続くわけですからね。目先も大事なんだけど、もっと先を見てほしいなぁって。そんで10年後をイメージしてほしかったんだけど、まだまだ具体的な何かが見えている人の方が少ないってこともよくわかる内容でした。それでもいいと思います。それをこれからじっくり探すための学びでもありますからね。



 さらに、つい先ほど、皆さんにメールを配信しています。じょんさんがYou Tuber になりましたw

 というのは、先日オンラインセミナーをさせていただいた内容をYou Tubeに限定公開をすることができちゃったのですよwww ほんのちょっとだけ編集してあるのでじょんさんがイケメンになっていますwww(見たらわかるよw) まさかこんな日が来るなんて! お時間あるときに見てくださいね。
3月10日(公立校一般入試当日)まで見られるようにしておきます。

 そしてこのYou Tubeで話している内容を、近々実は別の塾さんでもお話させていただくことになりましたw 今度は講演家デビューですねwww

 これ、実は生徒たちが書いてくれたことと関係しています。じょんさんは、とにかく姫路の教育環境をよくしたい!子供たちにとって役に立つ情報を発信し続けたい!とおもっているからこういう形になって実現していっているんだよと改めて生徒たちにも伝えたいんですね。思っていないとこういう行動やお話につながることがないからね。ってことなんです。

 今日222(にゃんにゃんにゃん)の日。なんか楽観的に考えて実現する日だそうですよ。(なんかの動画で見ましたw)

だから、今日が終わるまでにできたら2月22日22時22分22秒(あと12分ほど) 願いを叫んでみてはいかがでしょうかwww 

 では(^^)/










docchi0809 at 19:21|Permalink

2023年02月21日

学年末テストの問題を解いてみた

 こんばんは、昨日は家に帰ってからちょっとしみじみさせていただきましたじょんさんです(^^)/

 いやぁ、、、いい格好いうわけではないんですけどね、、、

 この仕事していて、一番うれしいときっていうのが、合格発表直後の生徒たちの一番の笑顔が見られるときなんですよ。(お給料日ではありませんwww)毎年毎年、その笑顔を見せてもらっているおかげでがんばれる!ってところがあるんですね。昨日はその笑顔をいただけたわけです。ありがとうございます。


 さて、中2・1生は朝学もがんばって学年末テストに挑んでくれています。そして昨日・今日と「こんな問題やった~~~!!」と持ってきてくれます。基本的に持ってきてくれたらじょんさんは問題を解くようにしています。(解く目的は書くのは割愛しますね)

 どこの中学の何年生の問題かはあえて伏せますねw(☚じょんさんもちょっと大人になった!?といいながら今回も複数ありますけどwww)

 ですが、「学校のテストの問題というものは生徒以外も見ていますよ」ってことは知っておいてほしいなぁと学校の先生には申し上げたい。生徒の保護者の方も熱心な方であれば見られているし、その保護者の中には他の学校の先生もいらっしゃったり、あるいは私たちのような職業の人間もいますやん。(じょんさんも一応プロの端くれ兼地域住民兼保護者でしょ?w)過去にもこのテーマでは何回か書いています。つまり、この問題ってず~~~っと続いているってことなんですよね。何年も。



 未習内容が出題されている  
   これは必ずダメとは思いませんけど、知識レベルでストレートに問う出し方には
   問題があるかなと、、、

 選択肢の中に「適切なもの」がないのに「適切なもの」を選べという
  (正確には正解としたい選択肢の内容に先生の意図していない誤りがあるもの)

 英語で未習、指導要領外の表現を想定した解答を要する問題
  ← 何人かの英語の先生にも質問したうえで、ネイティブにも答えをもらいました。
    ネイティブも根拠とした考え方の表現が中2では指導要領外になってましたねw
    学校の先生の説明も想像はつくんやけど、、、 これは素直に生徒に「ごめん」と
    言ってほしいwww

 まだほかにもいくつか見つけたんですけどね、、、こんだけにしときますw

 こういう問題こそ確かに「テスト対策授業の本質」なんだと思いますけど、、、(先生のくせを知ったうえでこう聞かれたら、こう答える!みたいなね)
 やったことありますよ、昔はねwww 徹底的に過去の問題を遡って調べて、、、、って

 でもね、今はそんなことに時間を使うのって無駄としか思ってないんですよ。だってその学校のその先生にしか通用しないわけですからwww 
 じょんさんは、こういうのを最近は「先生への忖度必要問題」と言ってるんです。こういうの見つけたら、時間かけちゃダメ!って。入試では出ないから!と。でも真面目な生徒や、その教科がちょっとできる子ほど、いざ遭遇してしまうと悩んじゃうんですよね、、、そして下手に時間を奪われる(;^_^A
そりゃね、どんなテストでも100点って取るのは難しいし、取ったらうれしいんだけど、そのために使う力はほかの教科やはたまた、部活や趣味や息抜きに使ってもいいじゃない?って思ってますw
ちなみに当塾本科生は全教科80点以上が目標ですよ。100点至上主義ではございませんからw

 そんなテストと生徒たちは今週がんばっています。お家の人たちもこどもたちも忖度にぶつかるときがあるのね~~って思いながらもあたたかく見守ってあげてくださいね。

それでは今週ももう少しのテストウィークを楽しんでいきましょう(^^)/


では(^^)/
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へ
にほんブログ村
  



docchi0809 at 21:44|Permalink