2023年11月08日

期末テスト対策を楽しもう! 受験も楽しもう!

  こんにちは、昨日はお米を昼も夜も満喫したために一気に体重増を経験した大人のJohnZAPリーダーのじょんさんです(^^)/

 今回のじょんさんのダイエットは軽いものではありますが、運動をしないで食べる量を大して減らさないとなるとちょいと落としきれなくなってきていることを実感中。みなさん、この季節、おいしいものだらけですけど体重はうまくコントロールできていますか?(^^)/


 さて、生徒の皆さんはいよいよ実力テストや期末テストに向けて頑張ってくれています。

当塾でも月曜日より「定期テスト対策授業」に切り替わっていますよ。

特に今回のテスト対策では平常授業受講科目は無料で受講できますが、申込制の

演習〇〇(〇〇には教科名)という時間枠をとりましたよ。 ただ学校の課題だけやって勉強した気になっているなんてことはないよね??? 1回ワークやプリントやったら「勉強した!」なんておもってないよね???

本気で勉強するってそういうことではないんだよ!ってことがわかる講座となっていますよ。

ちなみに今回は平常授業で取っていない教科を受講してみたい!って方には超お試し価格の
1回なんとワンコインという破格(消費税つくから550円やけどw)で受けられるようにもしたよ。

もちろん英語の時間はじょんさんがこの時間を盛り上げますよ。

今はみなさんからみてむちゃなことをしてないんですが、、、


今回特にじょんさんが英語を担当する11日(土)は昼からだけでも晩まで塾で過ごしてもらえるように盛り上げていきたいなぁと思ってます(^^♪ 


本科で授業を受けてくれている中学生は今回の英語のテスト対策の授業パターンが変わっていることに気づいていると思いますが、「暗記」はやくなったでしょ?さらに結構おぼえてるでしょ?

家でもやってもらわないといけませんが、最低限の暗記の時間を確保してテキストの問題を解くやり方をしていますが、みんなめっちゃ単語や基本文覚えていますよね?(*^-^*)  いやいや、あの短い時間でもあんだけやっぱり覚えられるってすばらしい(^^♪

何より楽しそうにしてくれているのがじょんさんはうれしい(*^-^*)

そして実際に問題を解いたたとの正答率があがっています!!!


今回の期末テストでもみんなの自己ベスト更新を応援しますよ(=゚ω゚)ノ





FullSizeRender



11日の中学生のテスト対策をしているであろう日、

高3生は総合型選抜の入試の受験生にとっては大学入試第1弾になります!

高校受験の時にあげた「自分のことは自分で守る守り」と「じょんさん特製お守り消しゴム」をまだ筆箱の中にいれて使ってくれている生徒がいました。

なんてええ話なんでしょう! ということで今回は第1弾の入試なので新しい「消しゴム」だけお渡ししました。



FullSizeRender





高3生にとってきっと、今が一番勉強するときだったりします。
(大学での学びはまたちょっと違うものになりますよね? 大きな声では言えませんが、大学に何しに行ってるんや?って話もいっぱいありますやんwww)

そういう意味で、じょんさんとしてはこの11月の入試で合格になろうと不合格になろうと、まだまだ受験勉強も楽しんでほしいなぁと思ってます。だって、「今」「今年のあとわずか」しかこの経験ってもうできないんですよ!!もったいないんですよ。(じょんさんは2浪したから3年大学受験を楽しんだけどなwww 今の時代で特にこの高3はよほどの覚悟がないと浪人なんて選択はしないやん!来年からまた入試かわるしね)



いやいや、合格したらもうええやん。めんどいやん・・・って人。


よ~~~く、考えてほしいねん。


心から何が何でもその大学のその学部に行きたい!って思ってる?


自分にもっともっと力があっても、その選択をした???


もっともっと力を手に入れる準備として、自分に満点上げられる??


って自分に問うてほしいのよ。


時代が変わって、この時期の大学入試は主流になってきていますが、


これ、高校入試でもあることだけど(ちょっと耳の痛い話するね)


早く受験勉強から解放されたい!という本音を隠して推薦入試や特色選抜を受けた人いない?(これから受けようとしている人もね)


あるいは第1志望合格は無理!って勝手に早々にあきらめて志望校を変更して一般入試に挑んだ人いない?(これからそうしようと企んでいる人もよ)


なにもそれを全否定はしないよ。そのあとどういう選択と行動をしてきたか?(するか?)だからね。

だけど、そういう選択をこれまでしてきて、

社会に出るとき

就職や起業。。。何らかの形で今度は消費者から生産者になるわけですよ!

これだけ変化が激しい時代。

高3生の皆さんがわずか3年前の中学生の時にはまだchat GPTなんて話題になかったでしょ? 

いま、これだけ変化していく中で知識そのものはなくてもなんとかなるかもしれないけど、情報がなければ厳しくない?その情報を集める能力やその情報を掛け合わせて物事を考えて、作っていくってことが生産者として急にできるようになるかな?

勉強とか学びって「いつからでもできる」ってのは心からほんとだとじょんさんは今思ってますよ。

たぶんですが、いまじょんさんは人生で一番「学び」に時間を使っているから。それはそれでいいんです。

が、自らの人生の岐路のとき(例えば就職するとき)という、ピンポイントのタイミングで自分の持っている能力は自らが就職したいというような企業に通用しますか?ってことね。(話の都合上「就職」としたけどね。フリーランスになる!って人もいるでしょうが、それはそれでまさに自分の能力1つで頑張るってことに近いかな?)

 世の中の企業のあり方、仕事のあり方、職種そのもの、、、いろいろほんとに変わってきていますよね。(親の世代の価値観は通用しないんですよね。じょんさんの親世代だと「お金」に関しても銀行に預けとけばいいねん!だったでしょ?今銀行にお金預けも増えませんよね。むしろ円の価値が下がっている今は実は減っているんですよね?)

 そう考えると、「学生時代に学べる」ことってめっちゃ贅沢とおもいません???

学生の間に社会に出る前に問題意識を勉強しておく、大学でもより専門性の高い学問として社会にでてから活用すべく学んでおく人と、ただなんとなくぼんやり大学に行く、、、では社会に出る瞬間は明らかに大きな差になっているでしょ?


 長々と書きましたが、要は勉強できること、さらに学校に通えて、塾にも通えて勉強することができることは決して当たり前ではないし、感謝ですよ。その環境を与えてくれている保護者をはじめ大人にも感謝なんですよ。というわけで、感謝の気持ちをもって楽しんで学んでくださいね。


では(^^)/
















docchi0809 at 20:12|Permalink

人のふり見て、、、読書の秋満喫中

 こんにちは、本日は暦の上では立冬ですよね。暑いけどw なんでも衣替えをするにはいいらしいですよ。あとは、衣替えをじょんさんみたいに終わっている人はお掃除なんかが運気アップにいいそうです(^^)/(じょんさんはスピリチュアル系に染まっているわけではないですが、365日のそれぞれの日がどんな日?ってことが書かれている本は読んでますw 毎日1分以内の読書なので、読書習慣をつけたい人にはこういった毎日1ページだけの書籍っていいかもですよ)

365日のご利益大全 [ 藤本 宏人 ]
365日のご利益大全 [ 藤本 宏人 ]

この本、何かの動画がきっかけで購入したのですが、ご利益とタイトルにありますけど、昔の人たちがどういうことに気を付けてきたか?とか旬についてとか、いろいろ知らないことが知れるので興味深いですよ。


 そうそう、その読書で思い出した!昨晩もウォーキングをしていたんですけど、最近自分自身のことを「やばいやつ!」だなと思うようになりましたwww(だれ?「今さら!?」「気づいてなかったん?」とか言ったのは!!!w)

 以前にも書いた通りじょんさんは家事をしているとき、通勤時やウォーキング時はやたらとイヤホンを使っていることが多くなっています。Bluetoothなのでコードもないわけですよね。
ウォーキングしているときなんかは本人以外から見たら「ただ歩いている人」なんですよね。
 
 ところがその歩いているときに聞いていたAudibleの本がめちゃくちゃおもしろくて、、、

想像してくださいね、いい歳したおっさんが 夜中に ひとりでウォーキングしているときに

周りから見たら何の前触れもなく 急に爆笑しだす姿www

 幸いにも夜中で人気のないところだからよかったですが、あまりにも面白い本はやばい!ってことに気づきましたよ。

 人はいませんでしたが、ちょうどじょんさんの左手10mくらい先のところに珍しく鹿さんの大きな群れがいて、10頭以上いましたが、全力で駆けていっちゃいましたwww


店長がバカすぎて [ 早見和真 ]
店長がバカすぎて [ 早見和真 ]

 爆笑が多かったのがこの本なんですけど、きっとストーリー以上に朗読がじょんさんのツボにはまったんだと思いますw
(2020本屋大賞ノミネート作だそうです)

 あとね、感動しすぎるやつもダメ。声こそ出ませんが、涙が止まらなくなりながらウォーキングってこともありましたねwww 
いい歳したおっさんが夜中に号泣して歩いてる姿 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルでしょ?www←見られたら何があった?って絶対思われるやんwww

 ただ、いずれも深夜であるから助かっていますが、日中人通りのあるところや、電車の中ではこれからは聞く作品はえらばないとやばい!という意識が働いてきました←学んだwww


 いままで、たまに夜中に自転車に乗りながら熱唱している人とか

 急に大声で話しているなぁと思ったらBluetoothイヤホン使って電話をしているとか

 おいおい、大丈夫か?と失笑することもありましたが、人のふり見て我がふり直せってやつですね。

みなさんも一度自分が「普通やん」と思っていることが実は「変なこと」になっていないか?って行動探してみるといいかもですよ。

 じょんさんから見てびっくりした行動の1つが
 
 ラブラブなカップルが某コーヒーショップに入ってきたのよ。入店するときには腕も組んでたのよ。

なのに、、、じょんさんの横の席についたのね。その2人。(にゃろ、見せつけやがって!w)

お互いのオーダーを店員さんに告げた後、、、

会話なし。え???

お互いが無言でひたすらスマホいじってる!!!

男の子君はイヤホンつけた。多分ゲーム???手の動きがめっちゃ早いねんwww

女の子さんは SNS??? どちらも見えないねんけどとにかくずっとスマホ。


いやぁ、、、じょんさんとしては 「ないわぁ」wwwって思いましたけどね、

(若々しいカップルやん、倦怠期の夫婦か?w)

現代っ子はありなんですかね??? おっちゃんにはわかりません!w


 というわけで、この季節に楽しめることを存分に楽しみながら毎日を過ごしていきましょう!


では(^^)/
 







docchi0809 at 17:29|Permalink

2023年11月06日

ありがとうございました

 こんにちは、昨日日曜はぼーっと海の上で過ごしてリフレッシュされたじょんさんです(^^)/

 先週土曜日には初めての試みとして、小中学生対象の予祝無料体験講座、そしてすぐあとに中3生、保護者対象の進路の説明会のW開催をさせていただきました

 実は以前 親子での予祝体験
 
 今回 こどもたちだけの予祝体験 この2つは夢を叶えました

 そして、じょんさんは「お母さんの味方」でいたいので第3弾は「お母さんだけの予祝体験」を

 計画しています。この3つの夢を全部叶えさせてくださいね。


 

 前半は予祝講師のJohn-Tさん

 後半は進路指導担当のじょんさん

1人二役ってやつです😆 どちらも楽しくできました

予祝に参加してくれたみんなのアンケートは宝物

ありがとう

 予祝って実はとっても科学的なお話だったでしょ?w 全然怪しくないんですよwww

 脳科学や心理学がベースにありますからね(*^-^*)

「夢の叶え方」をテーマにした体験講座でしたが、実はこれ第2弾があります!!!

すぐにはできませんが、皆さんがストレスフルになったころにでもやりたいなぁと思ってます(^^♪


 そして後半の説明会は45分という過去にない短さで大事なことを詰め込んだお話しをさせていただきました。(お見せしたデータの詳細は12月の懇談でご確認いただけますからね)


これから中3生は入試にむかって、いろいろ悩んだり、落ち込んだり、ストレス溜めたり、、、ってこともあります!

でも、精一杯塾でフォローします!大丈夫ですからね 

お母さんたちのお悩み事もぜんぶぶつけてください!!!お母さんたちと協力して生徒たちをしっかりサポートしていきますからね!!!


今回予祝に参加してくれた人たちはその学びをこれからの受験勉強に生かしてくれるはず





予祝参加者みんなのステキな笑顔に囲まれて幸せなじょんさん

顔を隠さずにお見せしたい みんないい顔してくれてるんです

(参加者のみなさんには顔の見える写真をメールで送りましたぁ)


IMG_4290
 せ~~のぉ~~! いいね~~~~~~~!!!





docchi0809 at 17:41|PermalinkJohn Tのひとりごと