2014年01月
2014年01月21日
兵庫県公立高校一般入試まであと50日
今週に入って学校での進路に関する懇談も大詰めになってきていますね。
兵庫では私立高校の入試があと20日
公立一般が50日になりましたね(推薦入試を受験する人も私立の直後ですが・・・)
内申点はここで確定されます
それゆえに現時点での学力と内申点を合わせて考えれば志望校受験の合格可能性は
かなり見えてきます
ただし、こちらの懇談でもお伝えしていますが、まだ50日あります。
1日4時間勉強すれば200時間も確保できます!
(てか、それくらいは受験生だからやろうやw)
いまならその時間がどれほど大きいものか理解できる人も多いはず。
夏期講習ではいろんな塾で一夏で100時間近くの授業をしていましたよね。
その2倍の勉強時間が残されてるんだから・・・
最後の追い込みという時期 まだまだ学力というより入試本番での得点力は計画的に
作戦を立てて勉強していけば伸ばしていけます。
逆に「今大丈夫」と思って油断してる人はその50日もあれば学力も落ちていきますよ
かならずペースは維持すること!
実際に公立の受験校は私立入試の結果を見てから判断しても構いません
(学校の先生にはちょっとご苦労をおかけすることにはなりますが)
みなさんにとっての受験です。個人的には将来かならずこの中3という時期のことを
振り返ることも多いと思います。後悔のない選択ができることを願っています。
保護者の皆さんにとっても今が一番気持ちがしんどい時だと思いますが
食事の管理をはじめお子様の健康管理面でのバックアップをよろしくお願いします。
2014年01月19日
進路の決定・・・
中3にとってはしんどい時期に入ったってとこだね
あと一般入試までは50数日 私立入試まではほんと1ヶ月を切ったからね
それゆえ、先日の懇談ではシビアなお話もさせていただきました
心が折れそうになる人もいたと思いますが・・・
問題は入試までに残された時間をどれだけ有意義に過ごせるか
勉強を楽しめ!とまでは言えない人も多いですが、
すくなくともこのタイミングで「やらないこと・手を抜くこと」が
一生悔やむような結果になって欲しくはないのです
公立高校受験は当然のことながら合格者の方が不合格者よりも圧倒的に
多いですよね。 だから大丈夫!っていうのは違うんです。
自分の今のレベルとこれからのがんばりで「志望校=受験校」になれる人は
合格する可能性もぐっとあがります
一方でもともとの志望校から受験校が変更になり、本人的には「ランクを下げた」
って人ほど「油断」がありますよね。「下げたんだから大丈夫」っていう。。。
それも間違いです。学力は日々の継続的な学習で付いていくものですから
根拠のない自信よりも「やりきった」っていう自信をもってください。
いまはまだその自信を作っている最中なんです。
がんばろや、まだまだやれることも時間ものこっているんだから。。。